「#阪神電気鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
TOMIXから8月発売の新製品情報が出ました。ポスターは全部で1枚!!注目は・・・どれですかねぇ~。それではリストで見てみましょう。98159 衣浦臨海鉄道 KE65形機関車(1・3号機) ¥17,60097602 私有 ホキ1...
ビスタ2世さんのブログ
前回は昭和62年度の民鉄要覧から未成線を探った。 最後の民鉄要覧 未開業線を探る(前篇) 今回は、未開業線のうち、未成線の免許失効日を調べておこうと思う。 しかし、「鉄道統計年報」を見ても、免許失効日(...
manager_travelsさんのブログ
出屋敷 - 尼崎センタープール前を走行中の9000系 出屋敷 - 尼崎センタープール前を走行中の5500系と8000系 昔の阪神電車といえば「赤胴車」「青胴車」ですが、令和7年2月にそのカラーが消えました。しかし、2...
katsucyanさんのブログ
2025年2月26日水曜日。甲子園での阪神本線平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影を終えて大阪梅田へ戻ってきて阪急に転戦して撮影しました。8号線の20時07分発の快速神戸三宮行きは7017F8両で停車してました。 9号線には...
express22さんのブログ
先日、鉄道系Webニュースを眺めていたら阪神電車が2027年春に新型の急行用車両3000系を導入と言う記事を発見。何でもこの3000系、阪神初の座席指定車1両を含む6両編成で従来車(8000系)より消費電力60%も削減出...
ガトーさんのブログ
3月8日 阪神尼崎駅で近鉄•阪神のラッピング列車等撮影しました。急行で尼崎駅に到着して、隣には5725Fが入線中でした。5700系はかなり増産されました。5725F普通高速神戸行き阪神9000系の“たいせつ”がギュッとラ...
w7さんのブログ
近畿遠征4日目です。3日目はこちらさて、3日目までは三岐鉄道で存分に西武車を味わってきました。が、さすがに3日間も同じところにいると別の刺激が欲しくなってくるもの。という事で4日目からは関西へ移動し、引...
随分と開きましたが前回の汐見橋駅からの続きです、といってもあとは帰るだけですが。 帰りは電車には乗らずに線路沿いに徒歩で移動、 汐見橋駅から500mほど南に進んだところにある汐見橋3号踏切手前で岸里玉出...
kazuboさんのブログ
先日、3月3に発表された「急行用8000系車両を「赤胴車」のデザインに変更します」は このための布石だったのか?と個人的には思うくらいのタイミングでまたまた阪神からのリリース。 「2027年春に新型急...
munekiさんのブログ
3/9㈯撮影分の後日投稿その③になります。この日は午前中に近鉄奈良線額田周辺での撮影の後、引き続き同路線での撮影を続ける為に奈良方面に移動。まずは大和西大寺駅周辺にて奈良線上り列車を撮影し、その後に更...
わきちゃんさんのブログ
翌日は朝の新幹線で小倉から神戸に戻ってきました本来は夕方に新神戸駅へ到着する「さくら」を予約していましたがこの日も阪神競馬場にて一口馬主の出資馬の出走が急遽ありまして一度キャンセルして朝の「みずほ...
本日の投稿は3/9㈯撮影分の後日投稿その①です。この日は午前中に近鉄奈良線額田駅周辺にて朝の上り運用を狙った後に引き続き同路線での撮影を続ける為に奈良県側に移動。午後からは大和西大寺駅ー新大宮駅の区間...
わきちゃんさんのブログ
近日阪神尼崎車庫は情報が多すぎる状態になっていることがもくげきされており話題になっております ーリストー
nankadai6001さんのブログ
2025年2月26日水曜日。甲子園での阪神本線平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影の第3弾です。19時08分頃1206F大阪関西万博ラッピング車6両の急行大阪梅田行きがやってきました。 19時08分頃5707F4両の普通高速神戸行き...
express22さんのブログ
近鉄〜阪神間の直通列車で主に活躍し、京都や橿原神宮前へ顔を出すこともある1026系の装飾車両「ならしかトレイン」ですが快速急行では9020系や1252系と組んで8または10両編成になることもあり、その時は2または3...
Yoshi@LC5820さんのブログ
【速報】阪神が2027年春に新車3000系を導入し、6両編成のうち1両を指定席車にすると発表しました。詳細は不明ですが、おそらく京阪プレミアムカーや阪急プライベースに準じた車両を連結すると思われます。自由席...
新型車両「3000系」導入と急行系車両のエクステリアカラー統一が発表されました。写真の1000系以来約20年ぶりとなる新型車両「3000系」は2027年春に第1編成の営業運転への投入を目指して開発が進められることとな...
撮影日 2009/03/24ひこねステーションホテル客室からのながめ近江工業専用線跡を探索『近江工業専用線』探索日 2009/03/24東海道本線彦根駅を所管駅としていた専用線1957年時点で使用停止となっているただし、1...
阪神電鉄は10日、2027年春に新型の急行車両3000系を導入すること、および座席指定サービスを開始することを公表しました。今回はこれについて分析します。20250310-toshikotsu-singatasyaryo2.pdf1.3000系につ...
昨年10月から近鉄奈良線と近鉄京都線で運用を開始した近鉄8A系を撮影しています。今回記事【その1】では近鉄京都線、次回記事【その2】では近鉄奈良線の駅で撮影した8A系を取り上げます。今回の記事に掲載した列...
nonte2geekさんのブログ
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。