「#東京都交通局」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
高崎の隣の倉賀野から八高線のキハ110系に乗って、寄居を目指します。・・・はずだったんですが、結局その先の小川町まで来ちゃいましたここも乗り間違いが多いのか、こんな掲示が出ていました小川町から東武東上線...
2024年12月19日に、馬込車両検修場所属の5500形5523編成が、馬込車両検修場での検査完了確認のため、西馬込~浅草橋間で試運転を行いました。
2nd-trainさんのブログ
今回は街探訪になります♪どこにも連結、乗り換えもできない、東京23区最果ての駅、三田線西高島平駅に行ってきました!※団体名や地名などは、分かりやすく現在の名称で作成しています♪ぷー助様の動画紹介でした。
2024年8月27日(火)に東京都中野区にある東中野駅に来ました。理由は、都営地下鉄大江戸線の未乗車区間を完乗したいと思い来ました。光が丘(東京都練馬区)→東中野間を乗った話はこちら地下のホームへ下...
東京都交通局 三田線 「西巣鴨駅」近くに都電荒川線の「新庚申塚」がありますが、歩いて5分以上はかかりましたし、そんなに近くはなかったです。(駅名標) (駅名標) (駅名標) (ホーム) (ホーム)...
ICHIEKIさんのブログ
2編成程度は余剰が発生しそうE233系 マト2編成 ワンマン化も転用改造も行わず長野出場 どうなる今後 - てつとおの鉄道新ブログJR東日本常磐線各駅停車、東京メトロ千代田線、小田急線で活躍する、JR東日本E233系2...
ジョーシンwebから先行して発売された鉄道模型福袋から都電7700形です。7700形は7000形を更新し、さらにデザインを一新して7700形に生まれ変わりました。1956年に登場し半世紀以上活躍する車...
初代スカイライナーとして運用されてきたAE形の台車や機器類を再利用して製造された3400形8両編成で5本(40両)が改造されたが、現在は16両の2編成のみだ。そんな3400形を中川で撮影した。1260K 快速 西馬込行...
秋の関東をゆるりと巡る旅、第013回。なんと今回が今旅シリーズ早くも最終回となります。西東京在住の友人に泊まり、一夜明けました。いろいろ行きたい予定があったんですが、前日無理に都電荒川線を巡って若干体...
相鉄の新しいブランドカラー、YOKOHAMA NAVYBLUEの車両(8000系、9000系、10000系、12000系、20000系、21000系)を撮影しています。今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。youtu.be相鉄のYOKO...
nonte2geekさんのブログ
現在の京王電鉄井の頭線は、帝都電鉄という会社によって開業し、小田急電鉄・東京急行電鉄を名乗る時代を経て、戦後の1948(昭和23)年6月に、京王帝都電鉄(現・京王電鉄)という会社として再スタートします。19...
isaburou_shinpeiさんのブログ
本日(12月19日)は、以下の出来事があった日です。琉球王国の王族、浦添朝満氏が黄泉の国に旅立った日。(1540年(天文9年/嘉靖19年))JR九州の門司港駅舎が国の重要文化財に指定された日。(1988年(昭和63年))東京都...
今回は2024(令和6)年11月30日に開催された「都営フェスタ2024 in浅...
taka110さんのブログ
秋の関東をゆるりと巡る旅、第012回。都電荒川線・面影橋から都営副都心線に乗り換えて北上。今回は東急の車両に乗りました。副都心線は色々な私鉄の車両が乗り入れていて面白いですね。新宿駅で乗り換え。ここか...
お久しぶりです、Saipalです。最近パソコンがぶっ壊れたため記事執筆があまり進まず、更新頻度が低くなってしまい申し訳ありませんでした。A9TCの車両制作については、当方環境でA9TCがまともに動かなくなったた...
FreedomTrainさんのブログ
2025年鉄道模型福袋第1弾としてジョーシンwebの路面電車福袋を買ってみました。路面電車2種とストラクチャー1点が入って11000円となっています。中身がわかるのがジョーシンwebの福袋のいいと...
秋の関東をゆるりと巡る旅、第011回。都電荒川線の旅、後半戦。まずは栄町駅へ。ここは駅のすぐ脇に日本の大手化粧品会社であるコーセーの研究所があるんですが、その外観がドット調のようなおしゃれな外観をして...
2024(令和6)年11月30日に開催された「都営フェスタ2024 in浅草線」...
taka110さんのブログ
八木沢駅から歩いて別所温泉駅まで向かいます。別所街道を登って行くと・・・道沿いに明るい色の建物が見えてきました。別所温泉駅に到着です。駅の手前には古い車両が静態保存されていました。案内板によると形式は...
キャミさんのブログ
高輪ゲートウェイで下車。数年ぶりです。JR→浅草線・京急への乗り換え案内もあります。コンコースから車庫がよく見えます。駅舎を出ると、仮設通路の壁面は様々なグラフィックが施され、飽きさせない工夫が。以前...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。