「#横浜市交通局」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2024年11月16日に、10000形10151編成に中間車2両を組み込み6両化された姿で運用に復帰されていることが確認されています。
2nd-trainさんのブログ
久しぶりの甲種輸送撮影へ。まずは1068レから。岡山機関区EF210-129牽引続いても岡山カマ。EF210-8牽引の1060レまたもや岡山カマの6号機。5052レ好きな下枠交差パンタが続きました。下り5075レはEF210-3101093レ...
ひろぶひろぶさんのブログ
汚天気予報でしたが神戸の川崎車輌から横浜市営地下鉄グリーンライン10000形の 中間車が出場しましたので甲種輸送されました。今回も今年の4月に撮りました場所(立ち位置は変えました)へ向かいました。2024.11...
kazu328さんのブログ
毎度! おばんです!朝ごはん食べたのかニャ?「うん、ちゃんと食べて道路の見回りo2000132915510431556.jpg@@2000@1329だニャ!」と、暗いうちから頑張るニャルくん。暗いうちから真剣な表情の姿を見てからの・・...
今日は曇っていたので古虎渓で6088レを撮って、多治見付近に転戦しました。8084レと81レはいつもの定点撮影しました。その後は柿の木があったので、5875レとコラボで撮ってみました。一旦帰宅して電車で大垣に移...
本日、横浜市営地下鉄グリーンライン10000形10011F向け増結車両(10013-10014)が川崎車両を出場し、甲種輸送が行われています。吹田貨物ターミナルまでDD200-14、同駅からEF65 2086が牽引しています。全10編成中9...
4号車の5号車寄りさんのブログ
2024年11月15日に、横浜市交通局10000形10011Fの中間車(10013-10014)の甲種輸送が川崎車両より行われています。兵庫〜吹田貨物ターミナルはDD200-14が、吹田貨物ターミナルからはEF65-2086による牽引でした。車番...
2nd-trainさんのブログ
Maoilbhríde Marlborough 初代マールバラ公爵ジョン・チャーチルにちなんで命名されたマールバラ通り上に位置します(参考)。同じ「~バラ(-borough)」地名でも、グリーンラインのフィブズバラ停留場 […...
バーターさんのブログ
(写真)江ノ島にて列車の行き違いをした 江ノ島電鉄を撮り鉄するため普通列車で湘南台へ向かった。湘南台に到着する前、左手に横浜市営地下鉄の列車が走っているのが見られた。湘南台から小田急江ノ島線に乗り換...
An Chloch Leathan - Ollscoil Broadstone - University アイルランド語停留場名の「an」は定冠詞、「cloch」は「石」、「leathan」は「(幅)広い」、「ollsc […]The post 〔アイルランド〕ルアスグリーンラ...
バーターさんのブログ
Droichead Broome Broombridge アイルランド語駅名の「droichead」は「橋」という意味なので、英語駅名そのままです。 (2024年8月28日 訪問) 左:アイルランド鉄道ダブリン–スライゴ […]The post 〔ア...
バーターさんのブログ
Baile Phib Phibsborough アイルランド語駅名の「baile」は「家、村」という意味なので、英語駅名と同様の意味です。 当停留場を含むブルームブリッジ~グレンジゴーマン間は、1864年にミッドランド・ […]T...
バーターさんのブログ
グリーンライン復刻塗装のC1編成2024/11/14撮影 JNRマークも入ってます。 表示は「団体」でした。新特急なすのを思い出します。 前後に通過したEH500とEF210。
台湾松山空港に到着しましたら、荷物を受け取って到着ロビーへ。ここで台湾観光者向けの抽選会場へ。台湾観光キャンペーンをやってまして、当選すると5000元もらえます。条件があって。①団体旅行でないこと。旅行...
Parnell Parnell アイルランドの独立運動指導者であるチャールズ・スチュワート・パーネルにちなんで命名されたパーネル通り(Parnell Street)上に位置します。 ブルームブリッジ方面からブライデス・グ […...
バーターさんのブログ
Tríonóid Trinity ブルームブリッジ方面からブライデス・グレン方面への一方通行の単線区間にあります。 トリニティ・カレッジに隣接しています。トリニティとは「三位一体」という意味です。 (2024年8月28日 [...
バーターさんのブログ
もうお馴染みのE233系電車。同じグリーンラインながら、山手線は最新のE235系にスイッチしていますね。前回の相模線との接続では少し登場しましたが、今回はこちら横浜線からです。 ラインカラーは八高...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
Dásain Dawson ジョシュア・ドーソン(Joshua Dawson)が計画したドーソン通り上に位置します(参考)。 (2024年8月28日 訪問) 停留場全景 駅名標 場所はこちらThe post 〔アイルランド〕ルアスグリーンライ...
バーターさんのブログ
11/11、横浜市営地下鉄グリーンライン10000形10151Fが6両編成となり出場しました。6両化は8編成目(全10編成予定)です。
4号車の5号車寄りさんのブログ
2024年11月11日、グリーンライン10000形10051Fが6両化後の確認のため、全線にて試運転を行いました。
2nd-trainさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。