「#横浜市交通局」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
久しぶりの甲種輸送なので出動です詳しい時刻までは把握できませんでしたが、おそらく前回同様、昼スジかと、あたりをつけて出かけました。ますは5052レ 好きな桃太郎一次車EF210-17の牽引です後追いは、5057レ...
ひろぶひろぶさんのブログ
2024.08.04(日)今朝は横浜市営地下鉄グリーンライン10000系中間車両の甲種回送あります朝6時前、まだ暑くなる前なので、自転車でも大丈夫だろうと新鶴見まで遠征、片道40分甲種回送は折り返し用の5番線にいるよう...
lunchapiさんのブログ
久しぶりの甲種輸送の撮影となりました。何も知らずにこの撮影地へ到着。大先輩が居られまして、湖西線と同じ発車時刻とのことで被る確率が大会とのこと。少しの望みを持ってスタンバイします。京都駅からは時刻...
早朝にグリーンライン(中間車2B)の甲種が走るの撮影に行く事に。総持寺の撮影地へ向かおうとしましたが草が生えてて撮れたもんじゃないと情報を頂いたので変電所のとこへ。今回は編成が短いお陰でショバに困ら...
てつ8039さんのブログ
青春18きっぷを利用し東海道線内で撮影してきました。ここまで遠くへ来ると皆さん沿線で撮影するようで、駅撮りなんて私だけでしたw2両は難しい。初めての駅でしたが、後追いも撮れると予想し問題なしでした。待...
金曜午後、甲種輸送があるとお伝えいただき子ども運用終了後に家近くに寄ります。 こちらでは湖西線50周年記念号の時と同じくお仲間さんとご一緒しました。お疲れさまでした。 湖西線との並走はぎりぎり湖西線が...
ニセ京都人さんのブログ
今日(8/3)の撮影です。小田原のアジトから歩いての近い場所で…。(夜勤明けの疲れと暑さでお酒に溺れた為。) 9860レ EF65-2068+横浜市営地下鉄10000系:2両(グリーンライン中間車2両)です。草がボウボ...
どくだみ荘さんのブログ
毎度! おばんです!今朝はのんびり・・・公園でくつろいでたニャルくん。まじめな顔してじっと黙って・・・完全に「自分の世界」に浸っていたようです。そんなニャルくんを見送ってからは・・・川崎車両のモーニングシャ...
今日は仕事の後電車で大垣に出撃しました。待機中も夕方になって少し気温が下がったので助かりました。 横浜交通局GL10000形川重甲種は2Bだったので、あっけなく通過して行きました。今回は久しぶりに甲種輸送が...
2024年8月2日より、横浜市交通局10000形10151Fの中間車の甲種輸送が川崎車両より行われています。兵庫〜吹田貨物ターミナルはDD200-25が、吹田貨物ターミナルからはEF65-2068による牽引でした。車番は10153+10154...
2nd-trainさんのブログ
8/2、横浜市交通局が運営する市営地下鉄グリーンライン10000形中間車2両(10153-10154)が川崎車両を出場し、甲種輸送されています。車両番号から10151Fの増結車両になります。
4号車の5号車寄りさんのブログ
西肥自動車(西肥バス)では、以前から三菱エアロスターを導入しておりまして、長崎県佐世保市内をはじめ、同じく長崎県の平戸地区・佐賀県伊万里地区、そして長崎県上五島地区まで運行する姿を見る事ができて...
2024年7月25日(木)本日 ゆめが丘ソラトスがオープンします。横浜市営地下鉄で下飯田駅に出た。写真1枚目:駐車場には多くの車が停まっていました。いよいよ開業 実感がわいてきました。写真2枚目:...
チャーリーKさんのブログ
撮影時所属:広島電鉄バス 広島中央営業所仁保支所車両型式:日野 KC-HU2MLCA改(ワンステップ MT車)年式:1999年車番:54829(広島200か1665)撮影:八丁堀交差点(2023年4月27日)備考:元 横浜市交通局20台近く移籍した元...
・対象横浜市営地下鉄4号線グリーンライン 上り・下り・レンズ普通・キャパ1人・被りなし・車両10000形・備考①1・2番線ホーム日吉寄りから下り1番線電車を。②1・2番線ホーム中山寄りから上り2番線電車を。(監)
※こちらの記事は過去に別サイトに掲載していた記事を執筆者本人が加筆転載したものです 新幹線の中からこんにちは、まいおおおかです。今回の記事は過去に別サイトで投稿した記事の再投稿になります。私自身ブル...
FreedomTrainさんのブログ
・対象横浜市営地下鉄4号線グリーンライン 上り・レンズ普通・キャパ1人・被りなし・車両10000形・備考手前側には列車前面を照らす蛍光灯がありません。1・2番線ホーム中山寄りから上り2番線電車を。(監)
横浜から東京まで行く高速バスといえば、思い浮かぶのは横浜と羽田空港を結ぶバスになるかと思いますが、今回登場するのは空港連絡バスではありません。そして行先は東京駅です。 横浜から東京駅へ高速バスで行...
横浜市営地下鉄ブルーラインの車両更新について、4000形1次車で完全に置き換える計画であった3000A形は、現在も残る2編成(3261F・3311F)が3000N形と併せて「次期新造/更新時に対応を検討する」ことが、先日 [&#...
Kumoyuni45さんのブログ
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。