「#阿武隈急行」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
このところ、地元紙で阿武隈急行の存廃問題について取り上げられる機会が増えています。論調としては、福島県側は県も沿線の福島市や伊達市も鉄道を存続したい意向を持っているが、宮城県側の態度が煮え切らない...
待ち時間は(それ程無いけれど)山々を眺めて♪「立夏...信夫山(2024.5.5)#1 第一展望台、そして羽山山頂の大日岩行場からの展望を」の続きです。【今回は、どれを載せたら良いか選べなくて画像が多め!】Google...
2024/5/19(日)福島 → 飯坂温泉福島駅阿武隈急行と共用のレトロな入口を入りますちなみにJR東北本線のホームから乗り換えも可ホームも阿武隈急行と共用です駅名標も昭和っぽいですね最近はこのベーシックス...
常磐線特急のひたち号で品川から仙台までやってきて、観光するまでも無くとんぼ返り。というのも、週末パス2日目ということで、この日のうちに帰らなくてはならないからです。 仙台駅からは東北本線の14時20分発...
とうとうテレビ朝日のサンドウィッチマン&芦田愛奈の博士ちゃんの番組に 12歳の踏切博士ちゃんが登場していました。さて どういう踏切を紹介するのか 踏切大好きおじさんは、思わず見いてしまいました。番組...
G・Wの鉄旅で、福島県に行ったのですが、3か所(阿武隈急行、会津鉄道、野岩鉄道)の鉄印も取得するのも目的にしました。その阿武隈急行なんですが、正規バージョン以外は桃鉄Verのみでした。購入駅:阿武隈急行...
ICHIEKIさんのブログ
おばんでございます地元角田市の鉄道、阿武隈急行は、宮城県柴田町にある槻木から福島県福島市にある福島までを結んでいる第三セクターの鉄道路線で、阿武急と親しまれています阿武隈急行の歴史は国鉄水戸鉄道管...
(写真)阿武隈急行AB8900型ラプラス&ラッキートレイン (写真)青色がラプラスでピンク色がラッキーである 阿武隈急行は福島を出るとしばらくJR東北本線を走りとなりの卸町手前で阿武隈急行線に入るので...
2023年12月16日。阿武隈急行の次は福島交通飯坂線に乗車。福島交通の車止め。いい電のヘッドマークが付いた車両。車内の連結部分には暖簾が掲げられている。飯坂温泉の暖簾も。福島から23分。飯坂温泉に到着。早...
(写真)2年連続で乗車した福島交通 曽根田にて (写真)福島1000系の車内 最終日、6時ごろホテルを出発した。福島交通を撮り鉄したかったが福島交通福島駅は1面2線のホームで撮り鉄しにくかった。また福...
2023年12月16日。福島旅からの続きです。阿武隈急行の車窓から眺める景色。終点の槻木駅。JRの乗り換え駅。時間の都合により、すぐに折り返す。またまだ車窓からの眺め。乗り換え駅の梁川で時間があるので、改札...
おばんでございます 今回は週末パスについてブログへ書いてまいります週末パスという切符は、JRが発売しているJR東日本線の宮城県、山形県以南の全線と阿武隈急行、山形鉄道、福島交通飯坂線、会津鉄道線の西若...
今回はルートビューンがあるなら乗らずに制覇できる路線の解説をしていきます。ルートビューンで路線を制覇するというのはどういう状況か?簡単にまとめると A駅からB駅への移動を黒線で2時間以内に行い赤線(...
おばんでございます 本日は会津喜多方へと行ってまいりました角田から朝7時09分の阿武急で槻木まで行き、7時31分の本線に乗り換え、福島へ。福島に到着して、新幹線やまびこ126号に乗り換えて郡山へ。郡山で本日...
あなたの好きな人のタイプは?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう5月2日は交通広告の日でもあります。交通広告とは電車やバスの車内の中吊り広告などです。これもそう。先日の青春18きっぷの...
今朝訪れた某駅。さて、どこでしょう?答えはのちほど朝の静寂からの午後の熱狂!※音量にご注意下さい。2024明治安田J2リーグ第12節ユアテックスタジアム仙台/14 : 00ベガルタ仙台 0-2 ジェフユナイテッド市原...
3月も酒を飲み、また恒例のひな祭りに行った※前編はこちら 3月〜須賀川と角田のひな祭りとねこ(前) - きっぷ2000円 酒300円 これは人形町の立ち飲み、おか吉水産のムール貝のグラタン。数えたところ貝14粒入...
本日(4月18日)は、以下の出来事が有った日です。米国西海岸地区を中心とした大規模なサンフランシスコ地震が発生した日。(1906年(明治39年))米国ニューヨーク州ニューヨーク市ブロンクス区にヤンキー・スタジアム...
おばんでございます。本日は阿武隈急行の桜めぐり切符と小さな旅ホリデーパスを使って、福島、大河原、長町へと行ってまいりました。まずは角田駅で桜めぐり切符を購入して、7時50分の福島行の阿武急で梁川へ。梁...
こちらは福島交通の後編の記事になります。曽根田で7000系を見物した後は再び美術館図書館前〜曽根田に移動してEH500形を撮影その後阿武隈急行AB900系のオレンジを撮影しました。701系仙台色通常の福島交通1000系...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。