鉄道コム

「#阿武隈急行」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

101~120件を表示 / 全542件

新規掲載順

  • 非電化による気動車化、単行運転も選択肢では?阿武隈急行の鉄道存続が伝えられています。阿武隈急行は全線の交流電化による電車運転で尽力してきましたが、近年の利用低迷から電化設備、電車運用、電車の今後の...

  • 出典:久保史緒里 公式ブログ宮城出身関東~仙台~北海道旅行、3日目その1です。午前中は仙台・長町駅で撮影します。E721系や701系の他、EH500の貨物もやってきました。9/20撮影分マナフィさんおめでとうございます。...

  • 福島駅から東北本線下りの白石行きに乗車しました。出発時刻は10:40。次の山形線の峠越え列車は12:51発。この2時間ほどで福島駅近辺の駅巡りをしようと思います。東北本線としては次の乗り継ぎ駅は白石駅となりま...

    キャミさんのブログ

  • ジェイアールバス東北の福浪線に乗車して福島駅までやってきました。福島駅は福島県福島市栄町にあるJR東日本と福島交通と阿武隈急行の駅。言わずと知れた福島県の県庁所在地である福島市の代表駅です。乗り入れ...

    キャミさんのブログ

  • 2024年10月6日に、JR貨物・仙台貨物ターミナル駅(旧宮城野駅)構内で「鉄道フェスティバル in 東北」が開催されました。JR貨物のイベント「ふれあいin東北」と同時開催でした。入場は無料でした。機関車展示、グッ...

    2nd-trainさんのブログ

  • かつては鉄道は無かった

    • 2024年10月6日(日)

    皆様おばんでございます。宮城県の南部に位置しているロケットのまちである地元角田市には、今では阿武隈急行という鉄道が走っています。鉄道がある角田市は、昔というと、鉄道はありませんでした。それも、角田...

  • 河北新報によると、宮城県知事と同県沿線3市町が宮城県区間の鉄路を維持することで合意したと報じました。福島県側は路線を維持する方針を既に決めています。宮城県は①気動車の導入、②BRTへの転換(鉄道は廃止)...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 2024年10月4日に、阿武隈急行8100系へ鉄道の日テッピーヘッドマーク(丸)が装着されていることが確認されています。

    2nd-trainさんのブログ

  • 仙台空港鉄道SAT721系電車 Sendai Airport Railway SAT721 Series19日は仙台空港アクセス線に初乗車。僕が乗った車両は仙台空港鉄道SAT721系電車。SAT721系は、阿武隈急行AB900系電車と同様のJR東日本E721系電車...

  • また阿武隈急行の記事が出た

    • 2024年10月4日(金)

    先日の福島県の地元紙で阿武隈急行関連の記事が大きく掲載されていましたね。宮城県が阿武隈急行について「鉄道維持 BRT化 バス転換」の3パターンで運行本数、所要時間、経費などの試算を行ったというもの...

  • 岳温泉からの帰路は特に寄り道もせず、200系「なすの」で帰京し、東京から大船までは成田エクスプレスを利用しました。1日目に戻る平成16年(2004年)2月29日(日) 7時過ぎに起きて、入浴後に朝食。朝食は3...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • やながわ希望の森公園前駅から再び阿武隈急行線に乗車。今回の乗車車両は8100系電車A-17編成。8100系は1988(昭和63)年の阿武隈急行線全線開通・電化と同時にデビューした。JR各社以外の普通鉄道用車両では初め...

  • 3日目の17日は、これまた初乗車の阿武隈急行線へ。作並駅から仙山線・東北本線を乗り継いで、阿武隈急行線との乗換駅である槻木駅へ。停車していた車両は、AB900系電車AB-7編成。AB900系はJR東日本E721系電車の兄...

  • コロナの時でも半自動ドア

    • 2024年9月23日(祝)

    おばんでございます2020年のコロナが流行していた時には、通常ならボタンを押してドアを開閉する半自動ドアを採用している電車も、三密にならないようにと一部の路線と列車を除いて自動で開閉となっていました。...

  • 2024年9月22日に、スリージェイトラベルの主催で「阿武隈急行8100形 リバイバルツアー」が催行されました。阿武隈急行8100形を使用した団体臨時列車が阿武隈急行梁川→梁川車両基地→梁川間で運転され、梁川車両基...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年9月22日に、スリージェイトラベルの主催で「阿武隈急行8100形 リバイバルツアー」が催行されました。阿武隈急行8100形を使用した団体臨時列車が阿武隈急行梁川→梁川車両基地→梁川間で運転されました。ツア...

    2nd-trainさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240920/12/tsubasa82181/fb/3c/j/o0800053315488470935.jpg

    福島交通 7000形

    • 2024年9月20日(金)

    素晴らしい第三の人生2024/09/10撮影 次の目的地が見えてきました。 本線からは引退した7000形。 曽根田駅のホームに隣接して保存?されています。 7000形と言えばこのパイオニアⅢ台車。外観は変わりません...

  • 鉄道があるから

    • 2024年9月1日(日)

    宮城県と福島県を阿武隈川沿いを結ぶ、三セク鉄道、阿武隈急行は、現在、宮城県側では、廃止されてしまう危機にさらされている状況にある。阿武隈急行という鉄道が無くなれば、当然、丸森町、角田市という街は寂...

  • 曽根田駅の保存車。 曽根田~福島間をムド通過。阿武隈急行8100系とすれ違いました。ここからしばらく梁川車両基地の写真です。一昨日山形で見たED75-757号機。苦竹にマンガッタンライナーが来ました。青ひたち仙...

  • ホームページ更新

    • 2024年9月1日(日)

    「Station-駅から始まる物語」を第1696回更新しました。1975.東海道本線由比駅を公開いたしました。https://ringono.nengu.jp/「駅名標コレクション」を第432回更新しました。「ふ」に阿武隈急行線福島駅を新規...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「週末パス」発売終了

JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。

画像

西武運転シムお披露目イベント

西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ