鉄道コム

博物館に関するブログ

すべて外部サイト

201~220件を表示 / 全12488件

新規掲載順

  • 梅小路機関車庫から隣の旧二条駅舎に入った途端、嫁さんが「あっ、大きな蒸気機関車の模型がありますよ、すごーい!」と右側の大きなウインドーを指差して言いました。上図の1/12スケールのC63形1号機の模型でし...

  • 先日、京都鉄道博物館に行った際に新幹線も撮りましたこの日はディズニー新幹線以外にもドクターイエローの運転日でもあったので、セットで撮る事にしましたN700A系G25編成、『こだま715号』、「Wonde...

  • IMG_3916

    台湾ぐるり 7

    • 2025年3月15日(土)

    飛行機が日本から飛んでこなかった搭乗チケットをもらい預け入れ荷物を渡して出国手続きを済ませ、桃園空港内をぶらりショッピングしたりラウンジ巡りをして気付けば搭乗手続きが始まる時刻を少し過ぎてしまって...

  • 大宮の鉄道博物館、第13回目は赤い電機のED75ー775号機」になります。車番的には「777号機」が有名でしょうか?台車配置が示す通りF級ではなく「D」ですので、2台車仕様のちょい小粒のカマですね。...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 鉄道博物館

    大人の遠足 鉄道博物館

    • 2025年3月15日(土)

    昨年9月の鉄仲間による「大人の遠足」が好評だったので第二弾として今回は大宮の鉄道博物館館内に鳴り響くシゴナナの汽笛を聞き企画展の「台湾鉄路の食文化」や短編映画を鑑賞して開館から閉館までたっぷり7時...

    まこべえ2000さんのブログ

  •  3月15日のダイヤ改正によりまして、JR貨物の九州内の電気機関車の運用に関しまして、大きく変化が見られるようになる事はご覧の皆様もご存知の方がいらっしゃるのではないかと思います。 この改正では、...

  • IMG_0547

    京都鉄道博物館

    • 2025年3月14日(金)

    久しぶりの大阪出張。翌日は京都鉄道博物館へ行ってきました。せっかくなので、阪急電車の有料座席してサービスを利用することに。有料座席指定サービスはプライベースというそうです。京阪電鉄のアドバイスを受...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20250308/21/soissyu211/26/72/j/o1080081015552364749.jpg

    所有車両紹介1〜旧型電機編〜

    • 2025年3月14日(金)

    こんばんは、そいっしゅです。明日はダイヤ改正ですね。うちの周りは今年は特に大きな話題もありませんが、皆さんのところはどうでしょうか。関東だと中央線関係と南武線のワンマン化が比較的大きな話題なのかな...

  • 前回からの続き京都鉄道博物館をあとにしてから 大阪市内でぶらぶらして夜に 381系の配給電車が来るとの事だったので大阪駅へ21時48分過ぎに入線してきましたDD51+クモヤ145+381系クモヤ145と連結された381系こ...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/inumaki_go/20250314/20250314141618.jpg

    船橋側にて8111F

    • 2025年3月14日(金)

    こんばんは 今回は2024年(昨年)3月に東武アーバンパークラインで撮影した画です アーバンパークライン船橋界隈で撮影した8111Fです逆光ですが船橋駅ホームに入ってくる8111FJRや京成電鉄にも乗り換えできる駅...

    新いぬまき号さんのブログ

  • 京都鉄道博物館の梅小路蒸気機関車庫内の展示機を一通り見ました。  機関車庫の扇形車庫は1914年(大正3年)に建設された鉄筋コンクリート造で、庫内の1915年(大正4年)完成の5トン電動天井クレーン、および引...

  • この日は 381系を見に京都鉄道博物館へ博物館に入ってから0系 新幹線を撮りました博物館の展望デッキへ 上り381系が見れました館内へ入り381系のパネルを100系のヘッドマークも撮りました再び 381系が見れる...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20250312/15/momo1945815/d4/f1/j/o4928326415553730596.jpg

    雪の近江路 5

    • 2025年3月14日(金)

    長浜鉄道スクエア近くのお寺では盆梅展が催されていましたが、有料だったので外から見て撤退。何度も訪れている長浜でまだ行ってない地区へ。秀吉の長浜城の外堀として機能した川を渡り…旧市街地区へ。雰囲気の良...

  • リニア・鉄道博物館で確認したかったモノの2つ目が「0系新幹線の方向幕」1964年10月、東京⇔新大阪間で開業した東海道新幹線車両は、サボを掲出していました。後に新大阪から西へ延伸(岡山、広島、博多)する際の...

    さいたま運転所amebloさんのブログ

  • 先日、久しぶりに京都鉄道博物館に行きました8630牽引、SLスチーム号、SLスチーム号HM付き久しぶりの京都鉄道博物館、まあ特に何かあった訳ではありませんでしたが、蒸気をしばらく見てなかったので手...

  • ※このブログは1月下旬に撮った写真をブログにしたものです。こんにちは今回は、ドクターイエローT4編成が引退すると聞いたので、京都鉄道博物館(京都鉄博)でドクターイエローを撮りました。↑撮りに行った時の、お...

  • - 三日目(中編)・関門エリアで遊ぶ・下関編 -関門エリア周遊、門司での観光を終え、今度は下関エリアへと向かいます。まずは門司港駅でコインロッカーから荷物を取り出し、門司港レトロ観光線の乗り場へ。門司...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20250313/08/kd95kd10/d6/b5/j/o1080086415553960306.jpg

    【東武】亀戸線撮影in25-03-13

    • 2025年3月13日(木)

    しろくまくんです~更新ですすっかり、亀戸線撮影が毎日になりつつ・・・今日が最後になるかもしれません。過去⇒『東武鉄道亀戸線と桜コラボ撮影in16-04-03』しろくま君です~桜が咲き、花見よりどりな時期になり...

    asadoraさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20250311/15/momo1945815/b1/a9/j/o4928326415553380872.jpg

    長浜鉄道スクエア

    • 2025年3月13日(木)

    1882年(明治15年)生まれ 旧新橋駅舎に準じた設計という旧長浜駅舎 現存する日本最古の駅舎を転用した長浜鉄道スクエア。こちらが玄関側。長浜鉄道スクエア|現存する日本最古の駅舎で文明開化を体感 | 地方創...

  • 1925☆☆☆昭和100年記念☆☆☆20252025(令和7)年3月10日。新大阪~博多を結ぶ山陽新幹線が開業50周年を迎えました。今日は過去の記事から、写真を選り抜いて一部を転載します。感慨深すぎて、何かあまり語れないとこ...

    makoto.minamotoさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ