「#千葉都市モノレール」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
千葉都市モノレールからこんにつあー!!この土日はふなばしミュージックストリートに行ってきたのですが、土曜日の昼間に音楽なしのイベント旅を成功させたので、簡単に報告します。 船橋からエアポート成田(と...
2023年10月21日10時〜15時に、ちばモノレール祭り実行委員会主催で「ちばモノレール祭り2023」が4年ぶりに無料開催されました。開催場所は千葉都市モノレール車両基地でした。車両工場の見学、軌道作業車のデモ走...
2nd-trainさんのブログ
「ポッポの丘」の続きのお話。コチラの路面電車は、元加越能鉄道(現万葉線)のデ7000形。この車両は都電8000形をモデルに作られたそうで。現在都電カラーになっていますが、ふと、昨年みかけた万葉線車両の同じ...
総武本線の有名撮影地とは物井~佐倉で、ここだけは何度も訪ねている。広々とした田んぼの中を突っ切る区間で、電化した時にトンネルができてショーカットしている。迂回していた旧線は廃線になり、電化前にはSL...
総武本線の歴史は総武鉄道から始まり、明治27年7月に市川~佐倉間が開業し、さらに明治27年12月に市川~本所(錦糸町)が開業した。さらに延伸して、明治30年に銚子まで、明治37年には両国橋まで開業した。明治40年...
千葉駅に来ました。何やら不思議な建物がありますね。千葉と言ったら千葉そごう。内部の写真はありませんが、水の流れる空間に、ピヨピヨ鳥の鳴くエレベーターなど、かつて横浜そごうにあった豊かな空間が目の前...
本日はお昼休みに掲題だけ。8685レはカラシ(PF2127)牽引でしたが、記念タキの連結は無し。8685レ: Ef65 2127(1) + タキ19車鮮やかなブルーで覆われたヤマザキ・ロイヤルブレッドラッピング車。千葉都市モノレー...
わぐさんさんのブログ
今回は、千葉都市モノレールの千城台駅に設置されている発車標を掲載します。千城台駅では改札前にのみ発車標が設置されており、ホーム上には設置されていません。フルカラーLED式のものが採用されており、2段で...
某動画番組で昨日がモノレールの日だったことを知った私。フォトを眺めた結果一番直近で乗ったのが千葉都市モノレール1号線。行きは千葉からバスで帰りは千葉までって気軽に乗りやすいんだよね。ただし運賃はバス...
ケンジーさんのブログ
本日は掲題など。8681レ: EF210-121(1) + タキ19車特急わかしお7号1057M: E257系NB-02編成5車4097レ: EF65 2060(2) + コキ8685レ: EF65 2084(1) + タキ6車千葉都市モノレール列番未確認: 1000形第17編成(103...
わぐさんさんのブログ
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @railwa...
山万ユーカリが丘線は、千葉県佐倉市のニュータウン(ニューと言っても出来て既に40年くらいにはなっていますが)を走る新交通システムです。この路線、ずっとぐるぐる走っていますが、実は延長計画がありました...
ドリームレール・ドットコムさんのブログ
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @Maoh08...
千葉県千葉市中央区にある千葉都市モノレール県庁前駅のスタンプです。
funakiyaさんのブログ
千葉みなと駅に来ています。 ここからは千葉都市モノレールに乗車して、都賀駅まで向かおうと思います。やってきました、千城台行きです。旧型の1000系がやってきました。懸垂式モノレールのため上に車輪?があ...
※記事内の写真は2021年5月に撮影したものです。 ①②↓大船駅を出た湘南モノレールは東口交通広場(ロータリー)の上を突っ切って左に曲がっていきます。③↓カーブしながらあまり広くない道路上に躍り出ます。その先は...
タロウ3415さんのブログ
撮影日 2000/03/21千葉駅近くのビジネスホテル出発千葉駅千葉都市モノレール千葉6:32発の2号線電車に乗る千城台駅千城台6:56着、6:59発の電車で折り返す千葉7:23着、7:28発の1号線電車に乗り換え県庁前駅県庁前7:...
2023年 7月 15日(土) 千葉都市モノレールとハス 撮影記録です。 鉄ではない所用で千葉方面へ行った際、千葉公園で千葉都市モノレールとハスをパチリと。定番アングルで、0形アーバンフライヤーと。鮮やかな...
続きをみる
2023年6月13日より、アーバンフライヤー0形第25編成(009F)に「風太くん20歳」を記念したヘッドマークが掲出されています。これは千葉市動物公園にて飼育され、二本足で立つことで一時話題となったレッサーパンダ...
2nd-trainさんのブログ
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。