「#りんかい線」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
東京臨海高速鉄道りんかい線に導入予定の新型車両71-000形について、1号車と10号車側に赤い反射板が取り付けられた姿が目撃されたようです。11月18日(月)、J-TREC新津 [撮影禁止] 。E235系,1両増加? 他に...
湘南色の部屋さんのブログ
東京総合車両センターにおいて検査を実施したりんかい線70-000形Z2編成が運用復帰をしました。2025年度下期にりんかい線71-000形がデビューをすることが決定しました。りんかい線71-000形は現在運用している70-00...
広島新交通1号線(本通~県庁前~城北~広域公園前)にはアストラムアインの愛称が付いています。本通~県庁前間が鉄道。県庁前~城北~広域公園前間が軌道となっています。 同線の本通~県庁前~城北間が地下区間...
JR新宿(しんじゅく)駅の中央線快速7・8番線ホーム(上り:東京方面)から、乗り換えや改札口、出口への移動に便利な階段やエレベーター・エスカレーターに近い車両の停車位置(乗車位置)を、号車表示でご...
wadattsu261さんのブログ
東京臨海高速鉄道の71-000形、そして東武80000系がそろそろ姿を表しそうです。71-000形は発表から1年経過、80000系はもう一年半経過しており、Xには目撃情報や真意不明な甲種のスジが書き込まれたりと、どちらに...
TIB超特快さんのブログ
※冒頭に茶番を含みます。あしからずご了承ください。 2024年11月17日(日)本日は、東京都大田区にある蒲田駅へとやってきました。蒲田駅はJR京浜東北線のほか、東急多摩川線・池上線の計3路線が乗り入れていま...
JR京浜東北線の品川~蒲田間が、2024年11月17日(日)の初電から16時半頃まで運休します。 その間、京浜東北線は、大宮~品川間と蒲田~大船間で折り返し運転をするとともに、快速運転を中止します。並走する東海...
JR京浜東北線大井町駅で今週末列車を一部運休してホーム拡幅工事が実施されます。今回はホーム拡幅の理由である駅北側での再開発を含め、工事の概要をレポートします。大井町駅の概要左:大井町駅西側駅前ロータ...
takuya870625さんのブログ
2024年11月14日に、東臨運輸区所属の70-000形Z2編成(70-020F)が、東京総合車両センターでの検査を終えて出場し、東臨運輸区まで回送されました。
2nd-trainさんのブログ
東京臨海高速鉄道りんかい線に導入予定の新型車両71-000形について、これまで入ってきた情報を振り返りたいと思います。・7月頃に前面オオイが目撃7月末頃に、総合車両製作所新津事業所(J-TREC新津)で71-000形...
湘南色の部屋さんのブログ
ラビュー:というワケで晴海ふ頭や有明を経由してお台場海浜公園駅までやってきました。レオナ:この時間帯になるとゆりかもめもガッツリ走りますね。発車メロディがここまで漏れてきますね(笑)ラビュー:お台場の象...
ラビュー:どうもこんにちはこんばんはラビューです。今日の日付は11月4日。遠征恒例の早朝からの行動ですが今日はレンタサイクルを使ってみようかと思うよ。イノリ:え、こんな寒い時期なのにレンタサイクルで何を...
10月13日、日曜日。お台場で開催されていた鉄道フェスティバルに赴いた際に、りんかい線国際展示場駅の改札脇の所に大々的にこんな貼り紙がされていたのが目に入っていた。おぉ、おぉ、やってるねぇ。りんかい線...
東京ビッグサイトは東京で指折りの催事場で、多くのイベントが行われます。 最寄りはゆりかもめ東京ビッグサイト駅やりんかい線国際展示場駅ですが、いずれも運賃が高く同じ江東区内でも都営バスで行くことが主流...
kaiteki travelさんのブログ
3社3路線が乗り入れます。 駅の北端に西口と東口があり、両者は隣接しています。 (2024年11月7日 訪問) 駅舎(中央口,西側) 駅舎(中央口,東側) 駅舎(西口)。右側に東口があります。 駅舎(東口)。...
バーターさんのブログ
埼京線・川越線がワンマン運転計画線区に追加されることとなりました。首都圏各路線のワンマン運転計画については2025年春から常磐緩行線と南武線と、2026年春から横浜線と京浜東北線の一部区間でそれぞれ開始し...
下神明駅から大井町線をひと駅進んで終点の大井町駅に到着しました。2番線の到着。これにて大井町線の踏破完了です
キャミさんのブログ
等々力駅から大井町線の大井町行きに乗車しました。列車は引き続き東進。2つ進んだ九品仏駅には、踏切に分断された尻切れホームがありました・・・。かなり窮屈な駅のようですね。すごく気になりましたが、今回は下...
キャミさんのブログ
ここは池袋です。乗車する列車が来ました。1本前の新宿行がE233系だったので次は70−000形かなーと思っていたらBINGOです。この車両もついに後継車が発表されましたね。道中この車両の写真を撮るマニアも散見され...
仙石線には新型車両のE131系導入計画が過去に労組資料において確認されていますが、仮に導入となった場合、E131系の仕様はどうなるのか個人的に想像してみます。※個人的勝手に想像しているため、書いていることが...
湘南色の部屋さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。