「#りんかい線」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
最近酷暑が酷くて日の当たる場所での鉄道写真は危険なのでお休み中です。模型の方も模型部屋が暑くて作業を中断しています、あぁエアコンはありますが、電気代節約で(部屋がちょっと広いので大きいエアコンが入っ...
びーとるさんのブログ
JR東日本が羽田空港と東京都心などとを三つのルートで直結する新路線「羽田空港アクセス線」のうち、新木場方面の「臨海部ルート」について、2031年度に開業する方向で調整していると日本経済新聞等が報じました...
湘南色の部屋さんのブログ
JR東日本が建設を進める「羽田空港アクセス線」ですが、このたび、「臨海部ルート」について、新聞報道がありました。 内容は「JR東日本の羽田空港アクセス線のうち臨海部ルートについて、2031年度の開業を目標に...
東京ビッグサイトは東京で指折りの催事場で、多くのイベントが行われます。 最寄りはゆりかもめ東京ビッグサイト駅やりんかい線国際展示場駅ですが、いずれも運賃が高く川崎・横浜方面から使いにくくなっています...
kaiteki travelさんのブログ
◯JR東日本・首都圏本部川越車両センターE233系127 [743] 543K◯東京臨海高速鉄道東臨運輸区70-000形Z8 [91] 590K
現職の都知事候補は初回当選時に満員電車ゼロを掲げていた点に疑問の声がある一方で、構想段階の鉄道路線の事業化などが進んだ現行の東京都政。 鉄道の話題には政治動向も切っても切り離せない関係で、リニア建設...
ときぱてさんのブログ
相模鉄道は2024年6月27日に実施した株主公開において、今後は既存の8000系・9000系の置き換えを進め、2030年にYOKOHAMA NAVY BLUEへの統一完了を目指す方針であることが明らかになり注目を集めてい […]
ときぱてさんのブログ
続きをみる
209系ベースのこの車両も今のうちに記録しておきます。りんかい線を走らないりんかい線車両。TOMIX Nゲージ 東京臨海高速鉄道 70-000形 りんかい線 基本セット 98763 鉄道模型 電車Amazon(アマゾン)マイクロエ...
東京臨海高速鉄道は、りんかい線へ投入する新車「71-000形」を2026年3月までに4編成投入すると発表しました。 資料によると金額は77億8900万円で、1編 […]The post 【りんかい線】2025年度末までに新車4本...
鉄道プレスさんのブログ
恵比寿に出たついでに、湘南新宿ラインを走る多彩な列車も何本か撮れました。988K 新木場行 東京臨海高速鉄道 70-000形 Z1編成りんかい線のトップナンバーが来ました♪幸先良いです。239M 海老名行 相模鉄道...
n@nbeeさんのブログ
こんにちは!今回は湘南新宿ラインを原宿で撮影~実は、新宿~大崎間が定期区間に入ってるんです!12106F 各駅停車 新宿相鉄12000系。初撮影です!幕はもう折り返しの海老名行きに変わってます。早い!!E233系E-...
東京モノレール 「天王洲アイル駅」東京モノレール以外にもりんかい線が接続しています。駅は昔からあったわけではなく、1992年に開業しました。(駅名標) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造←...
ICHIEKIさんのブログ
東京モノレール 「天王洲アイル駅」東京モノレール以外にもりんかい線が接続しています。駅は昔からあったわけではなく、1992年に開業しました。(駅名標) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造←...
ICHIEKIさんのブログ
この記事は、以前沿線ちゃっとに投稿した記事を再編集して投稿したものでございます はじめに この記事は、中央線グリーン車投入に伴う転属劇考察の第2部になります。第1部を見ていない方は前回(下のブログ)を見...
FreedomTrainさんのブログ
冒頭の写真をとくとご覧あれ。何かが足りないことにお気づきではありませんか?実はこれ、中央快速線のE233系。車端部にあった所属表記が消されています。国鉄時代は、旅客車には必ず「所属表記」がありました。...
前回原宿に来た時は日没近い時間で薄暗かったのでリベンジにきました。羽田着陸便が結構低い位置を飛ぶ原宿。上を見上げると、なんか他と違う感じの飛行機が見えたのでカメラを向けると、ポケモンジェットでした...
りんかい線の国際展示場駅で下車し、東京ガーデンシアターで宝塚歌劇宙組公演を観劇です。とにかくデカイ会場で、座った席から舞台が遠いのなんの・・・。最大収容人数が8000人らしく、コロナ禍になってから宝塚初の...
世界遺産ゼメリング鉄道へ向かいました。峠を越えるレイルジェットを撮影。世界の蒸気Vol.4ゼメリング鉄道(世界遺産/オーストリア)・アッヘンゼー鉄道・シャーフベルク鉄道・ツィラータール鉄道 [DVD]Amazon(ア...
ここで一つ、スレッドを。前々から話題となっている東京駅・有明界隈間の地下鉄新線ですが、このほど運営会社が決まりました。運営管轄会社として選ばれたのが、りんかい線を運営する東京臨海高速鉄道です。どう...
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。