鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#黒部峡谷鉄道」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

1~20件を表示 / 全158件

新規掲載順

  • 黒部峡谷鉄道(富山県)は5月27日、能登半島地震の影響で一部区間が運休している観光トロッコ列車について、今年2024年シーズンは全線の運行を断念すると発表した。黒部峡谷鉄道に接続して黒部ダムを結ぶ関西電力...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • 発行年に「?」がついているのは、どこを探しても発行年が書いていないからです。調べても調べても出てこない・・・探し当てた、さろし様が作成したサイト「くろてつふぁん ~黒部峡谷鉄道を追って~」に記載があり...

    みその33さんのブログ

  • 北海道在住の私にとって沖縄県の鉄道「ゆいレール」を走破することは非常にハードルが高いものの、JALのタイムセールのおかげで今週末に悲願が適いそうです。そんな矢先、残念なお知らせが飛び込んでまいりま...

  • 能登半島地震による落石被害を受けた黒部峡谷鉄道の全線開通について、昨日(5/27)に、「復旧工事に想定以上の時間がかかることが判明したため、今シーズンの全線復旧を断念する」旨が黒部峡谷鉄道から正式に発表...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 能登半島地震で被災し、復旧が進められている黒部峡谷鉄道について、今シーズンの全線開通を断念したとみられると、KNB北日本放送(NNN系)が報道しました。2024年10月1月の復旧を目指し、落石防止や鐘釣橋の復旧...

    JR131さんのブログ

  • 「南アルプスあぷとライン」は大井川鉄道井川線の愛称になります。ここを乗車する観光客に配られていたのがこの乗車証明書です。 何枚か持ってますがすべて種類が異なっており、かなり力を入れているように見受け...

    lilithさんのブログ

  • 能登半島地震で被災し、復旧が進められている黒部峡谷鉄道について、今シーズンの全線開通を断念したとみられると、KNB北日本放送(NNN系)が報道しました。2024年10月1月の復旧を目指し、落石防止や鐘釣橋の復旧...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240520/17/hanami088/6a/90/j/o1080144015441206387.jpg

    日本海北上の旅⑧

    • 2024年5月20日(月)

    引き続き五能線の旅を続けます。前回、綴りましたが、この五能線、約30年ぶりの乗車となります。なにより海を間近に見れる絶景路線として、TV等でも広く紹介されています。その期待値も高い路線ではありますが。...

  • 093w7D241IMG_0239

    黒部へ小旅行(11)

    • 2024年5月16日(木)

    今回のメイン、黒部峡谷鉄道の乗車と撮影を終え、宇奈月温泉を後にします。この後のコースは、富山から飛騨を回って帰るか、糸魚川に戻って松本に出るか、どちらにしても最後はアルピコに立寄ろうと思っていまし...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240504/14/akiroom2/4a/7b/g/o0800060015434191948.gif

    宇奈月満喫

    • 2024年5月11日(土)

    凸□□仁助さんで食料調達に失敗しこのままだとランチたいむが終わってあっ、京阪特急ランチ難民になりそうなのでご飯を食べに内山くん家ごめん、今寄れないということで終点宇奈月温泉駅黒部峡谷鉄道も営業再開但...

  • 富山地方鉄道宇奈月温泉駅はGWの間、黒部峡谷鉄道や宇奈月温泉目的の観光客で賑わっています(^^/宇奈月温泉駅前には温泉地らしく温泉の噴水があります!富山地方鉄道の宇奈月温泉駅ホームからも多くの観光客を乗...

  • 024w7D240IMG_9770

    黒部へ小旅行(3)

    • 2024年4月30日(火)

    列車は暫くダム湖の脇を走ります。対岸に見える日帰り温泉までが、黒部川に沿った一般車道の終点。ここから先はいよいよ黒部峡谷鉄道の独壇場です。渓流がダム湖になるあたりに架かるサル用の吊橋。奥には黒薙温...

  • 2024年4月5日金曜日。JR大和路線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影と桜のコラボを河内堅上で行い、8時過ぎに王寺へ移動してきました。8時00分頃王寺に到着。隣のホームにJR和歌山線からの直通の快速JR難波行きが221系NC...

    express22さんのブログ

  • 黒部峡谷鉄道、それは「自然豊かな夢とロマンの鉄道」…私が勝手に呼んでいるだけですが、電源開発という夢に向かって走り続ける、鉄道ロマン溢れる鉄道と言えば、間違いではないでしょう。そんな私も大好きな黒部...

  • 001w7D240IMG_9545

    黒部へ小旅行(1)

    • 2024年4月25日(木)

    先週末、シーズン入りした黒部峡谷鉄道に乗って来ました。いつものように、まずは途中で入浴。最近気に入っている戸倉の「万葉温泉」に立寄りました。入浴の後も夜の高速を走り、宇奈月の道の駅で仮眠。遠くに残...

  • 2024年4月5日金曜日。さくら満開の河内堅上での大和路線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影の第6弾になります。7時43分頃221系NA435編成他8両の快速JR難波行きがやって来ました。 7時46分頃221系NC612編成6両の普通王寺...

    express22さんのブログ

  • 敦賀駅のテーマパーク化の内容を具現化して考えてみましたMerkmal、2024年3月24日付け「『乗り換え不便』 北陸新幹線・敦賀延伸 収益確保が生んだ皮肉な帰結、それなら敦賀駅をテーマパーク化してはどうか?」を...

  • 黒部峡谷鉄道は3月19日、2024年シーズンは4月19日から一部区間の営業運転を始めると発表した。能登半島地震の影響で全線の営業運転の開始は大幅に遅れる。 3月7日に黒部峡谷鉄道が発表したスケジュールでは、4月2...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • 宇奈月を訪問

    • 2024年3月15日(金)

    YKKセンターパークは、一企業の見学施設ではありますが、私的には見ごたえがあり楽しく過ごせましたせっかく富山に来たので、富山県で見たことのないところを見に行きたいと言うことで、宇奈月温泉を訪問。富山地...

  • 「西日本グリーンきっぷ(おとなび会員限定)」 を利用した旅行 3日目 金沢08:26(はくたか556号1号車)新高岡08:40 新高岡09:07(8331D②-❷キハ471134+キハ4766)城端09:55 城端10:04(8332Dキハ471013+キハ473...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ