「#のと鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
出典:田村真佑 公式ブログ1/12がお誕生日、おめでとうございます。最近の大雪には参ってます。仕事にも影響してるし…^^;そんなこんなでなかなか更新がサボり気味、やっと1月中旬の記事です。今回は15年以上ぶり...
JR西日本七尾線・のと鉄道 和倉温泉駅情報 Wakuraonsen STN 駅名 Station わくらおんせん和倉温泉 Wakuraonsen 所在地 Location 石川県七尾市石崎町タ55-3 ...
トミーテック社主催の問屋・販売店向けの「ビジネスミーティング(東京)」が2025年2月7日に開催され、新作の発表と試作品の公開がありました。
モケイテツさんのブログ
2025年2月1日土曜日。阪神5025Fジェットカー撮影の続編です。車両交換のため入線してきた5025Fを撮影しました。とはいえ撮り鉄が集結してカオス状態でまともな撮影はなかなかできません。 阪神電鉄の社章と1977...
express22さんのブログ
西岸駅の外観です。前回からの続きなんですが… 前回っつても一ヶ月以上前ですが…これも内面 「花咲くいろは」づくしデス。 おまけにこれ… 作中に出てきた、つまり架空の駅名なはずなのにリアル(現実)が引...
1月2255日の午後0時50分ごろJR七尾線、津端駅ー中津幡駅間で、車両の屋根部分からから発火するという事件が発生しました。この事件により、JR七尾線は、22本の列車が運休し1,700人余りに影響がでました。原因は、...
マスカット鉄道さんのブログ
前身の七尾鉄道を鉄道省が引き継ぎ、七尾線として1935(昭和10)年に輪島駅まで延伸開業、民営化後はJR西日本が引き継ぐが1991(平成3)年に「のと鉄道」経営移管。三セクを経ても情勢は鉄道に苦しく2001(平成13)年に...
石川県や能登半島の市町で構成される石川県能登地域公共交通協議会は、地域交通法に基づく「石川県能登地域公共交通計画」の案をまとめた。のと鉄道については新型車両を導入するなど鉄道事業再構築事業の実施を...
鉄道プレスネットさんのブログ
2026年度から導入が計画されている、のと鉄道の新型車両について、「電気式気動車」を導入する予定であることが分かりました。公開された「石川県能登地域公共交通協議会」第2回会合(昨年12月24日)の配布資料に...
4号車の5号車寄りさんのブログ
2004年の線路端はどうだったのか、私が見た12ヵ月を振り返ってみました。 今年で21世紀も25年、そして個人的にはデジカメに移行して20年を超えました。今年は正月休みが9連休だったこともあり、いつもの記事とは...
皆さんこんにちわ。月波奏さんです。本日は考察や旅行記なんかとは違った記事を書いてみようかなと思います。 突然ですが皆さん、北陸本線ってご存じですか?今回はそんな北陸本線(超広義)のお話です… 〜復活させ...
FreedomTrainさんのブログ
みなさんこんにちわ。夜は自己肯定感Maxやまびこ 盛岡行き、月波ちゃんです。 今回は最近北陸の話をよくしていますので、北陸地区とは切っても切り離せないもの、「並行在来線」について話していこうと思います。...
FreedomTrainさんのブログ
【駅弁】《駅マルシェわんだらぁず 能登中島駅弁 冬の贅「能登のかきめし」(2025年(令和7年)1月4~15日発売)》 京王百貨店新宿店『第60回 元祖有名駅弁と全国うまいもの大会』前半の『がんばれ!ローカル線』企画...
皆さんこんにちは。急行能登路4号金沢行です。 急行能登路号は 金沢と能登半島の輪島 珠洲などを結ぶ急行列車でした。1992年は、七尾から先は 第三セクターのと鉄道になっていましたが 急行能登路号は、直通...
まつかぜ82さんのブログ
新幹線で福井へ金沢駅に戻ってきました。ここからは今日の宿泊地である福井へと向かいます。お買い物をして、新幹線改札へ。まだ先ほどの停電の遅れを引きずっているようですね…とりあえず改札内に入ります。前の...
風衣葉はなさんのブログ
画像はアニメ「花咲くいろは」の聖地、のと鉄道は西岸駅。 およそ、四ヶ月放置し続けたブログですが、性懲りもなく書いてみました。 現在、輪島市に出張中です。 復興関連の地質調査の仕事で志賀町の宿舎でキー...
JR西日本は6日、令和6年能登半島地震および奥能登豪雨による沿線地域の復興状況を考慮し、運転を見合わせていた観光列車「花嫁のれん」の運転再開について発表した。3月7・8日に行われる貸切乗車ツアーから運転再...
JR西日本では、令和6年能登半島地震発生以降運休となっている観光列車「花嫁のれん」について、貸切乗車ツアーなどの団体臨時列車として運転再開することを発表しました。観光列車「花嫁のれん」運転再開のお知ら...
のと鉄道の能登中島駅でも駅弁が販売されています。能登で採れる牡蠣を使った駅弁が、「冬の贅 能登のかきめし」です。掛け紙は、七尾湾を背に走るのと鉄道の車両の写真が印刷されていて、真ん中に黒文字で「能...
皆様こんにちは。お正月休み、満喫されておりますでしょうか?私は大晦日に能登の穴水の妻の実家へ行き、年越ししました。元旦の午後より自宅へ帰って来ましたが、いつものように「道の駅」でもある、穴水駅に立ち...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。