「#愛知高速交通」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
テレビ東京の『土曜スペシャル』にはいろんな企画がありますが、その中には『1歩1円ウォー金グ対決旅』や『はらぺこぱ』など、何かの行為をしたぶん旅費を得る企画がいくつかあります。 私が2001年からやってい...
ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ
旅行続き中央線を211系が通過。名鉄築港線乗車。東名古屋のクロスレールを見に行きました。常滑線110周年ヘッドマーク付き名鉄6000系。レアなのか…特急名古屋行。311系。EF64形名古屋通過。311系。さめしまライブ...
2024年3月23日に、リニモ車両基地で「リニモ車両基地公開」が開催されました。「2024リニモ春風ウォーキング」の「愛環×リニモで行く!豊田市の豊かな自然とリニモ車両基地を満喫しよう」コース参加者を対象に、リ...
2nd-trainさんのブログ
本日(3月6日)は、以下の出来事が有った日です。北海道虻田郡倶知安町で映画会開催中に火災が発生し、208名が黄泉の国に旅立った日。(1943年(昭和18年))兵庫県津名郡津名町(現在の淡路市)でふるさと創生事業による...
みなさんこんばんは、地図子です。実は地図子、東京に戻ってまいりました!!地図子の大好きなあの地・・・に住む夢が実現しました。そのことや3月末の桜についても記事を書きたいので、今月も週1更新でお送りし...
2024/2/18(日)高蔵寺 → 岡崎JR中央本線の高蔵寺駅愛知環状鉄道の路線図「環状鉄道」の名はあれど、南北に走っているだけで環状線ではありません東海道本線、中央本線と組み合わさっての環状と理解しました...
勇気づけの嵐<重要なお知らせ>【記事再掲載のご案内】本ブログに移行して来る前の記事も改めて再掲載して行く事にしました。今回、以下の記事を取り込みました。<日替り記事>【世界卓球】男女共、団体枠での...
今回の名古屋遠征の目的は未乗路線への乗車だったのですが、乗車したのは一癖も二癖もある路線でした。名古屋って変わった路線が多いな… まずは東海交通事業 城北線に乗車します。 2024年1月2日(火) 関西本線...
今回の『駅【簡易版】』コーナーは、愛知県尾張地方東部、長久手市の東寄り丘陵地帯に位置する愛知高速交通東部丘陵線【愛称:リニモ】の駅で、2005年に開催された「愛・地球博(愛知万博)」の開催時は会場最寄り...
1月初めてのガイドウェイバス(名古屋)初めてのリニモ! 函館本線 山線にも乗車!廃線になってしまうのでしょうか!?ラベンダー編成にもしっかり乗車! 成田空港+LCCも初体験! 2月1月末の熊本からの帰りも LCC...
導入最近、路線バスの運転士不足に関するニュースを目にする機会が多い。路線バスの廃止や減便は、過疎地域だけの話という時代は終わった。私は都市部に住んでいるが、私の地元の路線バスでも既に減便や路線廃止...
日本の磁気浮上鉄道の開発は、超電導式が国鉄、常電導式が特殊会社だった日本航空により行われていました。日本航空が開発した理由は空港アクセス目的でしたが、都市交通としての採用も目指し、時速100~300キロ...
地下鉄好き2さんのブログ
愛知県を走る、愛知環状鉄道の鉄印。毛筆で「愛知環状鉄道」の文字に、愛知県を形どった赤印。そして愛知環状鉄道の主要駅名が記されています。最後に駅員さんの手で左下に改札印が入れられます。面白いのが、鉄...
マサテツさんのブログ
名古屋・南紀の気になる駅を巡る旅、第011回。愛知環状鉄道で続いての目的地へ。乗り換え駅に到着したので列車を降り立ちます。やって来たのは、八草駅。愛知環状鉄道自体しっかり乗るのは今回が初めてなので八草...
JR四国の運転区のイベントに参加するのは初めてかもしれません。(過去を思い返せば、大学時代に大阪モノレールの工場と吹田工場と、リニモの工場見学した記憶しかない) 11月11日~12日の二日間、宇和島運転区...
TAKATASHIさんのブログ
2023/11/3ジブリパークのもののけの里行ってきました。見張り台を入れてリニモをパチリ。
(写真)名鉄築港線を走る名鉄5000系 大江にて よう考えたら名鉄のフリーきっぷを買ってたんや!元を取るため名鉄の快速特急に乗車した。このフリーきっぷを持っていると指定はできないが特急列車の指定席に...
<愛知高速交通><Aichi Rapid Transit>★リニモ★LinimoLL01藤が丘FujigaokaL02はなみずき通Hanamizuki-doriL03杁ヶ池公園Irigaike KoenL04長久手古戦場(イオンモール長久手前)Nagakute KosenjoL05芸大通 (...
愛知高速交通東部丘陵線 八草駅「やくさ」と読みます。収集日:2022.1/1
出張オヤジさんのブログ
(写真 グッドデザイン賞、ローレル賞を受賞している斬新な車両) 第3線セクターの愛知高速交通が運行する東部丘陵線。2005年の開業です。愛知県名古屋市の藤が丘から豊田市の八草駅まで9㌔弱を、約17分間で結...
toshicabさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。