「#大阪モノレール」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2024/03/08朝早く大阪モノレールの新型車両3000系3156Fが陸送により大阪モノレールの車両基地へ着荷しました 途中海上輸送で下松から大阪堺まで輸送されました ー ー ー
nankadai6001さんのブログ
今月7日、8日の日程で、大阪モノレール3000系3156F(56編成)が万博車両基地に陸送搬入されました。次年度(2024年度)導入予定の車両です。
4号車の5号車寄りさんのブログ
2024年3月7日と8日に、日立製作所笠戸事業所で新造された3000系3156Fが、航送・陸送を経て万博車両基地に搬入されました。3000系としては7本目になります。陸送区間は堺港からで、下松→堺港間は航送でした。
2nd-trainさんのブログ
2024年3月に実施予定のダイヤ改正の概要について各鉄道会社毎にまとめました。※記事内容についてきましては公開され次第、随時更新いたします。以下、目次より各鉄道会社の概要に遷移します。☆目次☆-JRグループ-...
湘南色の部屋さんのブログ
2024年3月某日。復刻ツートンとして2021年まで走った山陽電鉄3000系3030fが、東二見車庫から解体工場へと向かいました。中間車3505号続いて3615号も出発。JR西明石駅アンダーパスを越えて。神戸市内で点検停車。...
2月も営業成績悪…今週…月曜日に川西市で能勢電大阪市でJR豊中市で大阪モノレール火曜日に池田市で能勢電と阪急姫路市で223系ひめじ別所駅で225系トップナンバー水曜日に大阪市で阪堺電車161系(´>∀<`)ゝ川...
JR学研都市線 住道~野崎間(どちらも大阪府大東市)に、新しく新駅を設置する構想があるのをご存知でしょうか。 この謎の新駅について、現地の写真も織り交ぜながら紹 […]The post 学研都市線「住道~野崎...
鉄道プレスさんのブログ
撮影日 2002/05/22三回目の北海道旅行この旅で北海道の鉄道完乗めざす岩見沢駅近くのビジネスホテル出発最終日は自宅へ帰るのみ岩見沢8:56発特急スーパーホワイトアロー6号に乗る新千歳空港10:01着下車新千歳空...
大阪モノレールに乗車して車内で?お花見! もちろん食事とお酒が楽しめます 日時 : 3月23日(土曜) 受付15:40〜16:10 乗車16:21〜18:23 行程 : 大阪空港駅 〜 西都西駅 〜 大阪空港駅 〜 万博記念公...
mの日常さんのブログ
よう雨降ったね…今週…月曜日に池田市で阪急四條畷市でJR207系河内長野市で南海火曜日に豊中市で大阪モノレール水曜日に池田市で阪急解説すると…日生エクスプレスと回送のすれ違い木曜日に大阪市で新幹線
2024年2月17日に、大阪モノレール2000系2114Fを使用した臨時列車日本酒列車 湯のまち「道後温泉・別府八湯」が運転されました。車内では大分・松山の地酒と、お弁当は瀬戸内海で獲れた鯛を丸ごと使った鯛めしや...
2nd-trainさんのブログ
2024年02月18日(日) kumanoayu 写真① 17日(土)は散策をさぼることを余儀なくされて、兵庫県川西市在住の孫に会 うことにして自家用車で出発した。片道約33km、往復で70km 弱、車のバッテリ ーのた...
北大阪急行電鉄南北線 千里中央駅情報 SENRI-CHUO (M08) 駅名 Station 駅ナンバリング Station Number せんりちゅうおう 千里中央 M0...
北摂保存車両探訪記の後編です。佐和良義神社を参拝しました。佐和良義神社の地図です。佐和良義神社の拝殿です。佐和良義神社 - Wikipediaja.wikipedia.org佐和良義神社の説明です。(Wikipedia)大阪モノレールの...
撮影日 2002/05/18三回目の北海道旅行この旅で北海道の鉄道完乗めざす山陽電気鉄道本線大塩7:14発の上り特急に乗る新開地7:58着、8:03発の阪急電鉄神戸本線特急に乗り換え十三8:33着、8:39発の宝塚本線普通に乗...
昼間は暖かい今週…月曜日に池田市で阪急葛城市で近鉄近鉄火曜日…晴れ水曜日に大阪市で南海豊中市で大阪モノレール木曜日に神戸市でJR神戸市で山陽池田市で阪急金曜日に豊中市で大阪モノレール
みなさんこんにちは。前回からの続きです。断続的にシリーズでお送りしています「大阪モノレール 東大阪市方面南伸事業(2029年度開業予定)」。万博記念公園にて。事業認可後、昨年からおらが街ではじまった建設...
阪急車両区京都線では、9回目の運転を実施、1981年バージョンで、7300系登場前になります。※6330系は1984年登場ですが、特急車が不足しているので使用しています。 今回は、京都線大阪側・千里線で運転いたしまし...
みなさんこんにちは。前回からの続きです。断続的にシリーズでお送りしています「大阪モノレール 東大阪市方面南伸事業(2029年度開業予定)」。門真市にて。事業認可後、昨年からおらが街ではじまった建設工事現...
みなさんこんにちは。今日の話題です。断続的にシリーズでお送りしています「大阪モノレール 東大阪市方面への南伸事業(2029年度開業予定)」。「万博記念公園(大阪府吹田市)」にて、最新型車両の「3000形」。...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。