「#大阪モノレール」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2024年5月に、大阪モノレール1000系1103F(03編成) が廃車のため万博車庫から陸送されました。これに伴い残る初期車は01編成・04編成の2本のみとなりました
2nd-trainさんのブログ
みなさんこんにちは。今日の話題です。断続的にシリーズでお送りしています「大阪モノレール 東大阪市方面への南伸事業(2029年度開業予定)について少しはさませて頂きます。万博記念公園(大阪府吹田市)にて。...
阪急京都線からこんにつあー!!引き続き、先日の関西旅行についてエリア別に振り返っていきます。今回は阪神北編です。 5月2日朝、阪急の大阪梅田から阪急京都線に乗って、淡路へ移動しました。ここから先は最...
関西で唯一の「空中鉄道」 日本一長い距離を走るモノレールで 大都会を眺める鉄道旅に出かけよう! こんにちは!雨男です! 今回は大阪北部地域を走行する 「大阪モノレール」を紹介します! ●大阪モノレールにつ...
昼間暑かったね今週…月曜日に大阪市で京阪火曜日にひめじ別所駅でEF210桃太郎223系1000番台リニューアル水曜日に大津市で京阪豊中市で大阪モノレール木曜日に花隈公園でJRキハ189系はまかぜEF65国鉄色?!オオォォォ(゚ロ゚...
2024/05/17から早朝夜間に大阪モノレールの新型車両が順次大阪堺の港から陸送され搬入されています ー
nankadai6001さんのブログ
撮影:もぐら様 2024年5月16日~17日にかけて、大阪モノレール3000系の8本目となる3157Fが万博車両基地へ搬入されました。 山口県の日立製作所から船 […]The post 【大阪モノレール】8本目の新車3157F、陸...
鉄道プレスさんのブログ
寝る時寒い今週…月曜日に大阪市でサンダーバード大阪市で323系大阪環状線大阪市で221系と271系はるか西宮市で近鉄火曜日にひめじ別所駅でキハ189系はまかぜEF210桃太郎今日もキタ━(゚∀゚)━!DD51の網干訓練サロンカー...
16日、17日未明に、大阪モノレール3000系3157F(57編成)が万博車両基地に陸送搬入されました。2024年度導入分の2編成目です。
4号車の5号車寄りさんのブログ
大阪モノレール × ガンバ大阪 コラボ企画 ガンバ大阪号(2000系16号編成)に乗車して車内で応援! 日時 : 6月15日(土曜) 受付15:50〜16:20 乗車16:40〜18:25 行程 : 万博記念公園駅 〜 門真市駅 〜 ...
mの日常さんのブログ
大阪駅から路線バスを乗り継ぎ、2023年12月に近鉄河内花園駅(大阪府東大阪市)に達しました。今回はその続き。近鉄河内花園駅前から近鉄八尾駅前(大阪府八尾市)までのバス乗継旅、第一話です。・大阪をスター...
こんばんは。管理人です。今日からは新シリーズの活動記をお送りします。今年3月に北大阪急行線の千里中央~箕面萱野の区間が延伸開業して話題となっているので、延伸区間の乗りつぶしも兼ねて途中の駅を巡る活動...
ban7310さんのブログ
2024年5月16日に、日立製作所笠戸事業所で新造された3000系3157Fの3557•3657が、航送・陸送を経て万博車両基地に搬入されました。陸送区間は堺港からで、下松→堺港間は航送でした。
2nd-trainさんのブログ
みなさんこんにちは。今日の話題です。先日の記事でも取り上げましたが、おらが街、最大のイベント「東大阪市民ふれあいまつり」が昨日、12日に開催されました。『「第45回東大阪市民ふれあいまつり2024」来週11...
先日久しぶりに京急の2100形に乗車しました!!やっぱりいいですねぇ~転換クロスシートの2ドア車両!!特急車両という感じがして♪行きは通常の赤い2100形でしたが、帰りはこの京急ブルースカイトレインでした♪...
ビスタ2世さんのブログ
大阪モノレールでは、現在の終点である門真南駅から、(仮称)瓜生堂に至る延伸工事を、2029年(令和11年)開業予定で実施していますが、この度大阪府より、同区間の開業目標が概ね4年延期することが発表されまし...
hanwa0724さんのブログ
昨日(5月3日)、大阪大学(阪大)の大学祭「いちょう祭」を見てきました。(参考)吹田キャンパスと豊中キャンパスの両方で開催される学園祭ということで、両方のキャンパスを訪問してみました。【学内連絡バス...
hanwa0724さんのブログ
大日(1007)-万博記念公園 大阪モノレール 1624万博記念公園(1025)-阪大病院前 大阪モノレール 3652柴原阪大前(1720)-大日 大阪モノレール 2113今日は大阪大学(阪大)の学園祭「いちょう祭」を見てき...
hanwa0724さんのブログ
大阪駅から路線バスを乗り継ぎ、2023年11月に地下鉄大日駅(大阪府守口市)に達しました。今回はその続き。地下鉄大日駅前から近鉄河内花園駅前(大阪府東大阪市)までのバス乗継旅、第三話です。・大阪をスター...
大手私鉄の中で、最も規模の小さい民鉄、相模鉄道。相模鉄道が大手私鉄に仲間入りを果たしたのは、1990年5月31日の事です。 さて、相模鉄道が大手私鉄になる以前は、関西地方の阪神電気鉄道が、大手私鉄で最も規...
Sagami-RailSiteさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。