「#紀州鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
8月11日金曜日。山の日のこの日は早朝からサンライズ出雲91号を塚本で撮影し、そのあと、18きっぷできのくに線行脚の旅に出かけました。塚本からJR神戸線で大阪に戻って、大阪から大阪環状線で天王寺へやって来ま...
express22さんのブログ
撮影日 2001/08/24山陽電気鉄道大塩6:08発の特急に乗る山陽姫路6:19着下車山陽本線姫路6:25発の新快速に乗る大阪7:25着、7:31発の阪和線行き快速に乗り換え鳳駅鳳8:09着、8:13発の東羽衣支線電車に乗り換え103系...
9月1日金曜日。京阪本線平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影第6弾です。引き続き西三荘で撮影しました。18時06分頃2631F7連の準急樟葉行きが通過しました。 18時09分頃13032F6連の普通中之島行きがやって来ました。 1...
express22さんのブログ
いつもご覧頂き誠にありがとうございます。 今回は、津川洋行 の 紀州鉄道 ワ207 を投稿したいと思います。 ■津川洋行 14092 紀州鉄道株式会社 (旧御坊臨港鉄道) 木造有蓋車 ワ207 (木製扉・補強材仕様) ワ207は...
浜の宮さんのブログ
10月9日月曜日。朝から雨が降ってましたが、223系森の京都QRトレイン団臨を撮影するためそこそこ早起きして阪急京都線で移動するため茨木市駅に向かいました。とりあえず茨木市始発の準特急と9300Fをリベンジでき...
express22さんのブログ
その12のつづき、今回は道成寺駅、御坊駅、紀伊内原駅の3駅です。道成寺駅。駅名標。駅舎。ホーム。跨線橋から。御坊駅。駅名標。駅舎。ホーム。紀州鉄道の車両。紀伊内原駅。駅名標。駅舎。ホーム。その1
10月8日日曜日。この日は大サロが運転されるため朝から活動を開始しました。ついで撮りになりますが、早朝から阪急京都線と嵐山線でちいかわを追いかけることにしました。6時01分頃5313F8連の回送が上り待避線か...
express22さんのブログ
  JR西日本が「気軽に鉄道の旅を楽しめる列車」として運行している、WEST EXPRESS銀河。 2022年9月〜2023年3月は、京都・大阪〜新宮の紀南ルートで走っています。 &nbsp ...The post 【10時間昼行の旅...
Pass-caseさんのブログ
9月29日金曜日。阪神山陽シーサイド1DAYチケットを利用して阪神タイガース号+甲子園号を追っかけ回して下り列車撮影のため大物に陣取りました。13時01分頃8233F6連の急行尼崎行きが通過しました。 13時08分頃57...
express22さんのブログ
このブログでは、このブログでは、私が実際に購入して読んだ、鉄道や交通関係の書籍や雑誌などをご紹介していますが、結構ご紹介したい本が貯まってきましたので、昨日に続き「鉄道関連書籍」関係の記事をご紹介...
hanwa0724さんのブログ
「大分交通耶馬渓戦」で活躍していたキハ600形気動車の鉄コレが出てきました。また動力化しないといけない車両が出てきました。私は意外にも単行の気動車を持ってませんがこれくらいの気動車であればトミックスか...
続きです。 shuttle.hatenablog.com 〈目次〉紀州鉄道乗車きのくに線撮影白浜駅周辺朝来-紀伊新庄南部-岩代結び (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 下津駅を出た後は、普通列車で御坊駅へ。...
堺の少年さんのブログ
2023年1月24日(火) 午後 紀伊田辺で昼食をとり、再び紀勢本線に乗車。御坊(ごぼう)にやって来た。ここから紀州鉄道に乗車する。紀州鉄道は御坊~西御坊間の全長わずか2.7km、間に3つの駅があり、「日本一短いロ...
JR西日本、きのくに線を乗り鉄した時に、乗り換えで下車した御坊駅の駅名標です。御坊駅のホームからの絶景写真です。同じく、御坊駅の0番線の紀州鉄道のホームと列車です。JR西日本、きのくに線は御坊駅の駅舎...
御乗車下さいまして有難うございますテレビアニメのパクリみたいで何やら怪しいタイトルではございますが、18きっぷの旅4/5としまして、当初は吉備線、津山線のキハ40系を考えましたが、条件は日帰りを考...
白浜から、そのまま帰るのも味気ないので、和歌山で1泊しました。『鉄道むすめ巡り2023(JR西日本和歌山支社 白浜駅)』御坊駅から白浜駅へ向かいます。『鉄道むすめ巡り2023(紀州鉄道 西御坊駅、紀...
18切符を使用しての鉄道むすめスタンプめぐりでした今回のターゲットは紀州鉄道と和歌山電鐵の2か所でした紀州鉄道は西御坊と紀伊御坊がチェックポイントでしたまずは西御坊まで乗り通し、紀伊御坊で下車すると...
御坊駅から白浜駅へ向かいます。『鉄道むすめ巡り2023(紀州鉄道 西御坊駅、紀伊御坊駅)』鉄道むすめ巡り2023今回は紀州鉄道(日高かすみ)です。紀州鉄道は御坊駅と西御坊駅を結ぶ路線で、その営業距離...
鉄道むすめ巡り2023今回は紀州鉄道(日高かすみ)です。紀州鉄道は御坊駅と西御坊駅を結ぶ路線で、その営業距離は2.7km。「日本一短いローカル私鉄」と言われています。▲紀州鉄道車内の様子(ワンマン運...
鉄道むすめ巡り2023今回はJR和歌山駅から、湯浅駅、御坊駅へ向かいます。『鉄道むすめ巡り2023(和歌山電鐵 伊太祈曽駅)』鉄道むすめ巡り2023 和歌山電鐵貴志川線(神前みーこ)の続きです。『鉄...
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。