「#伊予鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
まいどおおきに!まもなく11月やちゅーのにこの気温の高さはなんだんねん?!このままでは「秋」が無くなるんちゃうか?そんな心配もする今日この頃・・・ 先週の「きんてつ鉄道まつり」の後に俊徳道経由で見に...
KENKEN-KAICHOさんのブログ
今回は、現在通勤型車両の主流の一つになっている軽量ステンレス車体の黎明期に登場した、コルゲート付きの車両を6形式取り上げ、2回の記事にまとめています。取り上げた車両の他に、地方私鉄に譲渡されて運用さ...
nonte2geekさんのブログ
今回の『駅【簡易版】』シリーズは、愛媛県松山市の中心市街地、郊外電車(高浜線、横河原線、郡中線)のターミナル駅である松山市駅の北側駅前広場に位置する松山市内線(市内電車。花園線)の拠点駅のひとつである...
道後温泉駅は、愛媛県松山市道後町にある伊予鉄道が保有する駅です。伊予鉄道は愛媛県松山市に本社を置く、鉄道及び軌道事業会社です。同社は明治20年(1887年)創立され、民営鉄道としては日本で2番目の...
今日も、当館で展示中のライブスチームを1台紹介します。伊予鉄道の坊っちゃん機関車1号機の5インチライブスチーム模型です。中学生の時に、父と一緒に松山の梅津寺パークを2度訪問し、静態保存されている機関車...
「坊っちゃん列車」は、伊予鉄道が保有するディーゼル機関車及び客車です。伊予鉄道は愛媛県松山市に本社を置く、鉄道及び軌道事業会社です。同社は明治20年(1887年)創立され、民営鉄道としては日本で2...
この時間は、愛知県の駅をぐるりします。本日の駅は、城北線が接続する東海道本線・枇杷島駅です。写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする...
愛媛県松山市末広町に「子規堂」があります。子規堂は、俳人・正岡子規が17歳まで過ごした邸宅を模して建てられた木造平家建の文学資料館です。伊予鉄道・松山市駅から徒歩約5分の位置にあります。正岡子規(...
「阪急電鉄・正雀車庫」を、昨日、18日に、チラ見して来ました。 まずは、吹田総合車両所から延びている、いつもの試運転線路で、JR西・試運転電車を撮りました。287系HC602編成でした。(昨日のブログに書きまし...
みなさん、こんにちは!いよ子です。 いきなりですが、みなさん10月14日は何の日かご存じですか?(^^) 1872年10月14日に新橋~横浜 […]
いよ子さんのブログ
どうも、電Nです!先週日曜日、毎年恒例の鉄道の日記念イベント2024へ行ってきました。清掃ボランティアの帰りとなったため、午後からの参戦です!↑会場の写真なんですが、今年は1日限りの開催からか、ものすご...
2024/8/25(日)枇杷島 → 勝川名古屋駅からJR東海道線で岐阜方面のお隣の駅、枇杷島駅JRのマークと東海交通事業のマークが並んでいます城北線はJRと同じ改札東海交通事業はJR東海の100%子会社とい...
先週、公用で愛媛に行ったが、ギリギリ出せそうな範囲で、画像を追加公開空港へ着いて、午後に所定の場所に集合するまでの自由時間を利用(※サボりではありません)到着口で他の社員に見つかって、2000円もするよう...
茨城県を走る第三セクター鉄道が~ひたちなか市を走るひたちなか海浜鉄道 【よみうりカルチャーのツアーに参加】社長と巡るひたちなか海浜鉄道湊線貸切乗車と車庫見学今月中に引退の車輛に大正2年開業の那珂湊駅は非常にレトロチッ...
幸手TMOさんのブログ
2001年のきょう伊予鉄道松山市内線で坊ちゃん列車が運行開始されました。
こんにちは、いよ子です。10/1(火)から伊予鉄の電車・バスで「キャッシュレス割引」がスタートしたのはご存じですか?知らずにご利用いただくと […]
いよ子さんのブログ
鉄道コムへTetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやき...
だいらさんのブログ
伊予鉄道市内線の撮影でこちらの車両の記事を書くのを忘れていました。市内線の観光列車、坊ちゃん列車です。一時乗務員不足や運営費の赤字増大もあり運行を休止していましたが、今回は無事復活していました。去...
熊猫さんのブログ
トミーテックさん、2024年11月発売予定の鉄コレ(鉄道模型)製品情報です。★<333234>鉄道コレクション 第33弾AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>(1)(2) 東武8500型7800系の後継車として、1963年に登場した東武80...
みーとすぱさんのブログ
伊予鉄道の高浜線は、松山の市街地と松山の外港である三津浜港を結ぶ路線として建設されました。伊予鉄道は地方私鉄でありながら、現存する中で2番目に古い鉄道会社です。松山の外港は三津浜港から高浜港、松山観...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。