「#213系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
先日、所用で付近を通りがかった際に山陽線庭瀬-中庄で撮影した下り213系普通列車の後ろ姿です。この場所で撮影した写真を連続でエントリーしていますが、下り列車の前側はうまく撮影できない場所となっています...
本日開催のさわやかウォーキングに参加しました。2022年10月に開催されたのと同コース(知ったのは終わったあと)。前回と大幅にコースが変更。前回の往路が設定ミスだと書いたからでしょう。今回も敢えて言うと遠...
あけましておめでとうございます。新年初の投稿になります。昨年7月より営業運転を開始した岡山の227系ですが、昨日より増投入が行われました。これまでは16両体制で38列車に充当されていましたが、これが38両体...
リバイバル特急やくも、今回は特急スーパーやくもです。出雲市側の先頭車は、密閉式展望車となっているパノラマグリーン車です。特急雷鳥などで使われていたクロ481形とはやや異なるデザインのクロ380形。そして...
makoto.minamotoさんのブログ
【画像】飯田線J171~J173以外の「大垣車3両」は、やはり使いにくい?2024-1-18 19時掲載開始◆313系3両相当分、2025年度前後に大垣→静岡転出がまだある?◆今後の315系投入と、313系の更なる静岡転入◆注目点◆神領...
久しぶりに 朝から用事も無く1日フリーなこの日朝から家を出発しての撮影寒いながら撮影場所にドッカリ腰を据えて 朝練も兼ねて撮り散らかし・・・(^^ゞ一人のんびり コーヒーと朝食を食べながらの待ち時間115系 ...
この日は珍しく用事もなく一日フリー♪朝から天気も良さそうですし、朝練兼ねて朝から一人家を出発コンビニでコーヒーと朝食を調達して 撮影場所へ着地早速 撮り散らかし開始 (笑213系 朝の増結 6両編成早朝は増...
こんにちは!今回はJR東海に関する記事を書きたいと思います。先日、アイプラで名古屋&大阪に行っていました。どっちも随分久々に行きましたけれども、変わりませんね(笑)数は減ったものの311系も201系も残って...
続きです。八本松駅を出た後、主人とお兄ちゃん組と合流して、車で倉敷駅へ行きました。ネットで調べたら、水島臨海鉄道の貨物が来る時間にギリギリ間に合いそうだったんですが…。JR倉敷駅に着いて、入場券を購入...
そらいろさんのブログ
今日から仕事始め昨年末に定年を迎えて年明けからは 再雇用の立場に変わって定時で帰宅 さて、本日の更新この日は朝から雲の多い天気ながら目的あって れがしぃさんと共に 岡山方面へ115系 A-17編成雲が多いなが...
JR東海はあれからも大垣車両区配属だった311系の廃車を進めてあり、残りは4両組成☓7本(G1〜4、11、14、15編成)だけに。今年1月3日の時点で。とあるサイトにて書かれていました。また、213系につい...
5157レ 1755×6 各停片瀬江ノ島行き場所:藤沢駅10両急行・快速急行ホーム藤沢本町・本鵠沼寄り順光時間:午前焦点距離:自由被り:少ないキャパ数:普通撮影可能形式:8000形、1000形、3000形、4000形、5000形、3...
書きそびれて1年経っちゃった。一昨年12月に行った18きっぷ旅。②話目で本題の2日目 飯田線は雪景色。⚠閲覧注意長大路線を表現するために敢えて記事の割愛や分割してません。長いですよ~だから筆が遅いんじゃ。...
山中鉄道部1さんのブログ
SN総合車両所です。2024年(令和6年)が始まった直後、北陸・能登地方が大災害に見舞われてしまいました。最大震度7を観測し「令和6年能登半島地震」と名付けられたこの地震では輪島、珠洲、穴水を始めと...
SN総合車両所さんのブログ
お正月定番の家族行事となりつつあります。正月の金刀比羅参りは私が小さい頃からよく行っていました。昨年は正月は前後は雨だったので行けませんでしたが、本日1月2日、電車で金刀比羅参りに行ってきました。子...
TAKATASHIさんのブログ
ー1月ー写真ブログではありますが、鉄道ブログと言っても過言ではないほど、鉄道写真の比率は高いブログだったりします。2023(令和5)年の鉄道写真も、振り返ってこの1年を締めくくります。昨日の記事でも記...
makoto.minamotoさんのブログ
宮原12系客車 5B PP (プッシュプル)での乗務員ハンドル訓練早朝にれがしぃさん、お師匠様、私の おっちゃん三人で岡山方面へ昨日よりは天気は回復基調にあるものの 相変わらず雲の多い空模様・・・撮影場所には既...
2023.12.261日目「第8ランナー」列車番号 5756M列車種別 普通運転日 毎日運転 始発駅:福山乗車駅:倉敷終着駅:岡山降車駅:岡山所要時間:18分乗車距離:15.9Km倉敷16:34発中庄16:38着16:39発庭瀬16:43着16:43...
さて、川面で待っている間にきた面縦構図の列車たちです。★やっぱり、山男はカッコ良いですね。。。EF641026★そして、国鉄色381系HMは残念ながら、雪に隠れてしまいました。。★だんだん雪が強くなってきた頃に、...
寒暖差激しい日が続き、体のリズムが狂ってしまいますね。皆様も体調管理には十分お気をつけ下さい。一足早い冬休みが終わり、現実モードに入ってナーバスになっている踏切の番人であります・・・風邪を発症した...
踏切の番人さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。