乗り鉄向けのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
勝田車両センター所属E653系K71編成の「特急 勝田」行きの表示です。この編成は臨時列車として活用されていて、首都圏の様々な線区に登場します。この日は中央快速線から武蔵野線を経由して常磐線方面へ向かう臨...
スポッティーさんのブログ
2024年11月27日(日)、小田急線では珍しい快速急行海老名行きが運転されました。その背景には、同日11時2分頃に愛甲石田〜伊勢原間で発生した人身事故があります。この影響で本厚木〜伊勢原間の運転が見合わせと...
こまがね3号さんのブログ
2024年1月6日~7日、三連休の前2日を利用して1泊2日の日程で東海地方へ。2日間で三岐鉄道北勢線と愛知環状鉄道線の駅巡りをしました。今回は初日前半の内容です。新幹線と関西本線を乗り継いで桑名へと移動し、三...
2024年8月30日金曜日。台風接近の中、夕方に近鉄大阪線布施に足を運びました。18時44分頃2714F他8両の快速急行青山町行きが通過しました。 18時45分頃快速急行を待避した1539F他6両の準急榛原行きが出発していき...
express22さんのブログ
JR東日本に買収されるかも!?なりんかい線の新型車両続きをみる
今日は休みだったので暇つぶしに出かけました先日の旅行に行ってからやや時間がたちましたが、旅行から帰ってきてからは連勤で疲労がたまり…その連勤明けの休みは疲れて寝て過ごしたので、ようやく鉄撮影を再開し...
京浜急行電鉄京急本線京急東神奈川駅2番線に到着しようとする600形601Fによる急行神奈川新町行きです。600形による急行神奈川新町行き側面表示です。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});2023年11...
こまがね3号さんのブログ
2025年大阪・関西万博に向けたアクセス輸送について、JR西日本は、新大阪駅からうめきた(大阪)駅を経由し、桜島駅まで直通する臨時列車に、改造車両の323系などを充てる方針が明らかになりました。大阪・関西万...
湘南色の部屋さんのブログ
阪神電鉄は、1977年から運行されてきた普通用車両5001形を、2025年2月をもって運行終了・引退させると発表しました。 具体的な日取りについてはまだ調整中の […]The post 【さよなら】阪神5001形、引退を発...
鉄道プレスさんのブログ
朝起きたら右目の周囲に痛みを感じ鏡を見るとまるで「四谷怪談」のお岩さんのように腫...
ロクイチ会さんのブログ
JR東日本は2024年11月6日、プレスリリースにて2025年1月に会社分割を行い不動産事業を分離すると公表した。今回はこれについて見ていく。 ダイヤ改正予測2025一覧はこちら! 2025年鉄道バス運賃料金改定まとめは...
Rapid W plusさんのブログ
11月初旬は同好の友人たちと会津へ行ってきました。SLばんえつ物語や只見線を楽しんできました。只見線はいつもなら紅葉時期とあって臨時列車も3両で立ち客もパラパラ出るほどの盛況ぶりでした。フツーなキハ110...
2024年11月26日に、新潟車両センター新津派出所・新潟統括センター新津乗務室で「SLアフター 5撮影会」が2部制(16:30~・18:30~)で開催されました。集合場所は新津駅でした。参加金額は大人子ども同額で12000円で...
2nd-trainさんのブログ
2024年11月25日、大宮総合車両センター所属の185系C1編成を使用した団体臨時列車(集約臨)が武蔵溝ノ口→日光で運転されました
2nd-trainさんのブログ
皆さんこんにちは。普通荒木行です。 最後尾の先頭車は クハ421-47で 残りわずかになっていた 交直流近郊型電車421・423系の編成でした。 冷房改造後の冷房装置に特徴があって、クハ421の屋根上、...
まつかぜ82さんのブログ
奥豊後の秋が深まった頃 鈴なりの熟柿を見つけた 良く熟れてまさに見頃食べ頃 木の下に柿を落とす竹棒があったので必要に応じて収穫するのだろう よってこの柿はシブガキではないと思うキハ183系特急あそぼー...
日時: 2025年5月31日 終日 MICROACE(マイクロエース)は完成品Nゲージ車両、伊豆急2100系 リゾート21・黒船電車 新ロゴマーク 8両セットを販売。 伊豆急行株式会社商品化許諾済 【 2025年5月以降 】発売予定 ポ...
横濱模型さんのブログ
1965年頃の撮影譲り受けたネガから1枚。。当時、東京~伊豆急下田・修善寺を結んでいた急行「伊豆」です。1964年11月に登場。登場からしばらくは157系電車が使用されていましたが、1969年4月のダイヤ改正で誕生し...
katsucyanさんのブログ
青梅・五日市線用に2007年11月5日から営業運転に投入されたE233系0番台6...
B767-281さんのブログ
これまでも当ブログでもご紹介しておりますように、かつて上の画像にありますように、平成30年3月改正まで長崎線・佐世保線を途中の肥前山口(現・江北)駅で分割していた列車が存在しておりました。 この...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。