夜行列車に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2023年12月29日金曜日。阪急十三での3線平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影の第2弾です。17時56分頃宝塚線9300F初詣ヘッドマーク付8連の普通川西能勢口行きと9009F初詣ヘッドマーク付8連の普通大阪梅田行きがやって来...
express22さんのブログ
こんにちは♪関駅のジオラマ館、ながてつ鉄道ジオラマ館が今年度も営業を始めました。1回目に来館されたお客様の車両を紹介します。駅を発車するブルートレインとキハ85系。どちらも名車ですよねっ!トンネルからひ...
大宮・鉄道博物館のロゴとEF58-61号機。歴史を感じさせてくれて、博物館に相応しいですね。お召列車専用機関車として製造されて機関車。国旗を掲げた誇らしい姿はまさにロイヤルエンジンです。電気機関車でもう1...
キハ58はくつる583さんのブログ
讃岐国を行く 25 香川県善通寺市、善通寺を参詣し善通寺駅まで戻ってきました 琴平から来た、善通寺8時56分発多度津行き鈍行列車に乗り込みます ロングシートとクロスシートが対角線上に配置された車内 讃岐平野...
【主な乗り物:高速バス「さいたま・つくば」号、「TMライナー」、「ベイライナー水戸・横浜号」、京浜東北線快速電車】開業後、たった3ヶ月で消えた高速バス路線がある。多客期やイベントでの臨時運行を除く定期...
仙石線を撮ってから次に行ったのが仙台港で、関西人ではなかなか撮れない太平洋フェリーを撮影できた。それから仙台臨海鉄道にも行く。ここの機関車は何かと改造されたりしてナンバーも変わっていた。その後、磐...
2024年4月6日、特急やくもの新型車両273系がデビューしました。カーブの多い伯備線を走っており、従来の381系電車では非常に酔う特急とされていました。新型やくもでは、制御付自然振子装置を用いており、あらか...
おやっとさぁ! 昨日は動いてない分、本日は…というわけで、青春18きっぷ で JRやくも と 国鉄やくも をほどほど撮影して、お昼ごはんは高松で讃岐うどん。帰り道に瀬戸大橋3億人輸送HM付きのマリンライナーやら...
初めてです。こんな日が来るとは夢にも思いませんでした。一日限りの乗り鉄です。カシオペア撮り始めて15年。乗っておいてもバチは当たらんだろう。JREMALLの誘惑には勝てませなんだ・・突いてきますねぇ~トワイ...
昨年来、行こう行こうと考えつつ、行けていなかった伯備線へ遂に出撃しました。伯備線始発に乗車し、目指すはもちろん備中川面。同業者ともども多数が下車。目指す一本桜のポイントへ。でも始発で来たにもかかわ...
ひろぶひろぶさんのブログ
去る3月16日の北陸新幹線金沢ー敦賀間延伸に伴う同区間の在来線の第三セクター鉄道への移行により、米原ー敦賀間だけの路線になってしまった北陸本線。新疋田・敦賀の両駅が福井県内に所在しているので辛うじて路...
東北新幹線の長時間運転見合わせに備えて常磐線「ひたち」仙台3往復の4往復化を毎日新聞2024年4月3日付け、「東北新幹線の運転見合わせ、新年度直撃 トラブル多発で『心配』」の記事を拝見しました。2024年に...
今回の【駅】シリーズは、岡山県倉敷市南部、瀬戸内海に面したジーンズの町・児島地区の中心市街地に位置する本四備讃線【愛称:瀬戸大橋線】の主要駅で、JR西日本とJR四国の会社境界駅、そしてボートレース児島...
本日より、岡山と出雲市を結ぶ特急「やくも」に42年ぶりの新型車両となる273系が導入されました273系で運行される「やくも」は、いまのところ全15往復中6往復で、6月15日まで引き続き381系と共演することになりま...
4001レさんのブログ
新橋にとうちゃこ。なんで丸の内線で東京駅ではなく銀座線で新橋か?それは下のが「腹減った」「マック食べたい」と言ったからである。ここで関西の人から指摘されるかもしれん。「マック!?」そう、我が家では...
[ JR伯備線 備中川面~木野山 / 2024-04-05 ]いよいよ381系がラストスパート。まずは4月5日でスーパーやくもとパノラマグリーン車が引退となりました。時は奇しくも桜満開の時期。もしかしてJRは最後の花道とし...
旅の諧調♪さんのブログ
3/30に三岐鉄道 富田駅でJR東海から三岐鉄道に譲渡されたと思われる211系と、留置中のJR貨物のDF200形を撮りました。1枚目は、富田駅の構内に留置中の左側から順番に電柱に隠れてますがSS8...
HK559さんのブログ
東京~高松駅間を結ぶ 「サンライズ瀬戸」 と、東京~出雲市駅間を結ぶ 「サンライズ出雲」。2024年現在、JRで唯一 毎日運転される寝台特急です。今回、2024年3月に倉敷駅を訪れ、サンライズ出雲 東京行きを撮影...
E001形 豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」を酒々井駅で 撮った後は東京駅 経由 山手線で日暮里駅にカシオペア紀行 推進回送上野行きをいつもの 常磐線ホームに行くも散々撮って居るので順光側を探すと山手線 外...
40年ほど前まで、地方支局の駆け出し記者は、交代で駅へ行くのが日課だった。同僚たちの手書き原稿や、現像した白黒写真を袋にまとめて、専用の窓口へ。夜行列車でゴトゴト運んでもらい、活字を組む本社に送る...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。