夜行列車に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
また1つ年を取りました大病をしてもなんとか親父の逝った年を超えることが出来ましたこれも奥方のお陰ですあと2年で金婚式そこまで頑張りたいものです大腸がんを乗り切り狭心症と言う爆弾を抱えているのでいつ...
近鉄のニュースリリースです。(PDF)名阪特急「ひのとり」運行開始5周年~ 記念ロゴマーク掲出、記念グッズ発売、コーヒーカップ仕様変更を実施 ~https://files.microcms-assets.io/assets/f76cb3f097104533921f...
東北地方の撮影はさらに続く。天気のいい日が続いて、休む暇はない。田沢湖線からは盛岡を素通りして斗米〜金田一温泉で撮影する。国鉄時代からあまり撮ったことのない区間だが、ブルートレインと特急がたくさん...
平成5年7月9日に現地で購入しました。この日は上野からの夜行列車を早朝の魚津駅で降り、共同使用駅時代の窓口で地鉄のフリーきっぷを買って乗りつぶしながら収集しました。地鉄の魚津駅が独立して新魚津駅になっ...
近鉄の看板列車である名阪甲特急として80000系「ひのとり」が運転開始したのは、2020年3月14日のダイヤ変更からだったから、今日で5周年となる。 2020年3月と言えば、ちょうど新型コロナウィ...
みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先週3月6日にJR東日本のキュン♥パスを利用して奥羽本線、青い森鉄道の終着駅の青森駅に行ってきました。 も...
同業者に甲種の情報を頂き出動しました。伊豆急行のロイヤルエキスプレスが四国での運用を終え、JR貨物の機関車に牽引されて帰って来るそうで、撮影に行ってきました。撮影場所は同業者がいっぱいでした。さすが...
4時の目覚ましで起きてJR東海の運行情報を見るとサンライズは通常運行 5087レはPF撤退なのかこれも検証しなければならない尚且つ早く行けば鮫が撮れそうなので沿線へ 間に合った~今朝も4時半からスタ...
猛暑の中混雑必至のお盆連休ひとり旅6日間。〜2日目のテーマ〜九州行きたいんだけど四国に寄り道その理由キハ40を堪能したら急ぎ足で軌道修正というお話 その①白砂青松~早朝さんぽ。香川県東かがわ市からおはよ...
山中鉄道部1さんのブログ
天気のいい日が続き、中条での撮影を終えるとマルヨ(車泊)の後は早朝に酒田港へ行った。ここでは解体中の貨車がたくさん積まれていて、貨車の墓場になっていた。 気を取り直してさらにさらに進み、山形県に入っ...
■1月12日(日)余呉界隈で撮影の後、681系のしらさぎ編成を使用した特急「サンダーバード27号」を撮る為に敦賀方面に抜けてきた。当初は新疋田駅で撮る事を考えていたが、駐車場が満車で入れない。殆ど同業者なの...
昨日新潟から東北方面日帰りを強行したのも束の間今日は上越新幹線で東京方面へ久し振りに上野で下車東北新幹線が東京駅に乗入れした1991年まで東北・甲信・北陸地方にとっては東京の玄関口は「上野」でした特急...
夜の出雲市です。最新の273系、岡山から到着し静かに佇む姿はなんとも美しい・・・。 そんなことをしながらこれから乗る列車を待っているのですが・・・ 残念ながら今回はコレではありません。こちらです。 闇の...
oridonさんのブログ
おはようございます。本日も、昨日に引続き、函館本線・5881D列車の乗車レポートを投稿してまいります。渡島沼尻を出発しても、徐行区間はなお継続中です。最初は、鹿さん対策なのかな?と思っていましたが、後日...
さて昨年に新規確認のあった駅ノートの数合わせとしてマトメて訪問した香川県の坂出と島根県の玉造温泉ですが、2駅目の玉造温泉も無事に描き終える事が出来ましたので、続いて同駅に関する「おまけネタ」を紹介...
-その6(№6331.)から続く-今回は、電車の長距離優等列車への進出について取り上げます。既に昭和32(1957)年、準急「東海」「比叡」が電車化され、そのスピードと快適性に「電車であっても長距離優等列車には問...
猛暑の中混雑必至のお盆連休ひとり旅6日間。〜1日目のテーマ〜とにかく九州まで行くんだ。でも四国に寄り道しちゃお!その⑤今日の本命キハ40。九州行くのにわざわざ寄り道した理由本日お目当ての列車が来ました...
山中鉄道部1さんのブログ
広島11:00発の安芸路快速で広に到着し、同じホーム対面で待っている、11:51発の普通糸崎行に乗り換えます。昼間の時間帯、1時間に2本から、1時間30分に1本の運転区間になるので、閑散路線で空いてると思ったら大...
qj7000さんのブログ
全国的に見て、今は残存する定期夜行列車はサンライズエクスプレスのみになりました。このサンライズエクスプレスはわたしが住む関西を夜中に通過するので目にすることは殆どありません。ましてや、連結解放とな...
買ってしまった...私3月生まれなのですが、せっかくなのでJR四国から発売されているバースデイきっぷを活用して四国に行ってまいりました。せっかくなのでグリーン用を購入しましたが、例によって観光要素一...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。