蒸気機関車に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2025年 3月14日(金) 東武野田線 新鎌ケ谷駅撮影記録です。※申し訳ありません。昨日、誤って作成途中でアップしてしまいました。 改めて、アップ致します。東武野田線の新鎌ヶ谷駅に行ったら、卒業応援メッセ...
2025年3月20日に、C57-180+12系客車『ばんえつ物語』7両を使用した「SLばんえつ物語」号の試運転が、新津~会津若松間で行われました。
2nd-trainさんのブログ
先週末に「上野鈴本演芸場」へ行ってきたことを書かせていただいたものです。東京へ住んでいたのは35年以上前、当時は地下鉄東西線の門前仲町に住んでいて、一つ隣りの木場駅にも三遊亭円楽師匠が起こした「若...
c11249さんのブログ
SL重連旅上越線。色々とまだおおらかだったなぁ。。1996
今春の営業運転を前に行われた、ばん物の試運転の撮影に昨日参戦してきました。 普段、試運転に縁のない自分ですが、今回は祝日に行われるとのことで、日帰りではありますが、行ってきました。往路6か所、復路3...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
身延線は東海道本線の富士駅から中央線の甲府駅までの88.4キロ。1982年9月に初狩駅へ行った後で急行富士川に乗って前線を走破している。 それ以外は富士駅側の区間といくつかの貨物駅には行っているだけで、...
今日もちょっと変わった乗車券を紹介します。科学万博の開催記念に運行された「SL奥久慈号」の運転記念乗車券です。奥久慈号(C56型機関車)の写真が付いた大きな台紙に乗車券がズラリと並んだ乗車券です。もう少...
2月16日 SLもおかの往路撮影後東武鬼怒川線へと転戦し、今回初めて往路5か所に挑戦しました大樹4か所目はまだつぼみの硬い梅の木の並木沿いです通過時に汽笛をいただきました5か所目は鬼怒川温泉手前の畑地です...
2025年3月20日に、富士見ヶ丘車両基地で「富士見ヶ丘車両基地ファミリー見学会」が午前の部(9:30~11:30)・午後の部(13:00~15:00)の2部制で無料開催されました。車両や作業車両の展示、運転機器展示、レール切断...
2nd-trainさんのブログ
今となっては懐かしい磐越西線のSLクリスマストレイン。まあ、SLばんえつ物語のクリスマスバージョンか。2番線の出発案内。客車側面のサボ。2017年12月に会津若松駅で撮影。
どうも~横濱模型(@yokohamamodels)です(^^)/ 本日はこちら↓↓↓ KATOから新発売されました、DD51形500番台 前期 耐寒形が入線しました。 DD51は昭和37年(1962)から製造され、四国を除く全国各地で見られた国鉄を代...
横濱模型さんのブログ
カトー(KATO)さん、下記製品の発売予定が2025年3月から4月に変更されました。★<1-203>(HO)D51標準量産形AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>貨物用蒸気機関車として、1935年に登場した国鉄D51形。単式2気筒で過...
みーとすぱさんのブログ
19日、甲子園から後の行動とりあえずダイジェストで(明日、ちゃんと書きます) 梅田からの阪急電車は昨年新登場、プライベースを試し利用高槻市まで、贅沢な時間高槻市内のホールで金光大阪吹奏楽部定期演奏会を...
初めての釧網線ご訪問でした。実は昭和49年8月にC11撮りに標茶へ来てるのですが記憶は忘却の彼方です。なので、本格的来たのはこの時ですね。いきなり新夢が丘で激Vが撮れた勢いでそのまま復路もそこに滞在しま...
海も好きさんのブログ
本日は本来なら休みでしたが、職場からの配達業務が一件だけあり、配達に行ける要員がいなかったので11時〜14時の間で助けに出てます。本日は土日祝ダイヤです。@近畿日本鉄道・南大阪線 →→→→→#編成の向き:吉野...
これ行こうと思い、交通手段をクルマにしたんだけど、明智って駐車場が少ない。交通機関で行ったほうが良いと考え直した。YAHOOの路線情報で日曜日の10時までに行く方法を検索したところ、中央線と明智線で行く方...
山口県の鉄道模型一大拠点が10周年!本日25/3/20,山口市は阿知須,「サンパークカリーノあじす」内の鉄道模型・レンタルレイアウト店「sMALL wORLD」(以下「スモワ」)が開店10周年を迎えました.おめでとうござ...
3月20日号秩父鉄道C58363号機の試運転、2日目今日もパレオの試運転がありました今日は、パレオの試運転は、無いかなと思いましたので波久礼駅、上りの確認です撮影 3月13日黒光りが凄いですね ↑↓SLパレオの波久...
2025/03/05 雪中汽車見物夜半から雪は振り出しました。折角の雪ですが、とても水っぽい 況してや汽車は11時過ぎにやってくるので溶けるのではと一寸心配でした。取り敢えず下今市に行き機関車に敬礼。雪中走行を...
BRA4さんのブログ
昨日、D51ー200の本線試運転が行われましたが、道中の梅小路からの送り込みもいくつか撮りましたEF65ー1132牽引、D51ー200+12系まずは京都駅からの撮影です、まあこの日の天候やらサンダ...
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。