蒸気機関車に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
だいぶ時間が経ってしまいましたが,今日は昨夏の(2024年)8月3日土曜日に行った秩父鉄道の撮影行をお届けします。去年の夏休みは青春18きっぷで3泊4日の鈍行旅行をしてきましたが,きっぷはあと1日分残っていま...
kurikomashaさんのブログ
デアゴスティーニの鉄道車両 金属モデルコレクション※高額転売品(送料)に注意!04/08(火)発売の67号 475系 クハ455形 日豊本線 03/22〜予約可能です!鉄道車両 金属モデルコレクション 第67号(475系 クハ455形 ...
3月20日から3月23日の4日間、″車両のしくみ/車両工場」エリア″にて、「サロンカーなにわ」が、特別展示中です。展示車両はスロフ14-704とオロ14-708の2両で、マイテ49-2とオハ46-13も、合わせての展示中とな...
makoto.minamotoさんのブログ
かとうさんから絶賛開催中の春のエヌまつり。対象製品を購入すると2025年カタログがついてくるというもの。対象製品は以下の12種。店頭販売している他のスターターセットも対象だとか。カタログを買いそびれたの...
3月10日郡山7:15ー水戸10:47、11:05ー土浦12:07、12:12ー東京13:29ー新宿ー府中この日の目的は水郡線に乗ること、そして府中(東京都)に行くことです。水郡線は2019年4月9日に乗車する予定があったのですが、そ...
みさきちゃんさんのブログ
大宮の鉄道博物館・第15回目は9856号機という9800形を名乗る蒸気機関車になります。聞きなれない形式の蒸気機関車は大正時代に輸入されたカマでイメージは西部劇に出てきそうな井出達です。お馴染みの「...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
今日もちょっと面白い乗車券を紹介します。秩父鉄道のC58形機関車の運行1周年記念乗車券です。3つ折りの台紙にC58のイラストが描かれた小さな硬券が付いています。写真のように、一番上の表紙を折り返してみると...
【注】「大井川鐵道のダイヤ改正」の【余談】を分離し、改編を加えました。元記事の「コメント一覧」と照らし合わせてご一読ください。私はブログを始めて11年目に突入しました。その矢先、過去を振り返っても前...
2025年3月21日 良く晴れた大安の金曜日こんばんは!昨晩は先に入浴介助を行い、夕飯が後だったので、21:00以降はのんびりタイムでした。血圧管理やブログたたき台作成をやってましたが、眠気が酷くて居眠り。結...
本日は仕事でしたが、早朝出勤だったため車通勤でした。その後、東淀川の行きつけの歯医者に車で行くつもりでしたが、忘れ物を撮りに自宅に戻り、そこから電車で往復しています。@近畿日本鉄道・南大阪線 →→→→→#...
実は復路も待った訳は、師匠のAさんが鹿の通り道があるので上手くいけば狙えるかものアドバイスで待ったのですが残念ながらこの日は駄目でしたね(笑)しかし、これはこれで良かったのだと思うよ。↑鹿だけに??20...
海も好きさんのブログ
2025年 3月14日(金) 東武野田線 新鎌ケ谷駅撮影記録です。※申し訳ありません。昨日、誤って作成途中でアップしてしまいました。 改めて、アップ致します。東武野田線の新鎌ヶ谷駅に行ったら、卒業応援メッセ...
2025年3月20日に、C57-180+12系客車『ばんえつ物語』7両を使用した「SLばんえつ物語」号の試運転が、新津~会津若松間で行われました。
2nd-trainさんのブログ
先週末に「上野鈴本演芸場」へ行ってきたことを書かせていただいたものです。東京へ住んでいたのは35年以上前、当時は地下鉄東西線の門前仲町に住んでいて、一つ隣りの木場駅にも三遊亭円楽師匠が起こした「若...
c11249さんのブログ
SL重連旅上越線。色々とまだおおらかだったなぁ。。1996
今春の営業運転を前に行われた、ばん物の試運転の撮影に昨日参戦してきました。 普段、試運転に縁のない自分ですが、今回は祝日に行われるとのことで、日帰りではありますが、行ってきました。往路6か所、復路3...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
身延線は東海道本線の富士駅から中央線の甲府駅までの88.4キロ。1982年9月に初狩駅へ行った後で急行富士川に乗って前線を走破している。 それ以外は富士駅側の区間といくつかの貨物駅には行っているだけで、...
今日もちょっと変わった乗車券を紹介します。科学万博の開催記念に運行された「SL奥久慈号」の運転記念乗車券です。奥久慈号(C56型機関車)の写真が付いた大きな台紙に乗車券がズラリと並んだ乗車券です。もう少...
2月16日 SLもおかの往路撮影後東武鬼怒川線へと転戦し、今回初めて往路5か所に挑戦しました大樹4か所目はまだつぼみの硬い梅の木の並木沿いです通過時に汽笛をいただきました5か所目は鬼怒川温泉手前の畑地です...
2025年3月20日に、富士見ヶ丘車両基地で「富士見ヶ丘車両基地ファミリー見学会」が午前の部(9:30~11:30)・午後の部(13:00~15:00)の2部制で無料開催されました。車両や作業車両の展示、運転機器展示、レール切断...
2nd-trainさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。