蒸気機関車に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2025年3月25日に、旧型客車のオハ35-2001が大宮総合車両センターから名古屋市科学館に向けて陸送されました。オハ35-2001は、B6型蒸気機関車と合わせて名古屋市科学館にて展示予定です。
2nd-trainさんのブログ
もはや寄り道的な往路の定番地、いつもの三川発車前の駅寄りと道路沿いの後寄りとここは線路沿いに縦に展開でき煙も期待できるので実にありがたいですねこの日も発車の汽笛が聞こえ、発車の時刻緩いS字だから、先...
白いあかべぇさんのブログ
3月25日号秩父鉄道SLパレオの試運転 3日目、上りですパレオと梅の花撮影3月14日今年も、梅の花とパレオの撮影が、出来ました ↑↓♦ また見に来てね♦
2025年3月19日撮影記録D51-200号機。2023年は7月の北陸本線試運転送り込みと、10月に山口からの返却を撮影しましたが、2024年は全く撮影機会はなし…。本年に入って、ほんと久しぶりのD51-200号機とのご対面。・京都...
EF16_6さんのブログ
今日の行動①リハビリ外来(大阪市生野区/小路)②修理カメラ受け取り(大阪市中央区/本町)③宝くじ購入(大阪市東淀川区/上新庄)@近畿日本鉄道・南大阪線 →→→→→#編成の向き:吉野・河内長野⇔大阪阿部野橋大阪阿部野...
『京都市電ロマン カレンダー』に画像を提供頂いている「京都の市電 昭和を歩く」「京都市電が走った街 今昔」の著者の福田静二さんの、出版物になっていないものの展示会などで展示されている貴重な蒸気機関車の...
広島地区のSLと言えば、C59形やC62形などの大型機が有名でしたが、広島市中央公園にかつて呉線などで活躍したC59 161号機が展示保存されていました。1941年から1947年にかけて173両が製造されましたが、現存するC...
3月20日、C57180の試運転を撮影するため未明に自宅を出発。日の出を迎える頃には会津若松辺りを走っていました。すると朝日が雪山を赤く照らすモルゲンロートを見ることができました。最初の撮影地へ向...
いよいよ九州旅行も後半になる。深夜の八代駅で上り「かいもん」に乗り、まだ早朝の久留米駅で下車して次の目的である久大本線に乗り込んだ。行き先は日田駅だが、その前に夜明駅で下車して日田彦山線の列車を撮...
八高線を走ったD51記念列車。最後尾のオハフ33は小海線の「トロッコ八ヶ岳」からの流れ者?で、しばらくすると「SLすずらん」用に苗穂へ転じていった。。丹荘〜群馬藤岡 1994
今日も、面白い乗車券を紹介します。大井川鉄道より発行された乗車券で、小さな硬券に蒸気機関車の形式図が描かれています。これは、9600型機関車の形式図が描かれた乗車券です。他の乗車券もまとめて紹介してお...
2025年3月19日水曜日。この日は夕方に新大阪駅に足を運びました。まずはエキスポライナーを撮影するため1・2番ホームに向かいました。ちょうど18時41分のユニバーサルシティ方面桜島行きのエキスポライナーが入線...
express22さんのブログ
SLからDLへ、DLからDCへ。国鉄期の地方非電化区における動力の変遷。白黒写真の時代から線路の上に立ち続けるその姿を現代の表現を持って伝えることが出来るのは奇跡に等しいだろう。工臨もDC化が完全達成された...
本日の投稿は3/22(土)撮影分の後日投稿になります。この日は先週末とうって変わって1日を通して晴天に恵まれ気温も高めとなりました。今回は前回に続き近鉄大阪線での午前中の下り列車を狙いとして奈良県側の区...
わきちゃんさんのブログ
箱根遊船がリニューアルしたSORAKAZE、噂は聞いていたものの、モタモタしてたら就航1周年なんて年だそうで。新幹線で行きます。ミャクミャク号でした。富士山です。BEYOOOOONDS! のGo City Goキャンペーンもおし...
SL広場で梅が咲き始めました。今日から写真展の準備開始です。公民館で写真展用のパーテーションをおかりします。機材等の搬入。階段が狭いので運搬に気を使います。パネルに写真をはめ込みます。作品の展示順序...
木曜・金曜で行っておりました。3か月半ぶりの泊りがけでの撮影、帰宅後はどっと疲れが出ております。さて、写真は雪残る沿線にスポットを当てて撮った1枚。綺麗に白煙がなびきました。撮影 磐越西線 SL試運転
@近畿日本鉄道・南大阪線 →→→→→#編成の向き:吉野・河内長野⇔大阪阿部野橋大阪阿部野橋方面 ・・・5:13松 普通 FT04+Mi1716:51阿 特急 YT02 /(5)17:00阿 回送 SL02 /(6)17:10天 回送 C35+Mi3017:12松 ...
またKATOのC11 171ベースで二灯式前照灯仕様のC11 207を仕立ててました。この仕様の機関車、多分メーカーが量産するにはとても割に合わないでしょうから欲しい場合は改造するしかないのかもしれません。こちらは...
kazushiroさんのブログ
SL冬の湿原号の乗車と撮影に釧路まで行ってきました。釧路駅に停車中のSL冬の湿原号。C11 171号機が牽引します。稼働しているC11型を見たのは小学生の頃の函館大沼号以来だったりします(しかも10年以上も前)。サ...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。