一般形車両に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
最近めっきり乗る機会がなくなってしまった中央総武緩行線の黄色いE231系500番台。なかなかめぼしい背景の中を走っているところがないのですが、毎年恒例、桜の季節になると撮っておきたくなる場所があります。中...
oridonさんのブログ
5月10日にE217系撮影会とY101編成で巡る横須賀線ツアーが開催されるとのこと。Y101編成は原色に戻されたリバイバル仕様で、確かどこかで撮影者によるトラブルがあったと記憶しています(笑)今回は団臨として走り...
きょうてつさんのブログ
写真 : 予讃線 キハ54形 (YouTube 四季の鉄道風景)前面展望動画 (YouTube 四季の鉄道風景) 予讃線(愛ある伊予灘線) 普通 伊予長浜⇒高野川出発地の地図 (Google Maps) 伊予長浜駅路線情報 (Wikipedia) 予讃線(...
種別+行き先的には珍しくないですが、青梅線・五日市線から移籍してきたE233系8...
KUTAMUKIさんのブログ
2025年3月31日の記事で写真を紹介したように今年度から40000系Long ...
B767-281さんのブログ
今回は久しぶりにBトレなのです(^^)ノHatena Blogに画像を貼りました。( ↓ 記事はこちら)
毎度! おばんです!さて、川崎車両の水曜はどうでしょう?ま、今日もよろしくお願いします!いつものフォークリフトくんのドライバーさんも頑張る、モーニングシャッフル。連れてきたのは・・・側面ラッピングが出...
こんにちはさて本日2025年4月9日これまでに廃車回送されてしまったりなによりヤバイ状態である鉄道車両につきましては下記に掲載しております通りとなりますんでよろしくお願いします DE10 1704 JR東長野工場へ配給...
nankadai6001さんのブログ
2025年3月16日ダイヤ改正以後も定期運用から離脱している状態の中央快速線209系1000番台並びにE233系南武線や常磐緩行線の車両について取り扱ってきます。中央快速線E233系0番台・H49編成(試運転実施)・T71編成...
湘南色の部屋さんのブログ
こんにちはさて2025年4月10日の南海電鉄6000系6001F+6907Fの運用表は下記に掲載しております通りとなりますんでよろしくお願いします
nankadai6001さんのブログ
もうすぐ引退のカウントダウンが始まりそうな東急9000系。その9000系が遂に懐かしい顔に戻されますね。編成はトップナンバー9001F。当時画期的な最新車両も遂に40年目。ここでは東横線で末期まで活躍していた9001...
JZさんのブログ
ちょうど1年前はピンチケ夜行バスで朝から三岐へ、今年は天気も悪く休みが合わなかったので昨年の画像を貼り逃げ。気が付くと先月は1度も更新せず4月に突入していました。三岐も突然の211系の置き換え劇や貨物の...
もともと京阪線の実装が決まっていたところに成り行きで阪急神宝線の実装まで開始してしまい、もはや他の路線の運用表なんか作ってる時間がない! ――というとんでもないタイミングで実装を決めてしまった鉄道運...
kakunさんのブログ
今回は順番抜かしで新しめの内容を。折角桜も咲いて春ですのでやはりらしい記事を書きたいですからね~。 そんなこんなで今年は南海高野線の桜ポイントを巡って来たので書いていこうと思います。 〈目次〉南海高...
堺の少年さんのブログ
こんばんは。banban(父)です。今日は時系列的には先の活動記があるのですが、日曜日の活動を先行して掲載します。4/6(日)に阪急正雀車庫を観察してきました。いつものように車庫前の踏切から。たまたまやってきた...
ban7310さんのブログ
今日の信州は、晴れ!の天気となりました。今朝の最低気温はマイナスが付かない3.7℃と、昨日に比べると今朝は暖かい朝でした。日中の最高気温は16.7℃まで上がりましたが、今日は時折吹く風が強く、陽射しがあると...
東急大井町線9000系9001Fが1986年デビュー当時の前面赤帯色に復刻するそうです。9000系は1986年にデビューし主に東横線で活躍していましたが、2013年の東横線と東京メトロ副都心線の相互直通運転開始を機に大...
トミーテックさん、2025年5月発売予定の鉄コレ(鉄道模型)製品情報です。★<334750>鉄道コレクション JR103系3000番代 冷房車 川越線・八高線 4両セットBAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>川越線の電化に伴い、...
みーとすぱさんのブログ
こんにちはさて令和7年4月10日の南海電鉄6000系6023Fの運用表は下記に掲載しております サムネに埋め込んだリンク先の通りとなりますんでよろしくお願いします ー
nankadai6001さんのブログ
2025年4月9日に、平井車庫所属の阪急6000系6005×8R(6005F) が正雀工場での検査を終えた確認のため、試運転(Dコース)を正雀〜桂間で実施しました。
2nd-trainさんのブログ
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。