「#EF81」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
ってEF81101トミックス製です+タキ1900(CT)河合商会製6両です!+タキ1900(日本セメント)KATO製4両です!なんじゃろ!?日本海縦貫線で走っていただろう・・・・・・な編成。。。思...
ってトミックスのEF81303号機です+マイクロエースのヨ8000です+トミックスのタキ250004両+河合商会のタキ5450(関西化成品輸送)2両+河合商会のタキ5450(JOT)1両+KATO...
4/11にJ-TREC新津事業所を出場、信越線で試運転が行われたE235系1000番台 J-33編成ですが、4/16、湘南方面へ配給輸送されてます。EF81 134が牽引しており、2/1のクラJ-29編成以来のEF81形による牽引により、越後...
2024.04.16(火)今日は自転車で鶴見川沿いに鶴見駅まで遠征その行き帰りに中原電車区でものすごい線路シーンに遭遇【中原電車区】まずは朝の中原電車区、ちょうど水素電車が出て来るところ、火曜日は充電タイムま...
lunchapiさんのブログ
4/11にJ-TREC総合車両製作所新津事業所を出場、信越線で試運転が行われたE235系1000番台 クラJ-33編成ですが、4/16、湘南方面へ配給輸送されてます。EF81 134[新潟]が牽引しており、2/1のクラJ-29編成以来のEF81...
4号車の5号車寄りさんのブログ
– 本日EF81 454号機とEF510-301号機が連結して鳥栖へ回送されています
nankadai6001さんのブログ
前回の九州旅行では『銀ガマ』は撮れなかったので3か月後にリベンジしている。そこで銀ガマを含め、九州で活躍していたEF81300番台に出会うことができた。EF81300番台は1973年に、関門トンネル用としてステンレス...
4/11、E493系オク02編成とキハE130-110が木更津統括センター内で連結している姿が確認されています。連結試験(連結訓練)と推測されます。10日には同センターへの送り込みが確認されていました。キハE130系の重...
4号車の5号車寄りさんのブログ
JR貨物で近年増備が続く直流電気機関車EF210形300番台。2023年度からは前照灯がLED化されています。今春には23年9月に落成後に動いていなかった356号機なども運行を始め、山陽本線西端の山口県内でも青白いライ...
れきてつさんのブログ
もう10年も前になるが、 全くの未知の地、九州へ観光を兼ねた撮影旅行に出かけた。本州では見られない ED76、EF81300番台、400番台、450番台、500番台や、九州カラーの特急車両などとの出会いを期待して遠征した...
国鉄からJRに変わり各地でニューフェイスが登場する中、貨物列車でも新しい電気機関車が1989年にデビューした。東海道・山陽本線にはEF66形100番台が走り始め、これまでにないフレッシュな外観は貨物のイメージア...
bonulocoさんのブログ
★<7183>JR EF510-500形電気機関車(JR貨物仕様・銀色)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>EF81形の置き換え用として、2002年に登場したJR貨物EF510形。直流・交流(60Hz)・交流(50Hz)いずれの電気方式でも運用可...
みーとすぱさんのブログ
7.郡山の乗り換えと4つのEH500形郡山の到着は07:55で新幹線改札口から中間改札を通過し、在来線構内に入る。ここでの乗り換え時間は34分で、1番線磐越西線のホームに降りる。既に08:29郡山発の快速「あ...
★<7180>JR EF81-600形電気機関車(JR貨物更新色)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>日本海縦貫線を走行できる交直流機関車として、1968年に登場した国鉄EF81形。直流・交流(60Hz)・交流(50Hz)いずれの電気方式...
みーとすぱさんのブログ
なかなか青空にならない福岡の空、、、雨が降ってないだけでもマシと思うことにします。桜は満開を過ぎて、散り始めていますが、まだ見られます。でも、今日は風がひんやりしてて、コートがいるような気温です。...
doranekoさんのブログ
★<7182>JR EF510-500形電気機関車(JR貨物仕様・青色)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>EF81形の置き換え用として、2002年に登場したJR貨物EF510形。直流・交流(60Hz)・交流(50Hz)いずれの電気方式でも運用可...
みーとすぱさんのブログ
JR高崎線の深谷で新鶴見機関区所属のEF210が牽引する4074レ川崎貨物行貨物列車とJR東日本長岡車両センター所属のEF81を撮影しましたのでご覧ください。【深 谷】4074レEF210形-346号機+タキ倉...
常総トリデさんのブログ
3/31はEF81-95号機によるカシオペアの回送があるとのことでヒガハスへ出かけました。ただ17時台に通過だと誤解していたのですが、実際は日没後の18時15分頃の通過。曇天だったこともあり露出は見る見る下がってし...
リョウタンパパさんのブログ
こんばんは かいじ117号です。TOMIXの2024年3月の発売品の確認です。手前C58 239号機(2023年仕様) 新製品3月8日発売98790 国鉄 0系東海道・山陽新幹線(NH16編成・特別塗装)セット 29150円HO-213 JR DD51-...
かいじ117さんのブログ
2017.04.01 Saturday 11:02皆様おはようございます(^^)1987年(昭和62年)4月1日に日本国有鉄道からJR7社に引き継がれて本日で30周年を迎えました。私は当時22歳いやぁ〜何とも月日が経つのは早いですね〜(^^;私...
くさたんさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。