鉄道コム

北海道エリアの鉄道ブログ

すべて外部サイト

5021~5040件を表示 / 全52559件

新規掲載順

  • 似内の畑にて春でした。しかし作付けはこれからのようで昨年の物がいくつか植えてあるだけでした。昨日はある方から木本有美さんのディナーショーのお誘いがありました。行って見ることにしてチケットを頼みまし...

  • 2024年1月~北海道の冬を満喫する旅~2日目④遅れサロベツ4号からライラック40号で札幌へ。の続き。前回はこちら。『2024年1月~北海道の冬を満喫する旅~2日目④遅れサロベツ4号からライラック40号で札幌へ。』202...

    KATSUMAさんのブログ

  • 踏切番号 踏切名称 百万踏切踏切種別 第1種踏切駅間 野田生~山越間キロ程 函館桟橋起点 74k725m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道二海郡八雲町鉄道会社 北海道旅客鉄道株...

  • ブログにお越しいただきありがとうございますいいね、コメントはとても励みになり感謝です待ちに待った2ヶ月ぶりの鉄旅ですなんと働き月間の長かったこと~~すっからかんになったエネルギータンクにHPとMPを満...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0c/545570d31cb93e96426336dfe5cee8b0.jpg

    JR北海道 豊ヶ岡駅

    • 2024年7月2日(火)

    JR北海道 札沼線 「豊ヶ岡駅」札沼線でしたが、ほんと秘境駅でしたね。とにかく、駅にいくまでの道が細いのなんの。もちろん駅の近くには停められず、行くのに苦労しました。(駅名標) (ホーム) (ホー...

    ICHIEKIさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0c/545570d31cb93e96426336dfe5cee8b0.jpg

    JR北海道 豊ヶ岡駅

    • 2024年7月2日(火)

    JR北海道 札沼線 「豊ヶ岡駅」札沼線でしたが、ほんと秘境駅でしたね。とにかく、駅にいくまでの道が細いのなんの。もちろん駅の近くには停められず、行くのに苦労しました。(駅名標) (ホーム) (ホー...

    ICHIEKIさんのブログ

  • (過去の記事になります。)4月27日に今シーズンの運行を開始したくしろ湿原ノロッコ、6月8日に1回目の川原湯温泉延長運転が行われました。経年の問題もあり、撮影に行けるときに撮っておこうと思いました。とこ...

  • この写真を見てフッと思い出した事がある。同じ場所に昭和49年3月に立ってたのでは?って事なんだけど如何だろうかね(笑)こちらは復活したSLすずらん号。1999年7月 留萌本線 峠下~恵比島(FUJICHROME RAP)...

    海も好きさんのブログ

  • (1のつづき)終バス寸前のバスに乗って稚内駅方面に戻る。宿へ戻ろうとするが、この日は地磁気の乱れによって、オーロラが各地で観測できたというニュースが相次いでいた。先ほど通った名寄市内の天文台でも観...

  • 2024/7/2

    • 2024年7月2日(火)

    JR北海道函館本線 245Mモハ733-120 札幌→野幌

  • 2024年の夏の北海道撮り鉄の旅。今日は宗谷本線の塩狩駅と和寒駅の間の踏切から。早朝は曇っていましたがこの列車が来るときには晴れてくれました。キハ261系の「ハマナス編成」を使った特急サロベツ。LED幕、ち...

  • この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、札幌市交通局に加えJR北海道の駅も乗り潰します。本日は、福岡への帰路、新千歳空港に向かう途中に立ち寄った駅をご紹介します。当ブログをご利用される際...

  • 左の線路端や跨線橋にはファンが写ってる。これはこれで貴重な映像でしょうから(笑)「邪魔だ!どけろ!」と叫ぶ必要は無いな。って事を感じる今日この頃・・・。ど真ん中の勾配票だって良いアクセントだ(笑)昭和5...

    海も好きさんのブログ

  • 大人の休日倶楽部パスで行くはじめまして ぐんまちゃん 1日目 その1初めて「大人の休日倶楽部パス」利用でJR東日本の鉄道旅JR北海道をプラスし5日間新幹線も乗り放題で26620円指定席も6回までOK大人の休日...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240702/11/sekihokudf200/21/47/j/o1024076815458432749.jpg

    基本色のみでした

    • 2024年7月2日(火)

    2024.7.1 回4620D(H100-24)・4653D(H100-69+H100-?+H100-41)・回4655D(H100-43)昨日は当直勤務だったので、一日遅れの更新です。土日は札幌へ出かけていたので、撮影と更新は休みましたが、特急オホーツク...

  • こんばんは7月2日 晴れ 気温15℃日中は最高気温が24℃で過ごしやすい天気でした。こんな感じで夏が過ぎてくと嬉しいのですが、そうはいかないでしょうね。2D 北斗2号 回送入場車が居ます自由通路へ試運転線隣に...

    ひげリーダーさんのブログ

  • 網走駅でゲットしたのは私の推し、白石最初出てきたときはなんだコイツって思ったのですが話しが進むたびに好きになっちゃいました。ありとあらゆる動物に頭をかじられるとこが最高。あとシスター宮沢のくだりは...

  • 令和6年5月26日(日曜日)、朝から天気が良かったことから、相棒であるBMW G310GSとともに、北海道夕張市の「道の駅 夕張メロード」に立ち寄りました私は、夕張市内には鉄道の保存車両があると聞きつけ、夕張...

  • 国鉄が誇る最強の旅客用蒸気機関車C62。意外にも戦後生まれで、昭和23年の1号機を皮切りに、同24年までに49両が製造されました。活躍のメインは東海道・山陽本線ですが、東北本線や常磐線でもその姿が...

  • 踏切番号 踏切名称 石川道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 野田生~山越間キロ程 函館桟橋起点 幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道二海郡八雲町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社

鉄道コムおすすめ情報

画像

「週末パス」発売終了

JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。

画像

西武運転シムお披露目イベント

西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ