「#とかち」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
こんばんは10月18日 晴れ 気温12℃3055レにHD300が次位で回送されるとの情報が入り札タへ行きます。その前に苗穂で少し観察2D 北斗2号 回送自由通路へ923D 出区 ヨンマルトリプルですキハ40-1783(札トマ・...
ひげリーダーさんのブログ
旅先で一献・インデアンカレーとセコマ呑み~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その12~の続き。前回はこちら。『旅先で一献・インデアンカレーとセコマ呑み~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その12~』宿泊記...
KATSUMAさんのブログ
9月2日 土曜日この日は新千歳空港付近で撮影して来ました。だいぶ暑さも和らいで来たとは言え、この頃はまだまだ暑かった様な気がします。ここは草丈が少々高く足回りが隠れてしまうので難点ですが、他に良い場...
函館から北斗9号で札幌へ~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その9~の続き。前回はこちら。『函館から北斗9号で札幌へ~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その9~』キハ40で行く道南いさりび鉄道・後編~青函ト...
KATSUMAさんのブログ
  かつて石炭産業で大いに栄えた夕張市。 鉄道黎明期から路線が多く張り巡らせていき、港への石炭輸送を担いました。 その一つが夕張鉄道、函館本線野幌駅から室蘭本線栗山駅を経由し、夕張本町駅まで ...Th...
Pass-caseさんのブログ
キハ40で行く道南いさりび鉄道・後編~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その8~の続き。前回はこちら。『キハ40で行く道南いさりび鉄道・後編~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その8~』キハ40で行く道南いさ...
KATSUMAさんのブログ
JR北海道が発足して37年目、そのうち私が時を共に過ごして33年目になる。様々...
いかさまさんのブログ
こんばんは9月19日 くもり 気温20℃天気予報では道内は前線の影響で不安定な天候との予報しかし午前中はプチ遠征を企てており予報では午後から雨予報なので決行を決めて朝練へ向かいます。2D 北斗2号 回送自由...
ひげリーダーさんのブログ
8月27日琴似6:31(快速「エアポート64号」)ー千歳7:13、7:45ー追分8:05、8:40(特急「とかち1号」)ー新夕張8:59、10:05(特急「おおぞら3号」)ー新得11:09鉄旅をするときは最近は始発に乗ることが多かったので...
みさきちゃんさんのブログ
北海道(だけではありませんが)は今年、異常な暑さに見舞われています。現時点でも様々な暑さの記録を残していますが、最終的にはどんな記録が残るのやら。猛暑日・熱帯夜は当たり前、こんな日々を過ごす日が来...
みさきちゃんさんのブログ
ブログにお越しいただきありがとうございますいいね、コメントはとても励みになり感謝です猛暑なんて毎年他人ごと・・真夏日が来ない夏がほとんど・・・なんて思っていましたがとうとう今年は北海道にも夏が来ま...
別ブログからの再放送から 日テレNEWSの2018年10月に放送した「全7路線15畳の部屋いっぱいのNゲージ!製作費800万夜景モードまである巨大ジオラマの全貌」という動画が 3日前に再放送でUPされたので紹介だ。2...
日テレNEWSの2018年10月に放送した「全7路線15畳の部屋いっぱいのNゲージ!製作費800万夜景モードまである巨大ジオラマの全貌」という動画が 3日前に再放送でUPされたので紹介だ。2018年当時76歳になる水田幸...
新VRM3★さんのブログ
撮影日2023年5月17日 水曜日【札沼線】新琴似駅【函館線】琴似駅おまけ 北広島駅の除雪車【札沼線】新琴似駅733系 B-109編成 + 731系札沼線 普通 札幌行き731系 G-111編成 + 733系普通 北海道医療大学行き【函館...
薄ワパ巻さんのブログ
オト休パスで北海道への記事の続きです。7月1日、旧国鉄士幌線の音更駅跡を訪問後、帯広駅南口から歩いて15分ほどの所にある、旧十勝鉄道の保存車両を見てきました。旧線路跡は遊歩道として整備されています...
撮影日2023年5月17日 水曜日撮影地点上野幌駅JR北海道 733系 B-118編成 + 721系 F-1009編成千歳線 普通 苫小牧行き キハ143系 キハ143-151+101普通 東室蘭行き733系 B-121編成普通 苫小牧行き721系 F-3101編成快...
薄ワパ巻さんのブログ
撮影日2023年5月17日 水曜日撮影地点上野幌駅JR北海道 733系 B-118編成 + 721系 F-1009編成千歳線 普通 苫小牧行き キハ143系 キハ143-151+101普通 東室蘭行き733系 B-121編成普通 苫小牧行き721系 F-3101編成快...
薄ワパ巻さんのブログ
新函館北斗駅へ到着するキハ261系気動車特急「北斗」簡単にカレンダーが作れるテンプレートはこちらキハ261系気動車特急は1998(平成10)年~2022(令和4)年にかけ北海道内の主要都市間特急列車として大量増備された...
2023年の夏の北海道撮り鉄の旅の振り返り。今回が最終日の7月21日分になります。が、また今回も写真が多くなったので2回に分けます。ではまずこの日最初に行ったのは室蘭本線の由仁駅と栗山駅の間。玉ねぎ畑越し...
久しぶりにデアゴスティーニは1/87シリーズ金属製鉄道模型を買ってみました。今回のシリーズは第23号になるJR北海道は気動車特急のキハ261系・キロ261形は特急「スーパーとかち」になります。 北の大地...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。