北陸エリアの鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
IRいしかわ鉄道県内全線開業を記念して、入場券セットが発売されます対象区間 : 大聖寺駅 〜 倶利伽羅駅 全19駅セット 発売期間 : 3月16日(土曜)〜 (限定5000セット) 発売金額 : ¥3040IRいしか...
mの日常さんのブログ
城端線のホームを出て新幹線側を見たところです。 立派な駅舎がありました。 この後、昼食を食べに行ったら予定していた店は定休日、駅弁に切り替えています。 駅舎に入って改札口前のスペースにオブジェがあ...
kd55-101さんのブログ
2024年3月15日(金)をもって北陸本線の敦賀~金沢間の在来線特急列車の運転も終わりを告げることとなります。金沢駅に入線する特急サンダーバード50号・大阪ゆきです。大阪側から681系3両+683系4000番台の12両編成...
新富山口駅でのダイヤ改正前ラスト撮りに出撃をします。あいの風とやま鉄道・4095レ EF510-501+コキやって来たのは青ガマトップナンバーDOWA・UM13A-308 / 北越コーポ・U32A-5046 / 大同特殊鋼・低床UM14A-5137 ...
あいの風・Ryoさんのブログ
tabiwa北陸パスで富山県内周遊乗り鉄旅、JR城端線ベルモンタで到着した城端駅は三月とは思えない真冬のような白銀の世界となっていました(^^;20分ほどの滞在で再びベルモンタ52号に乗車して高岡に向かいますなお、...
金沢〜敦賀で延伸開業する北陸新幹線、これまで大阪・名古屋〜金沢を結んだ特急サンダーバード・しらさぎ号も、遂に最終日を迎えました。やってきたのは早朝の金沢駅、特急サンダーバード号の乗り納めと行きまし...
金沢〜敦賀で延伸開業する北陸新幹線、これまで大阪・名古屋〜金沢を結んだ特急サンダーバード・しらさぎ号も、遂に最終日を迎えました。 やってきたのは早朝の金沢駅、特急サンダーバード号の乗り納めと行きまし...
Pass-caseさんのブログ
少しずつ暖かくなってきますね。こうなると、我が家でソワソワしだすのが私と次男。キャンプしたい! そもそも我が家がキャンプを取り入れたのは、長男が小学生になり、旅費が一丁前にかかる様になった事。そして...
明日、北陸新幹線が敦賀まで開業します。それに伴い、サンダーバード、しらざぎは敦賀どまりに。近江塩津~敦賀間では辛うじて北陸本線を走行しますが、実質的には「北陸特急」ではなくなります。今日で見納めと...
JR北陸本線の武生駅みどりの窓口は、2024-3‐15の14時で営業終了します。これは、北陸新幹線敦賀延伸開業に伴い、第三セクターに移管準備する為です。武生駅みどりの窓口営業終了についてです。武生駅みどりの窓...
向日町運転所(大ムコ)の485系です宮原操車場北線 左 7番線 中 6番線 右 5番線時間帯によっては 3並び が見られクハ481はボンネット 200番代貫通 300番代非貫通 3つの顔が有りました雪の中を走る 北...
JR北陸本線·鯖江駅みどりの窓口営業、2024-3‐15の14時をもって営業終了します。北陸新幹線敦賀延伸開業に伴い、早い時間で営業終了します。鯖江駅みどりの窓口営業終了についてです。鯖江駅みどりの窓口営業最...
YKKセンターパークは、一企業の見学施設ではありますが、私的には見ごたえがあり楽しく過ごせましたせっかく富山に来たので、富山県で見たことのないところを見に行きたいと言うことで、宇奈月温泉を訪問。富山地...
今春のダイヤ改正では、何と言っても北陸新幹線敦賀開業が最大の目玉でしょう。北陸応援割のあだ花とともに、北陸は大いに盛り上がりを見せています。北陸本線と北陸新幹線の乗り換え駅である敦賀駅は、特急列車...
2024年3月14日で北陸本線は終わり 明日から福井県の敦賀駅からはハピライン福井、石川県下はIRいしかわ鉄道と第三セクターの区間としてデビューをします
nankadai6001さんのブログ
2024年3月4日(月)おはようございます。本日は北陸本線の金沢駅にやってきました。まだ外は真っ暗ですが、それもそのはず…何と現在の時刻は午前4時30分過ぎ。いやはや当ブログ史上最も朝早いオープニングではな...
こんにちは!本日はダイヤ改正前日ですね。今回は本日で引退・撤退が発表されている車両をまとめます!昨年と一緒ですね。本日付けでの引退や撤退が発表されている車両を見ていきましょう。JR北海道石北線(上川...
tetsutoo28m32さんのブログ
北陸新幹線 敦賀延伸で変わり行く、北陸本線の芦原温泉駅付近で撮影した画像を続けてゆきます。芦原温泉駅は1972年3月に駅名が改称された。その前は『金津』駅と呼ばれていた。撮影をした頃には学校や工場などに...
いよいよ明日のダイヤ改正により、北陸新幹線が敦賀まで延長されることに伴い、並行在来線として北陸本線の敦賀ー金沢がJR西日本から分離され、敦賀ー大聖寺は新たに「ハピラインふくい鉄道」として開業します。...
2024年3月15日をもって、特急「おはようエクスプレス」は運行を終了しました。これはダイヤ改正で運転区間が第3セクターへ経営移管されるためのもので、特急「おはようエクスプレス」は敦賀→金沢間で1日一本運転...
2nd-trainさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。