近畿エリアの鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
近場の日帰りとして11月初旬に回った滋賀県内の駅ノートの数合わせですが、些か話が前後するものの、ココで雲井の前に寄り道した信楽高原鉄道の列車衝突事故の慰霊碑について紹介しておきたいと思いますクラ駅長...
1月2日に加古川駅で撮り鉄した写真(その1)です。223系J12編成クモハ125-10 加古川線223系W24編成223系W26編成225系Ī7編成223系V14編成225系U3編成223系W23編成&nb
JR西日本の近江八幡(おうみはちまん)駅は1889年(明治22年)7月1日に官設鉄道(国有鉄道)八幡(はちまん)駅として開設されました。1895年(明治28年)の線路名称制定で東海道線の駅となり、1909年(明治42年...
阪神5001形(2代目)電車阪神電鉄 阪神本線出屋敷駅2024年12月24日 とうとう来月の引退が発表された、5001形。先月のクリスマスイブに撮影してきました。ここ出屋敷駅では、遠くは埼玉から撮影に来た人も。注目度...
2025年1月3日金曜日。甲子園で近鉄貸切特急を撮影して、直通特急で先回りして尼崎までやって来ました。尼崎でもう一発撮影します。8時46分頃阪神なんば線9205Fたいせつがギュッとラッピング車6両の普通尼崎行きが...
express22さんのブログ
昨年秋頃より、鉄道運用Hubを阪堺に対応させたことをきっかけとして、モ162の貸切に招待されるなどの経験を経、阪堺の吊り掛け駆動車の沼にズブズブと嵌まりつつあったかぁくん。162には貸切で乗れたけど、やっぱ...
kakunさんのブログ
本日2025年1月5日これまでに神宝線系統で活躍しております阪急5000系電車、5010Fは今回正雀で検査パスの方向で確実となりました。 阪急電鉄正雀車庫をJR東海道線車内から見られた方の情報によりますと無事阪急正...
nankadai6001さんのブログ
ー こんばんはさて本日2025年1月6日の南海電鉄7100系7169F緑の南海電車の運用表は下記に掲載しておりますサムネに埋め込んだリンク先のとおりとなりますんでよろしくお願いいたします ー
nankadai6001さんのブログ
ー おはようございますさて本日2025年1月6日の南海電鉄6000系6001Fの運用表は下記に掲載しておりますサムネに埋め込んだリンク先のの通りとなりますんでよろしくおねがいします ー
nankadai6001さんのブログ
昭和の頃に山陽電鉄東二見駅で写した3000系電車です。ちょっと見にくいですが「団急」の表示があります。
来月のダイヤ改正で、阪急神戸線の10両編成運転が終了します。その10両編成運転の記録は…そんなに撮っていないので、ありませんが、ホーム上の記録を撮ってきました。どういった記録なのかはお楽しみに。これは某...
毎度! おばんです!今日で終わり? の「年末年始ゆるネタ」は・・・今月2日に「パタパタメイン」で構成してしまったので、何か忘れてたような・・・これは移動中にしっかり撮ってた・・・能勢電鉄1757Fの、レジェンド...
本日は土日祝ダイヤです。@近畿日本鉄道・南大阪線 →→→→→#編成の向き:吉野・河内長野⇔大阪阿部野橋大阪阿部野橋方面 ・・・ 6:02松 レ/準急|大阪阿部野橋ゆき ・・・・・ MT23 6:03松 レ/普通|大阪阿部野...
もう言語化しないと耐えられなくなったので酒を煽りつつこの話をしておこうと思う。 まず、12月14日、京阪の宇治駅でカメラを落として液晶を割りました。 PowerShotSX720というのでかなり重宝してたんですが、買...
manager_travelsさんのブログ
昨日の話。裏山を歩いてきた。正月は食いすぎた。確実に太った。休み中も10キロ単位で歩いてたんだけど焼け石に水。つーか年を取るたびに怖ろしいほどに肉がつく。歩くだけじゃダメみたい。筋トレも必要なよう...
12月24日の近鉄21000系「21104F」です。現定期列車では大和八木駅を通過する“アーバンライナー”はありません。この日は高安から富吉に回送したようです。
まずは あけましておめでとうございます。 2025年は無事やってまいりました。趣味的には万博の年でもあり臨時列車等の兼ね合いから何年も前から意識していた年でしたのでこの年を無事に迎えることが出来ただけで...
堺の少年さんのブログ
2025年1月2日から4日まで、「四国フリーきっぷ」を使って、撮り鉄と、お城巡りの旅に出掛けて来ました。「四国フリーきっぷ」は、JR四国全線の、特急列車自由席を、連続3日間乗り放題の、フリータイプのきっぷで、JR...
年明けてからは行けなかった京都鉄道博物館。なので2024年12月の続きでお送りします。 引退が決まっているドクターイエローののぞみ検測がありましたのでスカイテラスから撮影しました。 東寺の五重塔とともに...
ソルトさんのブログ
桜井線:櫟本-天理/9571S:201系ND607編成冬枯れの田圃と青空の間にウグイス色の電車が走る。どこでも見られそうな地味な風景の見納めに三ノ宮から快速急行で難波をくぐって生駒を越え、天理まで足を伸ばした。乗り...
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
実は「ギリギリ」な設計だった? 京成電鉄の新型車両「3200形」を深掘りします。
4両編成3本を2025年度~2027年度に順次導入し、8500系を代替。デザインは各編成別。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。