四国エリアの鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
4泊5日の旅4日目です元小学校に宿泊し6時30分に江川崎駅に送迎していただきました。前日に下見した撮影地へ向かいますこちらは有名な撮影地ここはスルーして旧江川崎保育園の前に来ました。鉄道ホビートレ...
【宗谷本線】最北の無人駅・抜海駅、25年3月廃止へ。開業100周年「最後の夏」〜2024/7/6注目の鉄道ニュース【JR東&西】在来線車両の装置などを共通化 「垣根を超えて連携を深めたい」 【予讃線】たった2日間、日...
こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿2289日目です。今日は回送列車の話題です。去る6月下旬、早朝、警報級の雨が振る中ではありますが多度津工場へ入場する列車が向...
大正生まれの播磨下里駅。この日は、農家キッチンは定休日でした。新鮮な濃い味の卵のたまごかけご飯が人気です。国鉄時代は複線交換施設がありました。稲刈り後の田んぼの間を走っていきます。架線の無い、広い...
近くのホビーオフに数か月ぶりに訪れてみると、こんなド田舎のお店なのに、鉄道模型の中古が大量に放出されていました。誰か断捨離したのかな… その中でも、おお!って思って即買いしてしまったのがコレ マイク...
TAKATASHIさんのブログ
画像は四国2700系のグリーン車です普通車とグリーン車では越えられない壁があるのは特急も同じ普通車だと隣席された時に気になりますが、グリーン車では然程でもありませんゆったり感に至っては別世界でしょう四...
のたねさんのブログ
JR東日本は1989(平成元)年の横浜博覧会に向けて、「究極のデラックス車両」をコンセプトとして誕生した3両の客車「夢空間」。現在、ららぽーと新三郷に保存されている夢空間2両(オハフ25-901・オシ25-901)が、...
湘南色の部屋さんのブログ
前回記事では発売40周年を迎えるJR東日本の飲料ブランド「大清水」(現:From AQUA)について書きました。引き続き札学鉄研の部室で保管している、JRオリジナル飲料の空き缶を取り上げましょう。鉄研の大先輩は分...
叡電デナ22さんのブログ
こんばんわ ☆ Q太郎です。梅雨が明けたかのような日差しが強く暑かった福岡地方。でも湿った南風が強く吹いてがジメジメしてましたね。エアコンが故障している我が部屋が地獄で、扇風機をガンガン回しております...
Qテツさんのブログ
小樽築港 ('02.2.8)小樽築港駅のほうへ戻る。観覧車にも乗りたかったが、見たところ今、誰も乗ってない様子。独りで乗るのも恥ずかしいので、やめてそのまま駅へ行く。※ウイングベイ小樽の観覧車は、2011年に営業...
ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ
いよ子です。今年も早いもので、もう7月になりましたね。7月と言えば夏!夏と言えば…色々ありますが、伊予鉄グループでの夏のイベントといえば […]
いよ子さんのブログ
5月26日(日)宇多津では四国まんなか物語号が停車してまいたこの列車を先行する普通があるので、それに乗って隣の八十場へ駅ホームで先ほど見かけた四国まんなか物語のキハ185系をシュートしますここ八十...
サンライズ瀬戸の旅も終着の高松駅で終了しました。思っていた以上に快適な車内、機会があればまた乗ってみたいです。さて、高松を発つのは午後なので、少し時間があります。まずは朝食を食べることにします。一...
ガシラッコさんのブログ
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @youjia...
【2024/7/4(木) 315系3000番台U7編成+U8編成が日本車輌製造を出場】 本日、315系3000番台U7編成とU8編成がそれぞれ日本車輌製造豊川製作所を出場しました。今回出場した車両は中間車含め既存車の「3000番台」(...
湘南色の部屋さんのブログ
こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿2287日目です。今日は回送列車の話題です。去る6月下旬、多度津工場から出場したのは、松山運転所所属のキハ54-8です。去年の1...
5月26日(日)岡山からはJR四国の列車に乗車します南風号に乗車指定席を確保していてよかったです自由席は結構混んでました岡山を発車宇野線沿線はまだ田植えが始まってないんですよねそれにしてもこの270...
写真 : 高知駅前停留場 (Wikimedia Commons)前面展望動画 (YouTube とさでん交通 official channel) とさでん交通桟橋線・駅前線 桟橋通五丁目⇒高知駅前前面展望動画 (YouTube OleOleSaggy) とさでん交通桟橋線...
7/1、JR四国1200型1247号車が多度津工場を出場しました。先例からエンジン換装やワンマン化などのリニューアル工事が実施されたと見られます。今年度は4両(各四半期に1両)にリニューアル工事が施工される計画で...
4号車の5号車寄りさんのブログ
梅雨の中休み、一気に 真夏の気温・・・(;´Д`)さて、本日の更新伯備での撮影のメインは 381系ですが、伯備と言うよりは岡山管内にはまだまだ国鉄車両も活躍中撮影の合間にやって来る普電もしっかり撮影115系 G-...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。