「#マリンライナー」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
マリンライナーは、JR西日本とJR四国が岡山ー高松を瀬戸大橋を経由して運行する快速電車です。1988(昭和63)年の運行開始以来、JR西日本所属の213系が使用されてきましたが、2003(平成15)年から、JR四国所属の...
昨年に引き続いて,年末年始は友人宅のある関西へ。友人が仕事の日は,ぷらぷらと撮影に出かけていました。課題の動画撮影やら,卒展に向けた撮影やら。そちらをメインにこなしつつ,日中は暇な日が何日かあった...
前の話で出発できなかったのでその続きを。12月27日会社の仕事納め。17時50分に会社を脱出し大阪駅へ。僕が乗るのは18時07分の新快速播州赤穂行き。おっ!快速網干行きと一騎打ちですな。今回は賛否・・・いや、...
(その1から) 新年明けましておめでとうございます。本年ものりもの大好きのブログをよろしくお願いいたします。 新年1本目の記事は去年の夏休みに行った鈍行紀行のうち,7月29日に乗った松山から高松への鈍行...
kurikomashaさんのブログ
いつも読んでいただきありがとうございます。前回の続きです。SAKU美SAKU楽では、車内販売もありました。ワゴンがありますが、車内の通路が狭いためワゴン巡回販売はありません。こちらがメニューです。列車は福...
JR四国は12月13日、2025年3月ダイヤ改正の概要を発表しました。今回はこれについて分析します。なお、記事中の図は、JR四国プレスリリースから引用しています。2024 12 13 03.pdf JR四国では、2019年以降パター...
中古ショップで、マリンライナーセット(中古品)を見つけ、手持ち車両を下取りに出し!4編成目を購入、今回は!シングルパンタ車のベース車にします。シングルパンタ車は、計6両、同じ作るのなら!ラストナンバ...
こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿2459日目です。今日は遠征日記の話題です。岡山駅に戻りました。5000系マリンライナーのマリンライナー47号に乗車しました。日...
今回の【駅】シリーズは、徳島県北東部、鳴門市の中心市街地南西端付近に位置する鳴門線の駅で、「鳴門えびす」こと事代主神社(ことしろぬしじんじゃ)への最寄駅、そして無人駅ながら近くに複数の高校があるため...
JR四国は13日、2025年3月15日実施のダイヤ改正の概要を発表しました。改正内容は以下の通りです。▼パターンダイヤを一部を除き全路線に導入→新規導入区間▼予讃線(松山ー宇和島、内子線経由)▼予土線(江川崎ー宇...
4号車の5号車寄りさんのブログ
JR各社は2025年3月のダイヤ改正の概要を発表しました。JR北海道では特急「大雪」が特別快速へ格下げ、JR四国では特急「うずしお」の岡山乗り入れ中止や「むろと」の廃止、「剣山」の減便など、在来線特急列車の減...
ex-hisaさんのブログ
JR四国は2024年12月13日、プレスリリースにて2025年3月15日にダイヤ改正を行うと公表した。今回はこのうち特急列車について見ていく。 2025年3月ダイヤ改正まとめはこちら! 1.牟岐線特急「むろと」廃止へ! 今回...
Rapid W plusさんのブログ
JR各社は、令和7年3月にダイヤ改正を行うことを発表しました。ダイヤ改正日は令...
szhさんのブログ
2泊3日で行く香川・中国地方の旅 その3↓前回『2泊3日で行く香川・中国の旅 その2』2泊3日で行く香川・中国の旅 その2↓前回『2泊3日で行く香川・中国の旅 その1』2泊3日で行く香川・中国の旅 その1旅の始まり...
ダブルデッカーのグリーン車を連結しているのは、総武快速線と横須賀線を直通する、E235系にも連結されています。先日、小湊鐵道の方へ行く時に、錦糸町から五井までの区間で、今回初めて利用してみました。この...
2024年12月13日、JR各社がダイヤ改正の情報を公表しました。ここではそのうち、JR四国のダイヤ改正内容について解説します。詳細は、青文字をクリックしてください。まず一言いうと、「JR四国、かなりしんどくな...
↑廃止される特急むろとと運転区間短縮の特急うずしおJR四国は3月のダイヤ改正で、特急むろとを廃止すると発表しました。(JR四国のニュースリリース)徳島から牟岐線方面へ1日一往復のみの運行で、早朝に阿波海南か...
TIB超特快さんのブログ
本四備讃線の終点で予讃線と接続する宇多津駅。瀬戸大橋に合わせて高架化された駅ですが、瀬戸大橋に向けてはさらに直線の坂が伸びていく様が圧巻。坂出に抜けるマリンライナーも駅構内は通過しています。 ■ 下...
こんにちは。 ご無沙汰しております。 知らぬ間に(あ、知っていましたが)、2か月以上更新が滞ってましたね。 季節はやっと本格的な冬模様になってきましたね。そうです、(知っている方も多いと思いますが...
徳島と高松を結ぶ高徳線。ここを130km/hで爆走する特急「うずしお」ですが、一部列車は高松から先の岡山まで延長運転が行われていました。 しかし残念なことに、次 […]The post 【JR四国】岡山発着の「うず...
鉄道プレスさんのブログ
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。