JR北海道グループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
こんばんは2月11日 晴れ 気温マイナス6℃日の出時刻が6:38になって明るくなるのが早くなってきました。午後から天気が崩れ激しく雪が降る時間もあり夕方までに15センチほど積もったらしいです。2D 北斗2号 回...
ひげリーダーさんのブログ
昨日2月10日(月)の13時、秋田の自宅へ帰ってきました。2月6日(木)から10日(月)まで4泊5日で釧網本線の「冬のSL湿原号」の撮影等へ行ってきたものです。2月3日(月)の夜から道東の帯広や釧...
c11249さんのブログ
◯JR北海道・本社鉄道事業本部札幌運転所733系B-4101+B-4201 [A607] 3818M苫小牧運転所キハ150形キハ150-105 [A37] 2622D・釧路支社釧路運輸車両所キハ261系ST-1119 [A11] 4001DST-1219 [A11] 4001Dキハ260-1342 [...
ライラックの789系よりもカムイの789系が好き色見でしょうかね、ガンメタリックな外装がカッコいいんだと思う函館本線 美唄
2月の北海道遠征三日目は石北本線と湧網線を撮影していました。 最初は美幌~西女満別間、国道39号線の跨線橋の先、直線区間で522レと1527レを撮影。1月にもその前にも同じ場所で撮影していましたが、当時の自分...
佐倉剛七さんのブログ
昨日(2月10日)、午前7時30分頃浜松町ー新橋間でレールのひびが原因で山手線内回り線が約2時間30分運転を取りやめました。約56,000人に影響があり、10時過ぎから京浜東北線の線路を使って運転を再開しました。こ...
マスカット鉄道さんのブログ
2025年1月11日(土)その①の続きで、ラッセルを追いかけて行きます。 ということで深夜の神路渓谷を通り抜け天塩中川へ。ここでは乗務員交代のため20分程度停車するので長めに撮影ができます。 宗谷本線 天塩中川...
長都さんのブログ
復路上り列車の1箇所目、煙が風で煽られます。縦構図に切り替えて正面狙い。白煙でしたが良い煙でした。途中で追い抜いたのでおまけの1枚。煙が出ないのは承知の上で、久しぶりにこちらで撮りました。2025年1月...
今日まで遠征中ですので、今日も滝川駅で撮影したキハ40系の写真になります。 こちらはこの日の運用を終え、これから車庫へ戻るキハ40系、、、 時間になり車庫へ引き上げていきました。
以前は近鉄週末フリーパス等を利用して名古屋や伊勢志摩方面へ度々出かけていた私ですが特急券購入の都合もあって約1か月前からフリーきっぷも同時に購入するようにしており、当日は天候に関係無く行きます。ただ...
Yoshi@LC5820さんのブログ
今日も蒸気機関車のオレンジカードを1枚紹介します。JR北海道の旭川車掌区から発行されたラッセル車が描かれたカードです。「懐かしのラッセル車」とありますが、南国育ちなのでラッセル車は写真でしか見たことが...
ブログにお越しいただきありがとうございますいいね、コメントはとても励みになり感謝です1月の東北再訪の旅の続き、おときゅう4日目です♪1月22日(水曜日)送ってくれた気仙沼の宿のご主人とお別れして10...
2023年4月1日にJR留萌線・留萌ー石狩沼田が廃止され、新しい交通体系が始まっています(JR北海道・外部リンク)。既存路線を活用している路線として、沿岸バス留萌旭川線(道北バス留萌線)と沼田町営バス幌新線の一...
2024年10月~北海道特急乗りまくり3日目②札幌駅で撮影とBEER STAND SORACHIの続き。前回はこちら。『2024年10月~北海道特急乗りまくり3日目②札幌駅で撮影とBEER STAND SORACHI』2024年10月~北海道特急乗りまく...
KATSUMAさんのブログ
ついに今回最後の目的地に到着。。宗谷本線抜海こんな駅初めて降りたw。。なぜなら、(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)宗谷本線抜海駅は、3月のダイヤ改正で廃止される。日本最北の無人駅次の列車は6時間以上来ないw。。...
踏切名称 深川5号線踏切踏切記号 5XRH踏切種別 第1種踏切駅間 妹背牛~深川間 キロ程 函館桟橋起点 389k165m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道深川市鉄道会社 北海道旅...
先月末にも少し触れた旧「士幌線」の廃線跡を探訪する計画を立てていきたいと思います。できれば日帰りしたいのですが旧「士幌線」は、起点「帯広駅」から終点「十勝三股駅」を結ぶ全長78.3kmの路線でした。JR...
前回記事はこちらです。函館本線(山線)を利用♪ | 青春18きっぷローカル線旅!余市駅で多くの乗客が下車して2両編成の車内では空席も目立つようになりました。紅葉の山々を眺めながら、終点の長万部を目指します...
北海道遠征初日の12月30日の午後は夕暮れの大沼でキハ261系とキハ150系を撮ったので記事にまとめていく。大沼駅から徒歩10~15分くらいの場所にあるお立ち台から駒ヶ岳とキハ261系の特急「北斗」を撮った。国道沿...
東京モノレールを撮影しに行きました。特に試運転など何か特別なモノが走る日ではなかったはずなのですが、意外と撮影者が多く人気の高さがうかがえます。お目当ては色々あったのですが、この日はそのうち旧塗装...
薄ワパ巻さんのブログ
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。