「#ゆふ」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
本日は、キハ185系「ゆふ」をアップします。ゆふ1号・豊後中川~天ヶ瀬・2024.1.5.この日は仕事は休みで特に予定もないので、「ななつ星in九州」は走らないが久大本線へと出撃する事にしたが、天気も良かった...
sonic884さんのブログ
20世紀の鉄道写真,38回目の今日は1989年の写真から正月の北海道旅行,ゴールデンウィークの九州旅行を中心にお届けします。1989年は,1月7日に昭和天皇が崩御され,明くる1月8日からが平成元年です。この年ごろ...
kurikomashaさんのブログ
先日通りかかった道で小さなコスモス畑を見つけたので、昨日、撮り鉄してきました。久大本線がそばを通ってますが、角度的に逆光になってしまうので、キハ200形は暗く写ってます。2024/10/21撮影のコスモスと...
doranekoさんのブログ
JR九州小倉総合車両センター(北九州市)を公開する「小倉工場まつり2024」が10月20日開かれ、2021年に運行を終えたキハ66系気動車の展示など多彩なイベントがありました。今年から設けられた有料エリアの展示車...
れきてつさんのブログ
【2024.10.20投稿】10月14日の「鉄道の日」に因んで、毎年10月・11月は鉄道各社がイベントを開催します。先週はJR西日本の「新幹線ふれあいデー」があり、ドクターイエローが2編成集結していました。(行ってない...
撮影日:2024/10/14撮影場所:崇城大学前-西里カメラ:SONY α7III DL人吉での快速ゆふいん号の送り込み回送を撮影するために訪れた際に、練習電で撮影した。821系は普段撮影することはないが、たまには記録してお...
潔く銀さんのブログ
本日午後、ご用事がありまして目的地に向かっていた時のこと。横断歩道を自転車で渡ろうとしますと、車が右折してきました。事故防止のために私は横断歩道手前で一旦止まりましたが、車両ドライバーも私を認知し...
10/14の午前に、南大分のホーム久留米寄りで特急ゆふを撮影しました。〇キハ185-15他5両 特急ゆふ1号 別府行
撮影日:2024/10/14撮影場所:崇城大学前-西里カメラ:SONY α7III 3連休が来ると定期的に運転されるようになった50系客車の快速ゆふいん。毎度、熊本から久大本線に回送されるので、珍しく朝早起きして記録しに行...
潔く銀さんのブログ
10月11日(金)9時30分頃の博多駅在来線改札口前はこんな感じ。3連休初日ということで改札もコンコースもごった返していたが地元マスコミにも叩かれまくった券売機の行列はQRコード乗車が開始されたためかなり落...
真っ赤なキハ185系の特急ゆふ号を撮影。JR四国から来た時は衝撃を受けましたが、今は当たり前の姿になっています。マイクロエース Nゲージ キハ185系 アラウンド・ザ・九州 4両セット A8387 鉄道模型 ディーゼル...
九州には、国鉄からJRに変わりました際に多くのキハ58系気動車が移譲しておりましたが、これまでも当ブログでもご紹介しておりました、残念ながら平成30年に最後まで残されておりました上の画像の「あそ...
日新公いろは歌②(日新公いろは歌の石柱全て掲載)<令和6年(2024年)9月撮影>(地方創生関連ブログ)(過去ブログ修正107)【投稿日 令和6年10月9日】1 はじめに【個人的事情等(一部再掲)】令和6年(2024年)...
今回の乗り鉄旅、筑豊本線(原田線)と香椎線の乗り鉄を済ませ、福岡空港に戻ります。『香椎駅』から『博多駅』に戻ると…目の前に、特急ゆふいんの森号。いつかは、乗ってみたい。福岡市地下鉄にて、『福岡空港駅...
2024年10月12日、14日に、DE10-1638+「SL人吉」用50系客車3両+DE10-1753を使用した臨時快速「ゆふいん号」が久大本線久留米~由布院間(往復)で運転されました。
2nd-trainさんのブログ
天ヶ瀬駅を出発する姿も撮影。草ボーの駅構内を走る緑の特急列車は良い雰囲気でした。トミーテック TOMIX Nゲージ キハ71系 ゆふいんの森I世 更新後 セット 4両 92310 鉄道模型 ディーゼルカーAmazon(アマゾン)...
旅行4日目は霧島温泉郷の新湯を出て、鹿児島市電に乗車してから、新幹線「つばめ」に初乗車。当時の九州新幹線は新八代・鹿児島中央間だったので、新八代で「リレーつばめ」に対面乗換。鳥栖から寝台特急「さく...
東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ
2024年GWの開催に続き 10月12日(土) 13日(日) 14日(月)の合計3日間 時間は毎日10時から16時まで 大分県玖珠町で「Gゲージ大型鉄道模型鉄道模型運転会」を開催します 今回もGゲージ大型鉄道模型だけ...
東海道山陽新幹線で走る、ひかり号。各駅停車のこだま号と最速達ののぞみ号の間に位置づけられ、バリエーションが豊富です。 今回ご紹介するのは、早朝の名古屋駅から出ている、ひかり531号博多行き。 東海道新 ....
Pass-caseさんのブログ
東海道山陽新幹線で走る、ひかり号。各駅停車のこだま号と最速達ののぞみ号の間に位置づけられ、バリエーションが豊富です。 今回ご紹介するのは、早朝の名古屋駅から出ている、ひかり531号博多行き。 東海道新 ....
Pass-caseさんのブログ
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。