JR東海グループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
今日は2024年9月1日ということで、防災の日です。既に熱帯低気圧に変わってはいますが、台風10号の影響で東海道新幹線や東海道本線が長時間ストップしたりと年々災害が激甚化しているなと思います。東海道新幹線...
シーーラカンスさんのブログ
1982/03/31 山陽線 岡山、926D 伯備線 岡山行到着、キユニ19 3 今回も、元キハ44200の電気式気動車の中間車の改造車の末期、キユニ19 3から。伯備線電化の少し前、まだ気動車であった頃。米子発岡山行の926Dの最...
皆様こんばんは、本日は晴れのち雨のち晴れのお天気でした。富士山はちょこっと見る事出来ました。先日、撮影させていただいた物です。新幹線N700系東海道新幹線新富士ー三島間中里からでした。本日は以上です。...
東海道本線の小田原~熱海と東海道新幹線が止まったら移動手段は御殿場線か?JR東海のことだから、御殿場線を増発増結することはまずない、地獄だなあ。昨夜は家で休み休みパソコンに向かって高校野球地方大会の学...
Acela Express (アセラ・エクスプレス)は、今まで紹介してきたアムトラックとはちょっと異なる列車です。2024年時点でアメリカ唯一の高速鉄道となっていて、アメリカの東海岸の大都市を南北につなぐ路線です。...
ようやく、やっと、9月になりました。8月末から台風10号の大雨で小田急線や御殿場線に影響が出ています。小田急線は秦野築堤の復旧工事中でしたが、速報では1日16時03分頃に運転を再開したようです。しかしダイヤ...
mikunさんのブログ
今朝の東海地方は天気が回復して晴れています。昨日は夕方になって夕焼けが出たりして台風10号のことなどもう忘れられたようでした。気温が下がり秋らしくなりました。ニュースではまだ台風の動きが報じられてい...
トミックスより発売になった JR HC85系ハイブリッド車を動力付きの2両南紀セットと増結2両 Bセットの 4両購入しましたのでレビュー兼ねて紹介します。走行シーン動画もあります。The post JR HC85系ハイブリッド...
osozakiさんのブログ
2024年8月31日に、降り続いた大雨により東海道新幹線が運転取り止めとなったことに伴い、敦賀・北陸新幹線経由で迂回するための臨時サンダーバード89号・88号が運転されました。また、敦賀駅ではそれぞれ北陸新幹...
2nd-trainさんのブログ
週刊・鉄道ニュースBEST5◎1位【東海道新幹線】運転取りやめで最長11時間閉じ込め、700人が列車ホテル宿泊2024/8/25〜31今週(8月25〜31日)に配信したNewsletterから、反響が大きかったニュースをランキング形式...
先日、JR南武線に乗りました。武蔵溝ノ口から川崎までだったんですが、東急田園都市線の溝の口駅と南武線の武蔵溝ノ口駅は乗換駅ながら駅と駅がかけ離れているのに驚愕しました。あれで “乗換駅” と誇張出来る...
JR東日本相模線厚木駅に隣接する、相鉄厚木線厚木操車場には過去に、相鉄の白塗装の電車が一時期留置されていました。先日、郡山総合車両センターで謎の白塗装キハ100形が現れたという記事を掲載しましたが、本日...
湘南色の部屋さんのブログ
昭和44(1969)年3月時点で直方機関区には11輛のD60が配置され、同時期の大分での12輛とはまた違った個性を持ったD60が勢揃いしていた。小川さん撮影の写真から各号機の細部と個性を眺めてみた。D6022 折尾~中間...
カプロラクタムさんのブログ
■新幹線計画運休 名鉄2000系特急ミュースカイは中部国際空港開港に合わせて名鉄が導入した空港特急です。 東海道新幹線計画運休は三日目に入りました、静岡県内の豪雨と降雨量の積算値が東海道新幹線の1964年開...
前回記事からのつづきです。吉良吉田から乗車した弥冨急行は知立で下車。それにしても知立は高架工事真っ只中とはいえ、出口まではバリアフリーを無視した迷路な構内には困りました!!知立からはこちらの特急に...
JR東海の211系は淘汰が進みほぼ壊滅状態。されどお隣のJRと接している路線ではまだまだ211系の活躍は見られています。そしてJRと言えど会社が異なりますと、ラインカラーも異なるようで、313系と...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
今回の【駅】シリーズは、静岡県浜松市天竜区北西部、天竜川沿いの山奥に位置する飯田線の駅で、天竜川対岸に広がる愛知県豊根村富山地区(旧・富山村)への玄関口にもなっている難読駅、大嵐駅 (おおぞれえき。Ozo...
午前中、有名な田切のカーブで撮影後、午後は上片桐~伊那大島間の、こちらも有名な急カーブを目指す。長野行き急行天竜5号退避のため、七久保に停車中の普通240M飯田行き クハ86311他 (S56,7,17)クハ68409を先頭...
本日、国府津車両センターE231系K-08編成がJR東海の沼津~三島間のJR東海管区完結運用(ピストン運用)に充当しました。同形式の沼津⇔熱海間のJR東海完結運用は定期的に運用はありますが、沼津~三島間のピストン...
湘南色の部屋さんのブログ
一発で のぞみをつなぐ Vロード長いロードから聖地甲子園に帰ってきた阪神タイガース。アレンパへのぞみをつないだ逆転スリーランホームランでした。野球ファンみんなの期待に満額回答してくれた佐藤輝明内野手...
鮮魚特急・ボックス席さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。