JR九州グループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
春の陽射しが燦燦と降り注ぐ日曜日の朝 青と紺に白線が巻かれたJR貨物試験塗装のED7658が真白き気動車7輌を牽引 颯爽と津久見越に挑み始めたJR九州発足後も存続した高千穂線はついに第3セクターに転換 高千穂...
城野駅。2025.3月@北九州(福岡)。ご覧いただきありがとうございます。文豪松本清張が暮らした町。豊かな時間をありがとうございました。
JR九州には60歳以上が加入することができる会員組織のハロー!自由時間クラブがあります。今回はこの会員限定のハロー自由時間グリーンネットパスを使ってJR九州全線走破を目指して乗り鉄をして来ました。さて、...
みなさんこんにちは。今日は「鉄道が世界を変えた 町の風景」についてお話ししたいと思います。 鉄道が導入されることで町の風景は激減しました。あ、激減じゃなくて激変しました。 そのことについてお話ししま...
-その8(№6344.)から続く-1週遅れになってしまい、申し訳ございません。これから遅れを取り戻して参ります。電車の次は気動車のお話。こちらも国鉄(国有鉄道)~JRが中心となりますので、その点はご容赦くだ...
これまで12系・24系の客車動向をお伝えしてきましたが、JRの垣根を超え、全国客車/トロッコを使用した観光列車の動向を今一度振り返りたいと思います。・JR北海道のノロッコ号の運行終了時期延長510系4両を使用した...
湘南色の部屋さんのブログ
JR九州885系電車は、これまでも当ブログでも述べておりますように、佐世保線を運行します博多~武雄温泉間「リレーかもめ」、博多~佐世保間の「みどり」、走り慣れた長崎線を運行します博多~佐賀・肥前...
JR九州ではグループ全体の共通ポイント「キューポ」を導入しています。 JRキューポ|JR九州JR九州の3つのポイントがひとつに。その名も「JRキューポ」!JQ CARDでたまる!ネット予約でたまる!SUGOCAで使える! [...
lilithさんのブログ
【撮り鉄記:代休で九州/120】西鉄白木原駅から西の方向へ真っ直ぐ7、8分でJR九州大野城駅に突き当たります。ここからJRに乗りたいと思います!その前にやはり大野城駅前もコンビニがあっただけで、ササっと...
2025年3月31日に、大分車両センター所属のキハ125-17が、重要部検査を終えて小倉総合車両センターを出場し、試運転を兼ねて返却回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2025年3月31日に、大分車両センター所属のキハ125‐12+キハ185-16が、小倉総合車両センターへ入場のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
隣の駅が姶良を名乗ってはいるものの、こちらが実質的な姶良市の中心駅で、駅周辺には姶良市役所があるほか、スーパーなどの商業施設もいくつか立地しています。コロナ禍の影響こそありましたが、鹿児島市へのベ...
駅名からして姶良市の中心駅かと思いきや、市の中心駅は隣の帖佐駅でこの駅自体は民営化後の1988年に開業した後発駅です。駅周辺は市街地南端の住宅地が広がっているほか、スーパーなどの郊外型店舗も多くなって...
撮影日 2009/10/12ホテルマロウドイン八王子出発八王子駅八王子7:20発の横浜線電車に乗る中山7:58着下車2008年3月30日に開業した横浜市交通局グリーンライン中山8:11発の電車に乗るこのころはまだ乗りつぶし趣味...
品番商品名買取値段買取期日 97962 特別企画品 JR キハ47-8000形ディーゼルカー(九州色・鹿児島車両センター)セット ¥11,500買取 4月14日まで 98145 樽見鉄道 TDE10形ディーゼル機関車(1・2号...
本日、811系ミフPM7編成が小倉総合車両センターでのリニューアル工事を終えて、新ミフPM2007編成に改番され出場試運転が行われました。同形式の未更新車は残り7編成となります。
4号車の5号車寄りさんのブログ
2025年3月31日、南福岡車両センター所属の811系PM7編成が更新工事を終え、PM2007編成となり小倉総合車両センターを出場しました。残る未更新車は7編成となりました。
2nd-trainさんのブログ
この時間は、福岡県の駅をぐるりします。本日の駅は、鹿児島本線と香椎線のクロス駅、香椎駅です。写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする...
2020年7月の豪雨災害以来運休となっていた肥薩線のうち、特に被災箇所の多かった八代~人吉間の復旧に向け、熊本県とJR九州が基本合意に至った。復旧目標は2033年度である。 【速報】JR肥薩線3駅廃止で鉄道復旧 ...
manager_travelsさんのブログ
こんにちは。最近は不鮮度落ちの写真ばかりだったので、最新のネタで更新です。昨日の日田彦山線 香春駅の桜の開花状況です。ほぼ満開となっています。寒い日が続いているので今週いっぱい楽しめるのではないでし...
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。