東武グループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
こんにちはさて緑の南海電車南海2200系2231Fの最新情報をお知らせします 下記に掲載しております通りとなりますのでよろしくお願いします
nankadai6001さんのブログ
SLばんえつ物語の試運転です。本日から5回に分けてアップしていきます。1箇所目は爆煙を期待して大関踏切へ行ってみましたが既に満員御礼、仕方がなくその先のアウトカーブで撮影することにしました。橋梁を...
81501F(80000系トップナンバー)が「DEBUT!」ヘッドマークを掲出して営業運用を開始した。2025年3月23日東武アーバンパークライン
パペシさんのブログ
※タイトル修正しました。<m(__)m>2023年3月ダイヤ改正か...
KUTAMUKIさんのブログ
京成上野駅(東京都台東区)成田空港方面に向かう特急列車も発着する京成電鉄のターミナル駅上野恩賜公園に隣接する。2面4線の地下駅1番線ホーム午前10時40分発・京成津田沼行き普通列車3000形電車「3031-1」乗務員...
2025年3月25日より、南栗橋車両管区七光台支所所属の80000系81505F「みまモニ予備車」が営業運転を開始しました。
2nd-trainさんのブログ
展示車両の右側に9050型9151編成が留置されていたので撮影しました。9050型は2編成しかなく、とてもレアな車両です。有楽町線新線の小竹向原から新線池袋(現在の副都心線池袋駅)間が開業した時に増備されました。...
こんにちは行先表示撮影というとどうしてもレアな行先に目が行きがちですが日常に潜むレアな瞬間にどれだけ早く気付けるかも重要かと思いますというわけで、レアさに気付けるかチェックしていきましょう①JRE233系...
2025年3月25日に、80000系81504Fが南栗橋車両管区から所属先となる南栗橋車両管区七光台支所まで回送されました。
2nd-trainさんのブログ
【31609F-31409F】【11640F-11440F】【51001F】【31609F-31409F&東京メトロ17104F並び】【東京メトロ17104F】【31606F-31406F】【51001F&東京メトロ1
車両撮影会で展示された車両を紹介します。左から①50090型51095編成TJライナーや川越特急、その他一般運用されている車両で6編成あります。当日は池袋からイベント専用列車として運転されました。ヘッドライトがH...
登戸での記録後、せっかくの休みなので普段撮らない線区に足を延ばしてみたいな~と思い、地下を貫き東京の反対側へ…東武の五反野駅へやって来ました。まずは約3年前、まだ営業入り間もない頃に狙って四苦八苦し...
茶髪猿さんのブログ
10年ぶりに開催された東武東上線森林公園ファミリーイベントへ行って来ました。事前申込制で7000人のチケットは完売となり、天気にも恵まれて多くの人で賑わいました。改めて東上線の人気の高さを感じて、沿線住...
新京成電鉄北初富駅1番線に到着する8800形8814FによるKS60千葉中央行きです。8800形によるKS60千葉中央行き側面表示です。京成津田沼方面 京成線直通表示との交互表示となっています。新京成電鉄みのり台駅1番線...
こまがね3号さんのブログ
既にご紹介した通り、3/22(土)はとうきょうスカイツリー付近でNLB塗装のりょうもう号を撮影したのですが、それを待つ間に12/24から運行を開始した100系スペーシアの「いちごスペーシア」も撮影できました。東武特...
SL大樹2号です満開に近い花はボリューム感が有ります煙が風で少々流れてしまいましたが此方に流れて花や罐を隠してしまうよりは良しとしましょう 梅の花を引き立たせようとWBをいじってみましたがなんかビミ...
幸手桜まつりは3月26日から東武鉄道幸手駅利用の方は旧日光街道の中心商店街を通って権現堂堤に向かう方々が結構います商店街を歩くといろんな飲食店が~【大村庵(中央商店会・中2)です】商工会青年部員のお店...
幸手TMOさんのブログ
https://x.com/goenmanju/status/1904218800435953901かつては名鉄新車の甲種輸送のうち日車豊川〜笠寺の牽引を一手に引き受けていたこともあったJR貨物のDE10-1557。愛知機関区の配属だが、数年前から岡山機関区...
アルピコ交通 20100形 (モハ20107+クハ20108 元東武20000系列 )を撮影しました!!今回の第4編成は「TOBU×ALPICOコラボトレイン」として運行されます。側面帯が東武20000系時代の色になっている点や東武風のヘッド...
【特急スカイツリートレイン42号】2025年3月22日東武スカイツリーライン
パペシさんのブログ
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。