東武グループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
前回の記事の続きです。 帰る途中で、ちょうどいい時間に4110Fヒカリエ号とメトロ17000系が森林公園行で下ってくるので、東松山で撮影してきました。 少し待てば11005Fも来るので、撮影を続けました。 終電の1...
サンホースさんのブログ
前回の記事の続きです。 岩槻駅に戻って、留置中の8111Fを撮影しました。 朝の岩槻行は、8159Fでした。 途中で8163Fの大宮行もホームに入ってきて、8000系にの幕車が3本集まりました。 これで8111Fの撮影を終...
サンホースさんのブログ
本日の夜間の岩槻行に8111Fが入っていたので、帰りに岩槻駅で撮影してきました。 8111Fの前に、81501Fの大宮行がきました。 2番線に8111Fがゆっくりと入ってきます。 到着後、回送に幕が回されます。 このあ...
サンホースさんのブログ
久しぶりに黄色いカレーライスが食べたくなったので、入谷の東嶋屋へ行ってきました。以前かつカレー食べたときの記事はこちら。こちらのお店、東京メトロ日比谷線の三ノ輪駅と入谷駅の中間ぐらいの位置にありま...
くろふねさんのブログ
3か月前のこと。2025年1月6日東武日光線
パペシさんのブログ
久しぶりに東京へ出張!電車に乗っていたら、なんだか気になる言葉を見つけました。それが「東武雑旅」。「雑旅」って何だろう? 東武鉄道の旅みたいだけど、何が「雑」なの?調べてみたら、これが意外と面白いん...
東武鉄道公式HPで公開済の『東武鉄道125周年誌』によると、既報の大師線自動運転に向けた新造車両は、亀戸線でも運行されるようです。現在両線区は車両運用が一体化しており、これが新造車両導入後も続くことが窺...
4号車の5号車寄りさんのブログ
今となっては懐かしい会津鉄道の会津田島駅付近を走る東武6050系。雪を舞い上げながら走る姿が素敵。2017年12月に撮影。
10/05 (土) 分のUPの続きです。「7つの板橋駅スタンプラリー満喫版2024」に参戦したこの日。都営三田線の駅巡りを終えて、次は東武東上本線に向かいます。E235系0番台巣鴨入線。13:14, 巣鴨発。山手線に乗車。13:...
新年度の始まりにふさわしい1枚。2025年4月東武アーバンパークライン
パペシさんのブログ
【東京メトロ10125F】【31606F-31406F】【51074F】【31601F-31401F】【31607F-31407F】【31604F-31404F】【31610F-31410F】&
東京メトロ日比谷線南千住駅2番線に到着する東武70000系71704FによるTS16草加行きです。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});70000系によるTS16草加行き側面表示です。竹ノ塚駅には、列車の折り...
こまがね3号さんのブログ
鬼怒川温泉から東武特急「リバティ」で浅草へとやって来ました。浅草には何度か来てますが、いまだに入ったことない浅草演芸ホール。東京の寄席は落語が多いので、どうも入るのをためらうんですよね。まぁ私の目...
2025年 3月 16日(日) トミカ スバルサンバートラック撮影記録です。久しぶりにミニカーを購入しました。『WRX【 京商 1/64ミニカー 】』2024年12月6日(金)WRX 京商1/64ミニカー撮影記録です。京商1/64 スバ...
2023年から順次改造されている東武10030型ワンマン車。 館林地区の佐野線・小泉線・桐生線と都内の亀戸線・大師線で10000型と共に使用され、8500型を順次置き換えていますが、4編成はリニューアル後南栗橋で長期...
Kumoyuni45さんのブログ
先月30日、皇居乾通りの桜並木一般公開に出掛けたのですが東京駅(または大手町、二重橋前、日比谷駅)側の坂下門から入って、北の丸公園側の北桔橋門から出る一方通行。出口は九段下駅が最寄りだから半蔵門線で押...
上野駅で東京メトロ日比谷線からJR線に乗り換える方法を、画像付きでわかりやすく解説しています。
昨日、東武鉄道の公式X(スカイツリーラインエリア)にて亀戸線・大師線で運行される8000系8500型8575Fの運行終了を記念した「さよならオムライスイベント」が4/19(土)に開催されることが発表されました。
4号車の5号車寄りさんのブログ
おはようございます! 東武鉄道公式で、X(旧Twitter)の「東武鉄道沿線情報 -スカイツリーラインエリア-」によると4月10日(木)、亀戸線と大師線で走っている8000系8575Fのオムライス列車が運転終了することを発...
ゆきの晄祐127号さんのブログ
2025年3月、鉄道界に大変革!知っておくべき5つの注目ポイント大阪・関西万博へのアクセス革命大阪メトロ中央線の夢洲延伸開業(1月19日)JR西日本「エキスポライナー」の運行開始「宇宙船」をイメージした新型車...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。