「#高崎車両センター」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2024年6月6日に、高崎車両センター高崎支所所属のキハ110-219が郡山総合車両センター入場のため郡山総合車両センターへ配給輸送されました。牽引機はEF81-140でした。
2nd-trainさんのブログ
JR東日本高崎支社は2024年6月6日、主に蒸気機関車の補機として運用されているEF64形2機・EF65形1機・DD51形2機の旅客運用終了を公表しました。 近況とともに、今後なんらかの活用があるのか、解体されるのかも考 ...
ときぱてさんのブログ
こんにちは!先ほど、高崎支社からEL/DLぐんまよこかわ等で使われているEF64 1001,1053、EF65 501、DD51 842,895号機の営業運転が終了することが発表されました。現在、SLの補機のような形で、高崎車両センター所...
tetsutoo28m32さんのブログ
2021.06.05 Saturday 07:35皆様おはようございます(^^)昨日の台風並みの嵐が過ぎて本日は穏やかな曇り空の@横浜です。6月初旬恒例??(笑)日付ネタ本日は6月5日でEF65の日ですヾ(。>﹏<。)ノ゙d...
くさたんさんのブログ
気が付けば今年も折り返しに突入。そろそろ梅雨入り?今日は神戸の山奥まで行ってきました。神戸電鉄は初めてだったと思います。さらに足を延ばして有馬温泉まで・・一人なら行ってみたい(^^♪夕方に梅田に戻ると...
ってマイクロエースのDE111号機です+トミックスのJR 旧型客車(高崎車両センター)セットのオハ47 2266+KATOのマニ50てかちょっと前に14系1両ってのをお送りしましたが・・・・・・・今...
6/4、211系タカA26編成が大宮総合車両センター本所を出場(OM出場)し、高崎車両センターまで自走で回送されました。要部検査のほか、ベンチレーターの撤去が確認でき、延命工事が行われての出場となりました。
4号車の5号車寄りさんのブログ
2024年6月4日に、大宮総合車両センターへ入場していた高崎車両センター所属211系タカA26編成が検査を終え、所属区まで回送されました。
2nd-trainさんのブログ
ってトミックスのDE101152号機+トミックスの高崎車両センター12系セット6両。。。。。てなことで一昨日12系をアップしましたので・・・・・・・・DE101152牽引の12系を・・・・・・。て...
こんばんはかいじ117号ですTOMIXの2024年5月の発売品の確認です。2024年5月・6月・7月新製品新製品5月17日発売2028 Cタイプ小型ディーゼル機関車(淡緑色) 3520円HO-9083 国鉄 381系特急電車(クハ381-0)基...
かいじ117さんのブログ
2070型機関車が編成後部につきました。夜行列車が到着した後にDE10が付く姿を重ねてしまいました。TOMIX Nゲージ JR DE10 1000形 寒地型・高崎車両センター 2247 鉄道模型 ディーゼル機関車Amazon(アマゾン)KAT...
トミックス(TOMIX)さん、2024年5月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<2247>JR DE10-1000形ディーゼル機関車(寒地型・高崎車両センター)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>5軸の液体式ディーゼル機関車とし...
みーとすぱさんのブログ
今回は、群馬県内に保存されているEF60 86号機をご紹介させていただきます。3年半ほど前にもアップしたことがありますが、この写真は今年の3月に再訪した際のものです。86号機は国鉄解体直前の1987年3月に廃車と...
sl-10さんのブログ
12系お座敷客車(高タカ):「やすらぎ」過去ログ『12系お座敷客車「くつろぎ」(高タカ)』で昭和58年に高崎客車区(高タカ)に配置された「くつろぎ」をご紹介いたしましたが、さらに上向きの景気の中...
kiha181tsubasaさんのブログ
12系お座敷客車(高タカ):「くつろぎ」団体・臨時列車用として製造された12系客車。旧型客車の老朽化置き換えで急行列車に使用されるようになりましが、さらに余剰となってきた特急用14系客車が急行列車...
kiha181tsubasaさんのブログ
東日本のSL運行を支える本日は5/18です.そこで,「DD51 800」である,2022年に発売された高崎車両センター仕様の製品を紹介します.KATOでは以前「842号機」を製品化しており,そのリニューアル版です.製品はお...
ってC571号機KATO製+セラ1甲府モデル製+スハフ32 2357トミックス製です。。。。JR 旧型客車(高崎車両センター)セット内の車両です。ちょっと前にDD13で石炭車+旧客をアップしましたが...
★<2247>JR DE10-1000形ディーゼル機関車(寒地型・高崎車両センター)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>5軸の液体式ディーゼル機関車として、1966年に登場した国鉄DE10形。1978年までに708両が製造されました。19...
みーとすぱさんのブログ
2015.05.16 Saturday 13:32皆様こんにちは(^^)本日は先日訪問しました高崎撮り鉄旅行記の後編になります。横川でD51-498を見送りそのまま高崎駅近くで一泊しました。翌日11日は高崎駅に隣接しているJR東日本高...
くさたんさんのブログ
トミックス(TOMIX)さん、2024/5/17発売予定の鉄道模型製品発売情報です。★<HO-9083>国鉄 381系特急電車(クハ381-0)基本セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>振子式の直流特急形車両として、1973~82年に製...
みーとすぱさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。