「#高崎車両センター」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
こんにちは一昨日、昨日は真冬の寒さに。季節が一気に進みましたね。月曜日は仕事でしたが、日曜日の仕事を終えて夜、あれを撮影に関越道を走りましたが、すでに季節風が吹き荒れ、関越道も横風注意。途中は雨も...
(前回記事の続き)(信越本線 横川駅)さよなら高崎のEL&DLJR東日本ぐんま車両センター(群馬県高崎市)所属の電気機関車(EF64 1001、EF64 1053 、EF65 501)とディーゼル機関車(DD51 842 、DD51 895)の5両が、老朽化...
こんにちは。どこ野鉄夫です。12月に出演する舞台の稽古も始まりまして、ヒーヒー言いながら過ごしております。『次回出演 テッピンvol.6『ゼツボーのエンゲキ』』12月に出演する舞台のご案内です。JACROWで以前...
カウントダウンの始まった高崎の機関車達。12系客車の牽引はこの日と翌日のみ。まずは稲穂の上を走る姿を記録。そしてここから追っかけをはじめます。KATO Nゲージ 12系客車 JR東日本高崎車両センター 7両セット ...
JR東海では置き換えが進み、JR東日本では延命化工事が施工と対照的な動きを見せる国鉄型普通車両の211系。今回は11月16日時点での延命化の進捗状況をまとめていきたいと思います。【延命化工事の中身・工期】延命...
湘南色の部屋さんのブログ
今回は、「上越線全通80周年」のヘッドマークを掲出したDD51 895号機です。上越線は1931年(昭和6年)9月1日に全通したとのことで2011年に80周年を迎えていました。撮影は、2011年11月の新前橋公開、自分は非鉄時代...
sl-10さんのブログ
中央東線 211系 日常の記録です。今回は、3000番台の、クモハ211-3023他、N312編成です。 クモハ211-3023 (長ナノ) 2024.10 大月 海側クモハ211-3023 (長ナノ) 2024.10 甲府 山側モハ210-3023 (長ナノ) 2024.10 ...
って58698号機KATO製です+トミックスの高崎車両センター12系セット6両です!!!!てかこの組み合わせはありそうでなかったかもしれませんね!!!!どーしてもこの手の列車といえばC57とかD5...
こんにちは今日の今頃は、あそこで通過待ちしている予定でしたが急遽、午後から仕事に...ここ数日、この時季らしい陽気で、かなり冷え込みましたねさて、10/13の撮影分です3時起きして、深夜割で4時前に関越道の...
2024年11月8日に、高崎車両センター本所所属の211系 C17編成が、大宮総合車両センターでの検査を終えて出場し、高崎車両センター本所まで回送されました。
2nd-trainさんのブログ
ってE105号機マイクロエース製+スハフ32 2357トミックス製。。。。JR 旧型客車(高崎車両センター)セット内に入っている車両です。。+スハ33 338KATO製+スハフ42 2234トミックス...
中央東線 211系 日常の記録です。前回、3000番台の最終番車を紹介しましたが、今回は、3000番台の初番車、クモハ211-3001他、N306編成です。編成番号は 3062 の次になっています。クモハ211-3001 (長ナノ) 2024.1...
先日入線した高崎12系。『KATO 10-172012系客車 JR東日本高崎車両センター 7両セット』今年も、あと2ヶ月。はや。さて、先月までで今年の大型入線は、ひと段落したかいな。『KATO 10-1886 10-1887 10-1888 キハ85...
JR東海では置き換えの方針が発表された中、JR東日本では延命化工事が施工されている国鉄型普通車両の211系。今回は11/1時点での延命化の進捗状況をまとめていきたいと思います。【延命化工事の中身・工期】延命化...
湘南色の部屋さんのブログ
2024年10月28日、大宮総合車両センター東大宮センター所属の185系C1編成が、高崎車両センター(新前橋)から所属区へ回送されました。前日に運転された団臨の返却になります。なお、前面幕の故障が修理されているよ...
2nd-trainさんのブログ
2024年10月28日に、高崎車両センター所属の211系A31編成が、大宮総合車両センターでの延命工事(ベンチレーター撤去など)と検査を終えて出場し、返却回送されました。
2nd-trainさんのブログ
本日、211系3000番台タカA31編成(クモハ211前位霜取りパンタグラフ搭載編成)が大宮総合車両センター本所を出場(OM出場)しました。屋根上のベンチレーターが撤去されており、前例から延命工事が行われたものと見ら...
4号車の5号車寄りさんのブログ
思い出のスナップ「国鉄時代の久留里線」【再掲】~【天ナラ】から【千キサ】へ転属してきた キハ35-1 ~過去に投稿した「久留里線訪問記」の記事で掲載したプリント版写真のネガフィルムが見つかったため、この...
5055×10 団体専用 片瀬江ノ島発・経堂行きもころん号乗車ツアー&撮影会のツアー列車とE233系を使用した立川ひまわり号の撮影へ。リニューアル前にも同様に撮影していましたが、今回は8000形との並走となりま...
HanHaruFunさんのブログ
2024年10月24日に、高崎車両センター所属の211系A37編成が、大宮総合車両センターへ入場のため、回送されました、
2nd-trainさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。