小田急グループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
再開発に伴う工事の範囲が広がり、数年前とは風景が一変した小田急の新宿駅。3月20日には、地下で営業していた多くの店舗が閉店し、かなり寂しい状態となってしまいました。そんな中、地上ホームには仮設の売店が...
ワタシダさんのブログ
2025年1月7日(火)「GSEで行く新春初旅!特別行路で巡る車庫線・乗務員宿泊所潜入ツアー」に参加しました。小田急ロマンスカー70000形GSEに乗っていくツアーです。相武台前駅に集合して、徒歩で小田急乗務員宿...
いっぱーごろうさんのブログ
ケツ打ち
青春の旅立ち-中央東線全駅取材と篠ノ井線の旅4. 4.総武緩行線と新宿の新宿の朝そば-旅の始まり2024年8月4日日曜日、晴れ、当初の予定では5:00幕張発の総武緩行線・下りでいったん千葉に行き、05:20千葉...
ケツ打ち
ケツ打ち
パン上げ晴れで撮りたかったこの列車、一応撮れました。少し日が弱くなりましたが、まあ合格かな?
元祖レガキチさんのブログ
小田急電鉄・多摩線多摩線は神奈川県川崎市麻生区の新百合ヶ丘駅から東京都多摩市の唐木田駅までを結ぶ小田急電鉄の鉄道路線2019年2月、小田急電鉄の唐木田駅にやってきましたこれから8:40発、新百合ヶ丘行に乗...
タカ&ヨシさんのブログ
ここのサクラは、いくらか早咲きです。 そして、いろいろな撮り方ができるのもまた、いいところであります。ちょっと天気が思わしくなく、サクラが映えませんね。 これは・・・また、出直しかな?【 撮影データ...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
近鉄30000系電車 近鉄 大阪線河内国分駅2025年03月07日先日発表された「近鉄グループ中期経営計画2028」において、ビスタカーの更新が発表されました。こういう文章の「更新」というのは一般と違い、更新工事施...
真っ赤な桃の花が畑も真ん中にポツンと咲いていましたので小田急ロマンスカーGSE・MSEを撮影紹介が遅れてますがまだ未掲載の写真です過去の写真でお茶を濁してる訳ではないのでタイムラグはご了承ください...
マイペースな鉄分補給さんのブログ
京王電鉄京王線明大前駅に進入しようとする7000系7727Fによる特急府中行きです。「7777」の特急府中行きを拝むことができ、感無量です。明大前駅に進入しようとする7000系7728Fによる特急府中行きです。2025年3月...
こまがね3号さんのブログ
1969年に営業運転を開始し、4両と6両の編成が登場した小田急5000形。小田急5000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。5270Fの概要1982年度に増備された5000形の最終編成で、全180両が...
ワタシダさんのブログ
2025年1月6日(月)「開運!紅いロマンスカーで白い富士を眺める新春初旅」に参加しました。小田急ロマンスカー70000形GSEに乗っていくツアーです。新宿駅に到着。このロマンスカーも70000形GSEですが、この編成...
いっぱーごろうさんのブログ
ケツ打ち
東急電鉄は9日、東急大井町線9000系9001Fについて、先頭車正面顔に東横線時代の「赤帯」を復刻すると発表しました。復刻される車両は、大井町線(大井町~溝の口・鷺沼間)の各駅停車用として使用されている9000系...
湘南色の部屋さんのブログ
ケツ打ち
ケツ打ち
逆光ですが、白い車体の派手なデザインに救われてます。折り返しの時間が少なく、ココで妥協でした。
元祖レガキチさんのブログ
お日様が出てれば入れたかったんですが山の裏でした。
元祖レガキチさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。