「#小倉総合車両センター」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2024年6月17日に、熊本車両センター所属のキハ47-9049が、小倉総合車両センターへ入場のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
JR九州の485系電車は、九州内の定期運用を終了しましたのが、今から13年前の平成23年3月改正でありまして、日豊線を中心に運行されておりましたが、それからも「国鉄塗装」に戻されておりましたDO...
2024年6月11日に、小倉総合車両センター所属のキハ40-8098が、小倉総合車両センターへ入場のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2024年6月10日に、熊本鉄道事業部熊本車両センター所属の821系UT003編成が、小倉総合車両センターへ入場しました。
2nd-trainさんのブログ
6月7日、813系ミフRM2224編成がロングシート化改造を終えて小倉総合車両センターを出場しました(KK出場)。
4号車の5号車寄りさんのブログ
今から7年前の平成27年の9月に運行されておりました、『「特別な」トワイライトエクスプレス』の九州入線撮影の話題、前回はこれまでの概要、及び小倉駅に入線した所までをご紹介しておりました。 この『...
2024年6月7日に、南福岡車両区所属の813系Rm3109編成+Rm2224編成が、小倉総合車両センターを出場し試運転を兼ねて回送されました。RM3109編成は全般検査、RM2224編成はロングシート化改造工事からの出場のようです。
2nd-trainさんのブログ
2024年6月5日に、熊本車両センター所属の821系UT004編成が、検査を終えて小倉総合車両センターを出場し、試運転を兼ねて回送されました。
2nd-trainさんのブログ
JR九州の415系電車と言いますと、現在も九州の路線では必要な存在となっておりまして、鹿児島・日豊・山陽(門司~下関間)・長崎線(鳥栖~佐賀間)で見る事ができております。 415系電車は、これま...
現在、JR九州の新たな検測車としてBE220形検測車「BIG EYE」が運行されておりまして、ご覧の皆様の中にも拝見された方がいらっしゃるのではないかと思います。 この「BIG EYE」は、これま...
2024年5月29日に、大分車両センター所属のキロシ47-9176+キロシ47-3505“或る列車” が、小倉総合車両センターを出場し、試運転を兼ねて回送されました。
2nd-trainさんのブログ
415系オイFo118編成が疎開先の門司駅から小倉総合車両センターまで回送されました。牽引はDE10 1206[熊]でした。廃車されるものと見られます。
4号車の5号車寄りさんのブログ
2024年5月29日に、大分車両センター所属だった415系Fo118編成が小倉総合車両センターへ廃車回送されました。牽引機はDE10-1206でした。同編成は、門司駅の機回し線跡にながらく留置されていました。
2nd-trainさんのブログ
(小倉~)城野~田川後藤寺~添田間を運行しております日田彦山線は、代表的な使用車両に、機関改造を行っております直方車両センター所属のキハ40系(キハ140・キハ147形)気動車を中心に使用されて...
平成16年より令和5年まで、肥薩線などで運行されてきました観光列車(D&S(デザイン&ストーリー)列車)でありました「いさぶろう」・「しんぺい」が存在していた事はご覧の皆様もご存知ではないかと思...
おはようございます。その3の続きです。西小倉駅での撮影を続けていきます。「BRTラッピングトレイン」が戻ってきました。947D普通・田川後藤寺行きキハ147-1081+キハ147-49そして、日豊本線から885系「スプラト...
こんにちは。この日は鹿児島本線で783系ハウステンボス編成を使用した団体臨時列車の運転と、小倉総合車両センターから新しい塗装の車両が出場するとのことでしたので、撮影に出掛けました。まずは、千早駅での撮...
2024年5月19日に、小倉総合車両センターで「415系鋼製車」「415系ステンレス車」「キハ66・67形国鉄色」の車両見学会が午前午後の2部制で開催されました。集合場所は小倉総合車両センター正門守衛室前でした。参...
2nd-trainさんのブログ
15日、813系ミフRM2212編成がロングシート化改造を終えて小倉総合車両センターを出場しました(KK出場)。
4号車の5号車寄りさんのブログ
2024年5月15日に、南福岡車両区所属の813系RM2212編成が、ロングシート化改造工事を終えて小倉総合車両センターを出場し、試運転を兼ねて回送されました。今回の入場では、検査は実施されていないようです。
2nd-trainさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。