東京メトログループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
北海道から帰ってきたその週末から、別件で急遽上京したため、その時の様子について記事にしました。年末2回目となるため、18きっぷを利用してコストを削減することに。安く行くとしたら、JRハイウェイバスの...
whiteさんのブログ
2025年3月のダイヤ改正より、千代田線から小田急線に向かう急行が唐木田まで延長されました。2018年3月のダイヤ改正以来7年振りの復活となります。1番列車は16113Fとなりました。折り返しも同様に千代田線・JR線...
2nd-trainさんのブログ
2025年3月15日のダイヤ改正より、東武東上線から快速急行湘南台行きが運転されています。早朝の新横浜方面急行が快速急行に格上げされ和光市から先も副都心線内各停→急行、相鉄線内各停→特急に格上げされて速達化...
2nd-trainさんのブログ
使用開始から24時間東京メトロ全線乗り放題券(他社の1日乗車券に相当しますが日付を跨いでも使えるのが特徴&利点)が、今日から100円値上げされました。 600円→700円です。 650円などをはさまず一気に100円値上...
麻布台ヒルズギャラリーで開催中の「松山智一展FIRSTLAST」を観に行ってきました。CMで流れていたのを見て以前から気になっていたので、8日からスタートだけど早速行ってきました。現代美術の世界では世界的に有...
銀座線全部降りる(12)三越前駅(G12)駅名標そのむかし、三越が全額出してつくった駅ですねホームの様子地下通路 三越に行けます料理にオリーブオイルよく使う?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプ...
《探偵メトロ様 次の謎解き駅は茅場町ですね。老い先短い年寄りの願いを、聞いていただけませんでしょうか? 徳次》何この、意味ありげな依頼?続きをみる
2025年3月15日のダイヤ改正で、小田急多摩線~東京メトロ千代田線・常磐線直通の急行が復活しました。これに伴い、唐木田車庫では東京メトロ16000系やe233系2000番台の留置が復活し、小田急車ばかりの唐木田車庫...
MIRUMIRUさんのブログ
2025年3月14日をもって、千代田線から小田急線に乗り入れてくる、準急伊勢原行きが運転を終了しました。3月15日のダイヤ改正後は急行に格上げされる模様です。最終日の14日は49E 準急伊勢原に4053F、17S準急伊勢...
2nd-trainさんのブログ
六本木('25.3.10)わたくしゲイムマンが、テレビ朝日『Qさま!!』への出場、そして優勝によって、人生を変えようとする企画、【Qさま優勝への道!】今回はテレビ朝日のある六本木にやってきました。都営地下鉄・大...
ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ
3月12日の西武池袋線朝撮影、続いては石神井公園駅で行いました。撮影はラッシュピークの少し後、8時台から9時台に行いました。ここでは、今日実施のダイヤ改正で廃止となったメトロ車と東急車(10両)の「快速 元...
2025年3月14日をもって、千代田線から小田急線に乗り入れてくる、準急相模大野行きが運転を終了します。ダイヤ改正後は急行に格上げされる模様です。最終日の14日は11S準急相模大野にE233系マト13編成、21K準急相...
2nd-trainさんのブログ
本日をもって、小田急多摩線内においての急行の途中駅通過運転が終了しました。2735レ 急行唐木田この便をもって、長年行われてきた急行の多摩線内通過運転が終了しました。 pic.twitter.com/g85v68Vxhj— クリキノ (@...
湘南色の部屋さんのブログ
2025年3月14日をもって、「Fライナー特急所沢行」(みなとみらい線・東横線内)、「Fライナー急行所沢行」(副都心線内)、「Fライナー快速急行所沢行」(西武線内)が運行を終了しました。これは平日1本のみ設定されて...
2nd-trainさんのブログ
E353系のおうめ1号 拝島・青梅行き12号車指定席側面表示です。青梅行きですが、拝島・青梅行き表示となっています。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});2019年3月16日以降、快速扱いだった青梅...
こまがね3号さんのブログ
小田急電鉄多摩線は全区間が日本鉄道建設公団(現:独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構)により建設されました(民鉄線P線工事)。昭和49年6月に新百合ヶ丘~小田急永山間が開業しますが、P線としては初の開...
2019年度から製造が開始され、8000形や1000形の置き換えを進めている小田急の5000形。現時点で140両に達しており、主力形式となりつつあります。そう遠くないうちに150両を超えそうな状況ですが、5000形の増備は...
ワタシダさんのブログ
銀座線全部降りる(11)日本橋駅(G11)ここはお江戸の日本橋新しいビルも古いビルもあります野村證券のビルはもうなくなりましたね
みんな大好き!長野鉄道旅~小学生ケイティ、ハプニングも楽しんじゃうぞ!~はいはい、どうも!主のケイティです!2022年に行った長野鉄道旅の思い出を、ここにまとめます!1. 旅の始まりはいきなりハプニング!...
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。