名鉄グループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
名鉄新安城駅に、名古屋方面の急行弥富行きが到着しました。
1月30日未明、JR東日本中央線快速電車E233系0番台のグリーン車4編成分(8両)が総合車両製作所横浜事業所(J-TREC横浜)を出場しました。2024 1/30E233系0番台グリーン車8両(-17~20) J-TREC横浜出場-17から-20ま...
湘南色の部屋さんのブログ
こんにちは。今回は去年(2023年)12月に行った浜松旅の様子をお届けいたします。今回の旅では、磐田駅、天竜川駅、浜松駅、二川駅に行ってまいりました。まず前編では浜松駅までの様子をお伝えしようと思っていま...
名鉄では、一部特別車の快速特急、特急、急行においては2200系が大半を占めるようにはなりましたが、まだまだパノラマスーパーこと1200系も健在。しかしながら、今後は主要駅でのホームドア整備や車両自体の老朽...
名鉄では、今春のダイヤ変更時からはなぜか地下鉄鶴舞線と犬山線の相互乗り入れを大幅に縮減か。私自身も正直、複雑な心境ですね。これに伴い、もしかしたら100系から余剰廃車が出るかもしれないと危惧しています...
2024年1月30日に、3100系3117Fが舞木検査場での検査を終えて、本宿〜豊明間にて試運転を実施しました。新塗装化されました。
2nd-trainさんのブログ
1月30日 今日は早朝より竹鼻線須賀~南宿で笠松ループを撮影。9時に在宅でリモート会議があるので間に合うように出掛けました。今回のループは今現在の現役最古参6003Fです。7時少し前に自宅を出発まずは新羽島...
2024年1月29日に、6000系6010Fがツートンカラーの復刻塗装となってから、初めて空港線の運用に充当されました。また、ダイヤ改正で廃止予定の中部国際空港駅からの準急新可児行き(6015Fを連結)へ充当されました。
2nd-trainさんのブログ
どうも、Nです。名鉄築港線100周年記念乗車券セットをこの前、京都へ行った帰りに購入してきたので、開封レビュー的なことをしていきたいと思います!↓これです。3000円でした。記念乗車券,フォーク,スプ...
西尾線 愛知県の新安城駅と吉良吉田駅を結ぶ名鉄の路線。起点は新安城駅だが、名古屋本線に合わせて新安城・名古屋方面を下りとしている。急行が新安城駅から名古屋本線、津島線、尾西線へ直通する他、一部列車...
グリーンマックスの都電6000形を利用した電車が完成しました。「呉急60形」です。ちゃんと走ります。(確認しました)。まだ1両ある上、G氏から譲ってもらった車両2両分の改造も計画しています。今度は「名鉄モ560...
TOMIX ※発売日は1月31日です97959 特別企画品 JR キハ183系(さよならキハ183系オホーツク・大雪)セット税込販売価格¥15,708GREENMAX31779 名鉄1030/1230系パノラマsuper(1132編成)6両編成セット(動力付き...
名古屋市営地下鉄鶴舞線は平針駅で発生した人身事故の為、八事〜赤池駅間の運転を見合わせています。名鉄犬山線との相互直通運転は見合わせております。
こんにちは!!今日の動画はこちら撮影日2016年8月13日名鉄EL120+ホキの金山発車の動画です工臨なのか、舞木入場なのか覚えてません(笑)工臨だと基本、神宮前までしか追っかけないのでこの頃はよくEL120を撮影し...
名鉄犬山線は木津用水駅~犬山口駅間での人身事故の為、岩倉駅~犬山駅間で運転を見合わせています。運転再開は10:10頃の予定です。
佐奈川を渡る名鉄電車。撮影日: 2024年1月26日撮影地: 名古屋鉄道 豊川線/諏訪町~稲荷口
ケンチャンさんのブログ
名鉄新安城駅に、東岡崎方面の急行豊橋行きが停車中です。
駅名 富山貨物駅旧漢字 富山貨物よみ とやまかもつ歴かな とやまくわもつ所在地 富山県富山市下赤江中摺15電報略号 トカ(カナトカ)事務管理コード 貨物取扱駅コード 5737鉄道事業者 日本貨物鉄道株式会...
足湯列車「つどい」で湯の山線を走行中に、「桜」駅を通過。ちょっと気になったので帰路に寄ってみることにしました。 ということで、近鉄湯の山線「桜駅」の入場券です。 そのものずばり「桜」駅は近鉄と名鉄に1...
lilithさんのブログ
どうもドラグノフです(ド`・ω・´ラ)さて先日名鉄名古屋駅サービスセンターに行く機会があってその際こちらを買ってきました6000系カーテンペンケース岐阜航空祭記念乗車券ペンケース、まぁまぁ良いお値段してまし...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。