西鉄グループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、四国の私鉄路線の完乗をめざし、高知県と香川県の私鉄路線を乗り潰します。当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上...
「鉄道コレクション」の西鉄7030系が出てきました。この電車は主に甘木線と天神大牟田線の各駅停車で活躍しています。しかし「4ドア」なのです。しかも天神大牟田線の宮の陣から北部へ乗り入れていません。4ドア...
今回の【資料】では、以前に近鉄から発売された「1987(7000系車両)ローレル賞受賞記念」パールカードについて、把握している発売情報と共に、写真で所有カードの外観を紹介します。
ピロのブログVer3さんのブログ
5月14日撮影、まずは赤バスKL-UA、金武9294による88番。ちゃんと色幕を使っています。5月15日撮影、特急新飯塚駅行きに入る飯塚9913。離れて気づく、トップドアのB高RAの貴重さ…。西工ではないですが、Airport Bu...
西鉄バス佐賀が保有する日野・ポンチョで、ナンバーは佐賀200あ・160.2009年に導入され、型式はBDG-HX6JHAE。小郡市コミュニティバス「七夕ふれあい号」専用車となっている。
佐賀市大和町に来ています。肥前国一宮である与止日女神社に参詣してきました。 与止日女神社の前にある実相院 なお、幟や案内板、現地でいただいたパンフレットでは「實相院」、公式サイトでは「実相院」の表記...
3月5日。明治村東京駅で降りたら帝国ホテルへ。クローク。本場の帝国ホテルでの飲食はさすがにできないけど、時間旅行上では夢が叶う?食事ではなくティータイムだけど、雰囲気を感じることだけはできたかな?い...
こんにちは、誉模型です。前回は、ランサーエボリューションⅣの事について触れました。ですが、やっぱり筑豊電鉄2000形が、幼い頃からの鉄道趣味の根っこであります。そんなわけで、予告通り自走で福岡に行き...
今回の【資料】では、以前に近鉄から発売された「中村紀洋 内野手」スルッとKANSAIカードについて、把握している発売情報と共に、写真で所有カードの外観を紹介します。
ピロのブログVer3さんのブログ
GW旅行続きです。博多から快速荒尾行きに乗車。終点1つ手前の大牟田で下車します。駅目の観光案内所でレンタサイクルを借りて出発。グリーンランド行きのバス乗り場に長蛇の列が出ていたのを横目の疾走します。...
この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、四国の私鉄路線の完乗をめざし、高知県と香川県の私鉄路線を乗り潰します。当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上...
今回の【資料】では、以前に近鉄から発売された「なら・シルクロード博記念(シリーズ5)」パールカードについて、把握している発売情報と共に、写真で所有カードの外観を紹介します。
ピロのブログVer3さんのブログ
こんばんわ ☆ Q太郎です。今宵は蒸し暑いですね。やはり明日は朝から雨のようですし、日曜日なのでのんびりとお家で過ごしましょうか?帰宅途中でスーパーに立ち寄り食材を物色。西鉄バスが山積みされているでは...
Qテツさんのブログ
この時間は,空旅をお送りします。2022年初めてのJAL旅はオリジナルアイランドホッピングの旅です。与論島に続いて久米島に向かいますよ。ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読...
写真 : 中央卸売市場と西鉄バス (YouTube ikasuminw)前面展望動画 (YouTube ikasuminw) 西鉄バス北九州 99番 砂津⇒小倉駅新幹線口⇒中央卸売市場 西鉄バス北九州 99番 中央卸売市場⇒小倉駅新幹線口⇒砂津出発地の...
今回の【資料】では、以前に近鉄から発売された「なら・シルクロード博開催記念」特別急行券について、把握している発売情報と共に、写真で所有券の外観を紹介します。
ピロのブログVer3さんのブログ
今回の【資料】では、以前に近鉄から発売された「子猫」Jスルーカードについて、把握している発売情報と共に、写真で所有カードの外観を紹介します。
ピロのブログVer3さんのブログ
GW続きです。 芦辺からバスに乗車。北側の勝本を経由して郷ノ浦へ向かう路線です。勝本へ向かう道が勾配のある坂道で、どこかで見覚えがあるな…と思ったら伊豆大島の岡田港でした。 芦辺中学校前で下車。近くの...
この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、四国の私鉄路線の完乗をめざし、高知県と香川県の私鉄路線を乗り潰します。当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上...
西鉄大牟田線そぞろ探訪④撮影日:2022.5.29 倉永駅にてEF81の貨物列車のお次はここへやってきました倉永駅は私の実家の最寄り駅でございますホーム先端から3000形の特急電車をねらいます倉永駅のホーム先端は細...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。