仙台市交通局に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
仙台市交通局 東西線 「連坊駅」今日の「連坊駅」で「れ」もすべて紹介したと思います。また、後日リストをアップいたします。仙台から2つ目の駅です。楽天生命パークや陸上競技場への最寄駅ですが、これはあ...
ICHIEKIさんのブログ
今回は仙台市営地下鉄南北線1000系のリニューアル前の車内を紹介。↓座席のモケットは茶系で温かみを感じる。吊革は営団地下鉄に似たおむすび型の吊革でこの当時は非冷房車であったが冷房準備車であり、当初より冷...
相急ブログさんのブログ
こんにちは。仙台旅行の最終日は塩釜方面へ行きました。海鮮せんべい塩竃昨年(2015年)の10月にオーブンしたばかりの店で、三陸の海の幸を使用したせんべいを中心に約50種類の海鮮せんべいが販売しております...
メトロはすべての職種で内定しました。惜しくも内定しなかった方は、原因をしっかり総括しましょう。しかし都営の受験を控えている方は気を緩めないでください。そこで、26日午後に都営試験の最終確認の直前模試...
  JR JR北海道 セブンイレブン STATION By Kiosk   北海道キヨスク   四季彩館   JR東日本 NewDays   KIOS ...The post 独自コンビニもあり! 鉄道各社のコンビニ・売店の種類をまとめ...
Pass-caseさんのブログ
隣のおっちゃんの趣味は、多岐にあふれ なんでも集めるコレクター趣味みたいだ。しかも 例えばミニカーでも よく車の販売店に行くと 自社の車のミニカーが 展示してるのだが それらを せっせと通って タ...
仙台市営地下鉄1000系南北線用で21編成が在籍
以前記事にしましたが、2024年度に導入予定の仙台市営地下鉄 南北線新型車両「3000系」。 この「3000系」のデザインを投票によって決定するとしていましたが […]The post 【仙台市地下鉄】3000系のデザイン...
皆様、おばんでございます。いつもブログへ「いいね」をくださいまして誠にありがとうございます。今回は、Suicaをはじめ、PASMO、ICOCAといった交通系ICカードの相互利用の事をブログへ書いていきたいと思います...
おばんでおございます。いつも、ブログへ「いいね」をくださいまして誠にありがとうございます。今回は、仙台の地下鉄やバス、宮城交通でも使えるイクスカの事をブログへ書いてまいります。さて、2014年12月に仙...
仙台市営地下鉄東西線に乗って荒井駅まで行った時に撮影した仙台市営バスの並びです。綺麗に並んでいます。仙台市営バスといえば緑色の塗装です。2021/4
相急ブログさんのブログ
おばんでございます。今回は、新幹線振替輸送の事をブログへ書いてまいります。まず、振替輸送というと、自然災害や事故といった何等かの理由で路線が不通となり、列車の運転が出来なくなった際に、別の経路や事...
2021年3月16日 青春18きっぷで行く東北ローカル線の旅 この日は、宿泊先の山形から左沢線を往復した後、仙山線の快速に乗車して仙台まで行きました。仙山線は、文字通り仙台と山形を結ぶ路線…青春18き...
長崎電気軌道の1050形1051号車です。元は仙台市営の路面電車でした。廃車後、西武園ゆうえんちに譲渡され、2021年春の西武園ゆうえんち再開園を前に、エントランスに搬入されました。訪問日時点では、まだブルー...
ななのこべやさんのブログ
  以前地元新聞社の河北新報が報じていた通り、仙台市交通局は次期南北線新型車両「3000系」のデザイン投票を行うと発表しました。 投票期間は3月9日~ […]The post 【仙台市営地下鉄】3000系のデザイ...
仙台市交通局は3月9日から、市営地下鉄の南北線に導入する新型車両「3000系電車」のデザイン投票を実施する。 A・B・Cの3案あるデザインのなかから選んでもらうもの。期間は3月9~29日で、専用ウェブページで投票...
鉄道プレスネットさんのブログ
2024年から投入が予告されている、仙台市営地下鉄南北線の3000系。 1000系ラストナンバーである21編成が1996年に導入されて以来28年ぶりの車両投入、 […]The post 【まとめ】仙台市地下鉄の新車「3000系」...
河北新報の本日の朝刊で、2024年度導入予定の、仙台市営地下鉄南北線用の新型車両3000系のデザイン案が3種類掲載されました。製造は「日立製作所など」が担当し、3/9〜3/29までの期間に特設サイトを開設し、また...
4号車の5号車寄りさんのブログ
こんばんは。今回は東北旅行の2日目の写真を載せます。2日目は気仙沼から小牛田を経由して新庄へ、新庄からは山形新幹線で山形、そこから仙台へ行って、仙台からは常磐線でいわきへ行きました。↑気仙沼から、キハ...
▲”ある意味”泉北高速に乗っ取られた南海電鉄の駅(前者:堺東駅 後者:天下茶屋駅)最近、鉄道駅に「社章」などが付く駅が増えてきたことをご存知だろうか。先程紹介したのは堺東駅:南海電鉄天下茶屋駅:南海電鉄・...
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。