東京都交通局に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
都営三田線の平成の主力、6300形。登場から20年が経ち、リニューアルが施されています…と言っても、リニューアルという括りでいいのか分かりませんが(^^;;車内です。この編成は後期増備車のものとなります。各部...
今回は網走バスの大型車のうち、KC-の車両を取り上げます。生え抜き・移籍車ともに置き換えが進行しています。北見22う315KC-MP717K1997年式網走バスの生え抜き大型車の最後の1台になっていた、ふそうエアロスタ...
羽田空港の近くに住んでいるのに、なぜか成田空港のLCCを使って飛行機に乗るという頭がオカシイことを考えてみた。まあ、お試しよ。 1/28(土)◆ 穴守稲荷[IC207円]| 12:50発|京浜急行空港線 特急 羽田空港第1...
さて、内地に戻って最初の全駅間歩きは秩父鉄道(秩父本線)です。秩父鉄道は羽生から熊谷、寄居、秩父を経て三峰口までを結ぶ71.7kmの路線です。秩父鉄道といえば、寄居から先の秩父エリアばかりが注目されます...
2021/12/5スカイツリーが見える錦糸町で乗り換え。浅草橋下車。歴史を感じる造りですが、国鉄末期の焼き討ち事件は衝撃でした。帰りは浅草線にします。人形の街。⇒弁天湯(台東区)http://www.1010.or.jp/map/ite...
京成津田沼駅での 並び京成3000形 折り返し待機と京急1500形 快速 西馬込行き京成3000形 折り返し待機と都営5500形 快速 成田空港行き京成3000形 折り返し待機と3050形 快速特急 上野行き京成3000形 折り返し待機...
埼玉高速鉄道浦和美園駅2番線で発車を待つ東京メトロ9000系9105Fによる各駅停車白金高輪行きです。2018年途中から、都営三田線、東京メトロ南北線内、埼玉高速鉄道内でも種別表示をする設定に変更になったため、...
都営地下鉄浅草線5500形の側面LED再現表示【その74】です。実車通りに仕上がっていると思いますが、LED表示変換作業の関係で若干異なる部分があるかもしれません。今回はこちらです。今回は以上です。お付き合い...
快急奈良さんのブログ
京浜急行電鉄本線大森町駅2番線を通過しようとする都営5300形5326Fによる快特印旛日本医大行きです。(2012年11月撮影)2022年11月26日(土)のダイヤ改正以前は、空港線からの快特印旛日本医大行きが平日17本、土休...
2023年1月25日に、大島車両検修場所属の10-300形10-450Fが、大島車両検修場を出場し試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
京浜急行電鉄平和島駅3番線を通過しようとする1500形1725Fによる快特 浅草橋行きです。2022年11月17日(木)11時36分頃、京成高砂駅構内で3700形3788Fによる回送列車が脱線事故を起こしました。そのため、千住大橋...
当時は北総線開業40周年とのことで、7503編成に記念ヘッドマークが掲出されていました。改めて(?)おめでとうございました。なおこの後は京成に直行してしまったので浅草線内での写真は特にありません、サーセン。
どうも、NIKKORです。毎度毎度の「本日の撮り鉄」コーナー…今回は最近個人的にハマっている京急線杉田駅でまた撮影してきました。今回は最強寒波の中での撮影とのことで、ものすごく冷え込んだ中で撮ってきました...
PHOTO:久しぶりに5500系を撮影できたような気がします。 相変わらず「撮影記」というほど大げさなものではありません。 私が通勤時や電車を待つ間に撮影したものですが「備忘録」としてアップさせ...
TTIさんのブログ
2023年1月23日に、新たに製造された日暮里・舎人ライナー330形337F(第37編成)の搬入・陸送が実施されました。
2nd-trainさんのブログ
[ 国立公園鉄道の探索 ]東京都区部の登山鉄道 あすかパークレール東京都北区の飛鳥山公園に設置されている「あすかパークレール」は、「飛鳥山公園モノレール」と公称されていますが、法律上は「斜行エレベータ...
豊橋鉄道市内線に乗ってみます。モ780形が行ってしまいました。電車は前乗り前払いで均一ですが、乗車券を購入することもできます。かつては窓口だったのでしょうか。続いてやってきたのはモ3500形。めっちゃ見覚...
2023年1月23日に、大江戸線用の12-600形12-621編成が馬込車両検修場での検査を終えて、都営大江戸線で試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
2022年8月23日 高見馬場にて鹿児島交通の1861号車(元都営バス/日産ディーゼル KL-UA272KAM/富士:01年式/鹿児島)です。■過去に投稿した鹿児島交通の元都営バスについては、上記または右側のカテゴリー『鹿児島交...
快急奈良さんのブログ
2023年1月21日(20日終電後)に、馬込車両検修場所属の12-600形12-621編成が、馬込車両検修場を出場し、E5000形電気機関車E5003+E5004で牽引され回送されました。
2nd-trainさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。