東京都交通局に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2023年1月2日(月)今回は千葉県にある京成成田駅にやってきました。成田山新勝寺への玄関口となっている駅で、ちょうどお正月ということで大勢の初詣客で賑わっています。せっかくなら私も成田山へ初詣へ…と言...
京急電鉄は2023年1月13日、プレスリリースにて2023年10月1日に運賃を改定すると公表した( 鉄道旅客運賃の改定を申請しました )。今回はこれから2023年9月以降の京急電鉄ダイヤ改正について予測していく。 2023年3...
Rapid W plusさんのブログ
今回の【駅】コーナーは、千葉県船橋市西端部近くの台地に広がる住宅街に位置する京成本線の駅で、京成線におけるJRA中山競馬場への最寄駅であり、競馬開催日は中山競馬場とを結ぶ有料シャトルバスが運行される、...
本日未明、12-000形12-211F(4次車)うち先頭車1両を含む2両が木場車両検修場から陸送されました。入札情報より、同編成は解体される予定です。また、前例などから、今月16日から19日の連続する4日間で同編成が搬出...
4号車の5号車寄りさんのブログ
京浜急行電鉄京急本線大森町駅2番線を通過しようとする都営5300形5326Fによる快特印西牧の原行きです。2022年11月26日(土)のダイヤ改正以前は、空港線からの快特印西牧の原行きが平日は21T、土休日は29Nで共に1...
車番:B-B792 登録番号:品川200か3137 型式:QDG-LV290N1 年式:2017年 所属:渋谷自動車営業所
『とれいん』誌の1月号といえば、毎年特定の私鉄にスポットを当て、模型と実物両方で徹底的に特集するのが常となっています。今年は、「東京の地下鉄道」と題して、東京地下鉄(営団地下鉄)と都営地下鉄を取り...
東急電鉄 目黒線(東横線) 都営6300形 6317F各停 西高島平 行き(多摩川駅)撮影地1/2023撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄...
ahoo!さんのブログ
2023/1/19 三ツ目通り 辰巳一丁目付近
今回は、元日から始まるJGC修行に備えて札幌へ移動した話。 2021/12/31(金)この日は時間に余裕があったので、最安ルートで羽田空港へ行くことに。 まずは本八幡から都営新宿線の急行笹塚行きに乗り、馬喰横山...
きょうは都バスの日だそうです。写真は2011年11月21日に写した都バスです。[解説]1924年(大正13年)のこの日、東京市営の乗合バスが営業を開始したことを記念して東京都交通局が制定。
★まさか、もう一度走行写真撮影可能な季節まで生きながらえるとは5320F 09T 特急 久里浜 充当!今日は吾妻線でも遠征をと考えたが、急な用事が入り関東待機。。。。それでもなんかネタはと思って都営を見ている...
千葉県内の路線や駅のホームドア整備計画について千葉県内の各路線、各駅のホームドア整備について報道がありました。東武野田線は2035年度までに全駅に設置。東京メトロ東西線は2025年度までに全駅に設置。JR東...
京浜急行電鉄京急本線立会川駅2番線を通過しようとする都営5500形5507Fによる特急押上行き41Tです。都営5500形による特急押上行き側面表示です。京急本線から直通の特急押上行きは、2022年11月ダイヤ改正以降、平...
今日=1月18日は『都バス開業の日』です。 大正13年=1924年1月18日、東京市営の乗合バスが営業を開始したことを記念して制定されました。 現在の都営バスの前身である東京市営バス誕生の背景は以下。 前年の1923...
千葉ニュータウンの掘割を走るスカイライナー。2路線分の大きな掘割は頓挫した鉄道計画の名残で、掘割の北側は小室駅までが北総開発鉄道、千葉ニュータウン駅から先の北側は成田新幹線、南側は都営新宿線を延長し...
武蔵宮さんのブログ
年が明け浅草駅の「残り1編成周知ポスター」も剥がされて、いよいよかと思った都営5300形(5320編成)ですが今も稼働を続けています。今回は、先日たまたま乗車した5320編成の車内風景をご紹介させていただきます。...
sl-10さんのブログ
東京都交通局が制定。 1924(大正13)年のこの日、東京乗合自動車が東京市営乗合バスという名称で2系統(巣鴨~東京駅/中渋谷~東京駅)のバス営業を開始した日にちなむ。 ちなみに下が開業当時の乗合バスと女性...
本日(1月18日)は、以下の出来事が有った日です。幸徳事件(大逆事件)で幸徳秋水ら24名に死刑(うち刑死者は幸徳を含め12名、残りの12名が特赦無期刑に減刑され獄死者5名、仮出所者7名)、2名に有期刑の判決が下され...
品川-三崎口誘客策 快特は三崎口延伸、特急は久里浜折り返しの方が効果的京急は2023年10月に運賃を改定しますが、品川-三崎口を筆頭に遠距離運賃を大幅に値下げする内容に驚きました。三崎口側の利用状況が厳...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。