熊本市交通局に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
※2022年12月撮影熊本市電400形403号元大阪市電901形932号で、昭和40年に熊本へ譲渡されてきたものです。昭和44年に廃車となり、車体のみが再利用されています。大阪市電901形は多数が譲渡されましたが、現存する...
puramiさんのブログ
日本初のVVVFインバータ制御装置を引っ提げて鳴り物入りでデビューした8200型ですが、費用を抑えつつ車両の置き換えとサービスアップを図るため、8500型が投入されました。車体は8200型に準じたものですが足回り...
撮影日 1998/05/16南阿蘇鉄道、熊本電気鉄道、熊本市交通局、三角線を乗りつぶす前日夜、西鹿児島から乗った特急ドリームつばめ熊本2:50着発車は4:20なので、それまで車内で過ごす熊本5:24発の豊肥本線列車に乗...
熊本市は路面電車(熊本市電)の大規模な「リニューアル」に向けた準備を本格化させる。来年度2023年度当初予算案に新型車両の導入や新しい決済システムの検討、上下分離方式への移行などの費用を盛り込んだほか...
鉄道プレスネットさんのブログ
当電停が最寄りの熊本桜町バスターミナルへ行くために利用しました。 (2020年7月27日 訪問) 電停全景 駅名標 電停周辺The post 熊本市電幹線 辛島町電停 first appeared on 北柏仮乗降場.
バーターさんのブログ
熊本市北区打越町にある熊本電鉄菊池線(上熊本線)の打越駅(うちごしえき)です。1面1線の無人駅でホーム上に雨除けと椅子入り口付近に乗車用のICカード読み取り機があります駅名標駅ナンバリングはKD04坪井川公園...
肥後大津から熊本に直行する手もありましたが、午後まだ浅く、未乗区間の周遊を先にこなす方がより効率的と考え、熊本市電にアクセスしやすい駅で降りることにしました。確実なのは、新水前寺からの新水前寺駅前...
kotomitaさんのブログ
こんばんは。管理人です。今日も1月の大分・熊本旅行記をお送りします。このシリーズは今回が最終回となります。前回は熊本から鹿児島本線に乗車する様子を紹介しています。鹿児島本線の荒尾駅から普通列車鳥栖行...
ban7310さんのブログ
ANAの「スーパーバリューセール」第1弾を使った旅を思いつき、運よく押さえることができたのが羽田→熊本の便。2/28に熊本入りし、3/1からは青春18きっぷでのんびり帰京するプランを立てることにしました。...
kotomitaさんのブログ
こんばんは。管理人です。今日で病気が見つかってから丸1年となります。健康に暮らせることは当たり前ではないと実感したので、当たり前の日常に感謝しながら旅行にも積極的に行こうと思います。今日も大分・熊本...
ban7310さんのブログ
┬ 田崎橋:○(2019.9)+ 二本木口:○+ 熊本駅前:○(2023.2)+ 祇園橋:+ 呉服町:+ 河原町:+ 慶徳校前:+ 辛島町:○(2023.2)+ 花畑町:○+ 熊本城・市役所前: ○(2016.2)+ 通町筋:○+ 水道町:+ 九品寺...
熊本市交通局 健軍線 「健軍校前駅(電停)」先月、紹介した「神水交差点」の隣りの駅です。「健軍校」とは「健軍小学校」のことのようです。写真がちょっと少ないです。ホーム構造← 神水交差点動植物園入口→...
ICHIEKIさんのブログ
熊本市交通局 健軍線 「健軍校前駅(電停)」先月、紹介した「神水交差点」の隣りの駅です。「健軍校」とは「健軍小学校」のことのようです。写真がちょっと少ないです。ホーム構造← 神水交差点動植物園入口→...
ICHIEKIさんのブログ
2023年3月3日に、熊本市交通局1350形1351号車が上熊本車庫での検査を終えて出場し試運転 を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
2023年2月17日(金)~19日(日)JR九州の “ ハロー!自由時間ネットパス・北部九州版 ” を使った鉄旅3日間の記録です。 2023年2月19日(日) 3日目阿蘇駅から 特急あそ2号で豊肥本線を熊...
こんばんは。管理人です。今日も大分・熊本旅行記をお送りします。先月9日から11日の日程で熊本に行きました。前回までは熊本市電の乗りつぶしを進める様子を紹介しています。JR線・市電と隣接する熊本電気鉄道の上...
ban7310さんのブログ
こんばんは。管理人です。今日も大分・熊本旅行記をお送りします。先月9日から11日の日程で熊本に行きました。前回は熊本市電の乗りつぶしを進める様子を紹介しています。熊本市電の辛島町電停からB系統の上熊本行...
ban7310さんのブログ
熊本市交通局幹線:水道町-通町筋/B系統:熊本市交通局9700形9701ABいまどき地方の鉄道が混雑緩和に躍起になっているとは俄かには信じられないが、熊本市電は黒字になるほど混んでいる。昼間から満員で、朝ラッシュ...
熊本市南区富合町にある鹿児島本線の富合駅にやってきました。2011年(平成23年)九州新幹線の全線開通と同時に開業した駅で近くにはJR九州・新幹線部熊本総合車両所があり駅名標のイラストにも新幹線が描かれてい...
こんばんは。管理人です。今日も大分・熊本旅行記をお送りします。先月9日から11日の日程で熊本に行きました。前回は熊本市電のレア車両である5014号車に乗車した様子を紹介しています。熊本市電の健軍町電停(けん...
ban7310さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。