地方交通に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
金沢(タ)96時間手配の3093レを捉え一旦撤収、貨物に飢えてたオヤジ再び沿線へ・・(#^.^#)富山機関区所有の除雪モーターカーが構内を除雪中過去画像ですがで、機関区付近に来ると除雪モーターカーが転車中?・・し...
あいの風・Ryoさんのブログ
こんばんは春一番の季節になって今週末は少し気温が上がりそう。でも来週にはまた今冬最強の寒波?何回最強が来るんでしょう??まだ毎日が寒くてたまに温かい季節だけどまもなく四寒三温になりやがて三寒四温に...
富山地方鉄道市内電車の撮影をしています。丸の内からは環状線沿いを歩いてみます。環状線は単線で片側通行のみ。環状線なので運行本数が多いものと思い沿線を歩きましたが、15分に1本と本数が少ない路線で待ち時...
熊猫さんのブログ
おはようございます。2/8SLもおか撮影に行きました。スタートは紅梅が咲き始めていた築堤から2ヶ所目は五行川に向かいました。3ヶ所目に青空が綺麗です。往路ラストは牛小屋に向かいました。列車が近づくと牛たち...
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこそ、touzaiのブログへ。☆いらっしゃいませ。皆...
富山地方鉄道の市内電車(軌道線・環状線等)で使用されるデ7000形電車の編成表です。 2025年現在、南富山車両基地にお […]The post 富山地方鉄道デ7000形編成表 appeared first on 鉄道プレス.
鉄道プレスさんのブログ
小湊鐵道海士有木駅です。五井方西寄りに側線があります。この側線が使用されているのを見たことが無い… と思います。専ら保線用なのか、かつては荷物の積み下ろしに使用されていたのか、分かりません。
大阪~和倉温泉の直通特急復活の可能性と効果等の読後感想ですMerkmal(メルクマール)、2025年2月9日付け「率直に問う! 北陸本線特急、敦賀以東『直通復活』は可能か? JR西社長・大阪〜和倉温泉間運行検討発...
水間鉄道は大正14年開業で、南海沿線を走るローカル私鉄。終点には水間観音があり、かつては参詣者で大混雑することもあったという。私の印象では南海の中古1200系が走る姿を知っているが、1990年から昇圧して東...
朝日を受けて明るく浮かぶ列車。撮影日: 2025年2月6日撮影地: 天竜浜名湖鉄道 都築~三ヶ日
ケンチャンさんのブログ
桑名駅は、JR、近鉄線、養老鉄道、そして三岐鉄道北勢線西桑名駅。関西方面、岐阜県、そして三重県北部を繋ぐターミナル駅。桑名駅では、様々な鉄道会社の車両が楽しめます
高知から土讃線に乗って5駅。後免に着きました。 ここから土讃線で北上する方が多いと思いますが、今回の旅ではここから東進します。そう先ほど乗った土佐くろしお鉄道中村・宿毛線とは別のもう1つの土佐くろし...
oridonさんのブログ
会津鉄道は大雪の影響で西若松駅~JR会津若松駅間は運転見合わせでおり、西若松駅折り返し運転となっています。※2月20日前後の運転再開を見込んでいます。
大井川鐵道 福用~大和田
大井川鐵道 mamiya RB67風で煙が暴れて迫力がありました。
ー 東海211系は全て三重県に、3月末まで静岡で 2025/02/12これまでに静岡地区のTBS系列のローカル放送において211系の譲渡先に言及がありました
nankadai6001さんのブログ
JR東海静岡地区で間もなく引退を迎える211系。先日の「211系で行く静岡車両区ツアー」催行後の報道記事によると、『2025年3月末で引退』『引退した車両は三重県の鉄道会社に譲渡されることが決まっています。』と...
湘南色の部屋さんのブログ
高松琴平電気鉄道:600形(サンクスラッピング)今回は、高松琴平電気鉄道志度線に運用されている元名古屋市の600形です。車両や路線そのものではなく、ラッピング広告に関するもので、鉄道趣味とはちょっ...
kiha181tsubasaさんのブログ
2024年10月南阿蘇鉄道の旅は、トロッコ列車の車内です第2白川橋梁を越えます次は終点の立野ですが、立野~長陽間が線区内の高低差があります戸下隧道に入りました室内灯も店頭して雰囲気がかなりよいですね
空っ風をついて装いも新たにシングルアームパンタになった6000形が上州を行く。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。